
用事があって佐世保の実家に行った。
その帰りに、黒髪山に登った。
あの花が咲いている頃だと思ったのだ。
空は雲っている。
途中で雨が降り出すかもしれない。
竜門ダム登山口の駐車場に着くと、野鳥の会のような団体さんがバードウォッチングをしていた。
その横をすり抜けるように山に入っていく。
登山口に、ハナミョウガの群落があった。

黒髪山には、国の天然記念物「カネコシダ」をはじめ、多くの種類のシダが自然植生している。
木々の下には、シダがいっぱい。

シダによる美しいデザイン。

黒髪山山頂には誰もいなかった。
雨がポツリポツリしてきた。

最強の低山と言われる黒髪山。
とても518mの山とは思えない眺めだ。

あの花に逢いに行く。
やはり咲いていた。
嬉しい!



イブキジャコウソウも咲いている。

場所を変え、自生地にも行ってみる。
こちらも咲いていた。

ちょっと危ない場所に咲いているのが見えた。

手を伸ばし、アップで撮る。
いつまでもここに咲いててほしい。
いつまでも……
その帰りに、黒髪山に登った。
あの花が咲いている頃だと思ったのだ。
空は雲っている。
途中で雨が降り出すかもしれない。
竜門ダム登山口の駐車場に着くと、野鳥の会のような団体さんがバードウォッチングをしていた。
その横をすり抜けるように山に入っていく。
登山口に、ハナミョウガの群落があった。

黒髪山には、国の天然記念物「カネコシダ」をはじめ、多くの種類のシダが自然植生している。
木々の下には、シダがいっぱい。

シダによる美しいデザイン。

黒髪山山頂には誰もいなかった。
雨がポツリポツリしてきた。

最強の低山と言われる黒髪山。
とても518mの山とは思えない眺めだ。

あの花に逢いに行く。
やはり咲いていた。
嬉しい!



イブキジャコウソウも咲いている。

場所を変え、自生地にも行ってみる。
こちらも咲いていた。

ちょっと危ない場所に咲いているのが見えた。

手を伸ばし、アップで撮る。
いつまでもここに咲いててほしい。
いつまでも……

たまに覗いて、参考にさせて貰ってました。
いや~ニアミス残念でした、最強の低山の元で
お会いしたかったです。
ほんとに、いつまでもあの場所で綺麗に咲いて
いて欲しいです。(気持ちは、同じ)
私も佐世保(稲荷町)出身でっす! 以上
初めまして
山馬鹿さんも黒髪山でしたか!
本当にお会いしたかったですね。
山馬鹿さんのお名前は、そよかぜさん達のHPなどで、私も存じておりました。
山馬鹿さんも佐世保出身とのこと!
私は黒髪町で生まれ育ちました。
佐世保の黒髪町も、佐賀県の黒髪山にある黒髪神社に名の由来がある(佐世保の黒髪町にも黒髪神社があります)そうで、黒髪山には以前より親しみを持っておりました。
黒髪山は本当に素晴らしい山です。
今後とも宜しくお願いします。
少しずつ昔のように増えるといいですね。
みんながそっと見守ってくれることを信じたいです。
黒髪は低山ですが、うっそうとして雰囲気がありますね。
夜は近づきたくないような気がします~ぅ
竜門峡の方から登ると、黒髪山は昼間でも薄暗く、何だか恐い感じがしますね。
霊気が漂っているような……。
今でも修験者が山奥から突然現れてくるような雰囲気。
女性が一人で登る時には、ちょっと躊躇されるのではないでしょうか?
修験者の山として永年一般人が近寄らなかった為、植物種が豊富で、低山なのに固有種が残されているのでしょうね。
岩崎元郎さんの「新日本百名山」では、佐賀県からは黒髪山
私も皆さんのマナーを信じたいですね。
何度も行きますが、でも、黒髪ランには一度も出会う事は かないません!
けれど、本当に良い山ですね~~~
初コメントありがとうございます。
黒髪山、本当にイイですよねぇ~。
私も大好きな山です。
>何度も行きますが、でも、黒髪ランには一度も出会う事は かないません!
そうなんですか!
咲いている時期も短いし、登山道には咲いていないので、見つからないのかもしれませんね。
テツさんと相談して、来年の5月の下旬か6月の初旬にでも、「クロカミラン観察登山」でも企画しましょうか?
小さくて美しい花で、一度見たら、忘れられなくなる花ですよ!
大変ご無沙汰しております
先日は嬉しい花情報頂き有難うございました
今日 間に合うかどうか心配しながら黒髪へ行って来ました
何とか最後の輝きに間に合いました
イブキさんに逢えなかったのが心残りですが
来年の楽しみですね
ヒナさんは良い感じで顔を見せてくれていましたよ
私の場合、イブキジャコウソウにはなんとか間に合いましたが、マメヅタランとヒナランには逢えませんでした。
今年、もう一度行けたらイイんですけど、まあ、来年の楽しみにしたいと思います。
今日(6月15日)は、所属する山岳会で、ゴミの多い「国見山」清掃登山をします。
早朝から雨が降ってます。
大丈夫かなぁ~
リーフのつたないブログにおいでくださりありがとうございました。
クロカミラン~初めて見せていただきました。
ラン好きのリーフにとってはたまりません。
早速、黒髪山に登ってみたくなりました。
でも、まだ待っていてくれるでしょうか!
果たして、目の前に現れてくれるでしょうか!
これからも時々おじゃまさせてくださいね。
リーフさんのブログは、以前より「佐賀及び他県の花情報」としてチェックさせて頂いていました。
今回のオオヤマレンゲの写真があまりに美しいので、コメントさせて頂きました。
こちらこそ宜しくお願い致します。
クロカミランはもう終わりかけているそうです。
急げば間に合う……かも
逢えることを祈っています。