![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/8f72b4f6d5f950f1e194d15197052c3c.jpg)
7月10日(水)
午後から雨とのことだったので、
早朝より八幡岳へ向かう。
八幡岳のオオキツネノカミソリは、例年7月下旬に満開を迎えるが、
今年の開花状況はどうか……を偵察したい。
まず、蕨野の棚田を見に行ってみる。
5月末は水田だった棚田も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/15eb3c53fd66e41e269604ab15648e19.jpg)
今は田植えも終わり、緑一色となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/6ec349db3c6277c6b902ee466f82adc4.jpg)
山頂付近は、ややガスっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/faab80e25c50e5a7797ccd537b413748.jpg)
八幡峠からアプローチ。
植林帯をゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/758a166f5a0cb1163ba581e61a13b5c7.jpg)
植林帯は味気ないと思われがちだが、実はそうでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/7d93f7e7019708a7838b413ebbbf0713.jpg)
ヒナノウスツボが咲いていたりするからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/3075636e82a3aee77c0bfcfb99a5adcb.jpg)
昨年見つけた場所では、今年も蕾をつけたヒナノウスツボを見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/358fc9ff9b2ad841bcf7d80ba0800004.jpg)
まもなく開花するだろうが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/da76a70442ad62b49909f86bb9855a7c.jpg)
開花したらこのような可愛い花を見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/1d1cabd7dbeea625ad8336e156b04104.jpg)
植林帯を抜けると、自然林の道となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/2dd0ea386c24b972e31a030926eed0f4.jpg)
石清水を右手に見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/59de44b1d581892f5053bc989c3711c1.jpg)
オオキツネノカミソリの群生地へ。
ところが、まったく咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/e99bd170b77ae78106ff76f4a9748118.jpg)
蕾をいくつか見つけたのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/2820f9ab5e1cd24026fcd1f7dc170b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/2d2a682292e2dd8cc7b49d05d4d405e1.jpg)
“一部咲き”くらいにはなっているだろうと思っていたが、
今年の開花はかなり遅れそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/a69be3ae1e5b1477e71b6890c9ddb46b.jpg)
山頂に近づくにつれ、花芽すら見られなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/eac56c840dc4b88b26678d2270cab8db.jpg)
どこかの山岳会に所属する(妙齢の)御婦人二人が、
7月20日(土)の月例山行のために下見に来られていたが、
「この状況だと、10日後に満開は望めない」とお答えした。
ちなみに、昨年(2018年)7月22日はこんな感じであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/56da53157cc4b03791b8409516e92dff.jpg)
今年は梅雨がかなり遅れたので、
山もまだ梅雨モードのような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/1bf2054ae78601ee4d54a48b84cd7236.jpg)
その代わりと言ってはなんだが、
ハンカイソウの花が咲いていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ec/1a2401c88dee6780a18ee8009e1758ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/cb7c5c3f56135854b096a4b645e0b0f0.jpg)
嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/93b7d84cbd159ef10fdb48a72567c492.jpg)
咲き始めたネムノキの花を見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/5e742d5c31785365d5f57e7c47d6e8ad.jpg)
八幡岳山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/583deded2c597786963e70a6d9229464.jpg)
やはりガスっていて、まったく展望は得られなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/89e190aa557fdb126025134831259dbc.jpg)
展望所の方へ移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/a3274d8c5a4d18649bdf6556f30be7f8.jpg)
展望所の方も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/0d3978cb734a6db31fab23d4bead9abf.jpg)
まったく展望は得られなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/9ba998d1d553111d657a4eb403bdbb07.jpg)
この後、散歩道へ。
コキンバイザサはたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/75d6be1207ae4f3f9d751fdcdce27f4c.jpg)
カワイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/d9e2701dc4660a2af405c2867f814500.jpg)
モミジウリノキの花は、実になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/e22f0e06ad82fc1dad4dae87465b88e6.jpg)
あのリボンのような花からは想像できないね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/81e38ed632eddf5cfc13ea6624568aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/2cb0c0a196b9e07856e4aaacb2f10440.jpg)
ギボウシはたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/ae9a8e23d249ed5f67053acca5ce19ed.jpg)
里に下りると、オニユリや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/5338d0be36bee31e9cd06a64078cf931.jpg)
ヤブカンゾウも多く見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/7efb1dca5d6174db39139cb588d50913.jpg)
今日も一日の王になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/aca4e050f42ebf3182292b7392f89ee7.jpg)