一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

「天山~彦岳」往復縦走 ……夏山トレーニングでヤマトキソウに出逢ったよ……

2017年06月18日 | 天山・彦岳


今日も、夏山トレーニング。
先日は、天山の岸川ルートで、標高差1000メートルを一気に登るトレーニングをしたが、
今回は、天山から彦岳へ往復縦走して、アップダウンに強い脚に鍛える。

上宮登山口(アップ)天山(ダウン)七曲峠(アップ)彦岳(ダウン)七曲峠(アップ)天山(ダウン)上宮登山口

という具合に、登りと下りを交互に繰り返し、足を酷使するつもり。(笑)
昔、初めてこのルートを歩いたとき、
復路の、七曲峠から天山に登るところで、膝が痛くなったのを憶えている。
果たして、今日はどうか……


6:48
上宮登山口を出発。


上宮の池の前を通過。


ゆっくり登って行く。


7:02
あめ山分岐に到着。
あめ山へ向かう。


狭い道なので朝露で濡れて、


ご覧の通り。(笑)


7:09
あめ山山頂に到着。


厳木(きゅうらぎ)方面に雲海ができていた。


ズーム。
いいね~


天山へ向かう。


あめ山分岐を通過し、
天山にとりつく。


しばらく登って、振り返る。
先程までいた「あめ山」が美しい。


7:31
天山山頂に到着。




左(北側)に背振山地を見ながら、


縦走路を歩いて行く。


7:52
彦岳が見えてきた。


面白い形をした立ち枯れした木があったので、
彦岳と一緒にパチリ。


いいね~


軽快に下って行き、


8:30
七曲峠に到着。




ここから彦岳にとりつく。


逆光が植物たちを美しく魅せる。




植物に囲まれていると、落ち着くし、幸せな気持ちになる。


多良山系の笹岳分岐のような雰囲気の場所がある。


8:59
屏風岩に到着。


道標は朽ちて倒れていた。


屏風岩を過ぎると、
縦走路は雰囲気の好い美しい道になる。




なんて素敵な道なんだろう。


このルート唯一の岩場を通過。


小さなアップダウンを繰り返し、
偽ピークをいくつか越えて行く。


そして、この坂を登り切った所が……


彦岳山頂である。


9:20
彦岳山頂に到着。




三等三角点がある。


展望はまったくないので、しばらく休憩の後、出発。
来た道を戻って行く。


9:43
屏風岩に到着。
往路は通過したので、
復路は寄ってみる。


七曲峠から彦岳への道で、唯一展望のある場所だ。


その後、軽快に下って行き、


10:08
七曲峠に到着。


すぐに天山にとりつく。


膝が痛くならないか心配したが、大丈夫だった。


尾根筋に出ると、開放感がある。


面白い形の雲があった。


振り返ると、先程までいた彦岳が見えた。


天山の稜線が見えてきた。


11:16
いつもの場所で、天山山頂を見ながら、ランチ。
美味しかった~


11:46
天山山頂へ向かって歩いて行く。


12:18
天山山頂を通過。


一気に下って行く。


12:40
上宮登山口に到着。
休憩時間を除き、5時間半ほどの山歩きだった。
本当は、もう少し歩きたかったかな。


季節の変わり目で、花の少ない時期ではあるが、
今日は、嬉しい出逢いがあった。
それは、ヤマトキソウ。


ズーム。
いいね~


いつもは米粒みたいに閉じているのだが、
今日は晴天だったので、花が開いていた。


ズーム。
バンザイしているようで、カワイイね。


今日は、数箇所でヤマトキソウを見ることができた。


ズーム。
こちらもいいね~


正面からパチリ。


こちらは、ガッツポーズかな。(笑)


今日も「一日の王」になれました~


この記事についてブログを書く
« 天山 ……夏山トレーニングは... | トップ | 映画『TAP THE LAST SHOW』 ... »