寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山クラフトハートビールフェスタ(10月5日)

2019年10月05日 | 郷土史
土曜日の天気(中心市街地)は快晴。午前中に福山クラフトハートビールフェスタの会場(リーデンローズの無駄橋下の入船交流広場)を訪れた。

幟

販売所

来場者は予めビールチケット(1枚600円)を購入して8種類のビールの中から好みの銘柄を注文するシステムになっていた。私は【仙酔ドラフト(仕込み水に仙酔島の海水塩を使用)】を選んだ。

地ビール

会場

長渕アツヨシ氏の歌(巡恋歌など)を聴きながら少し高い所でビールを味わった。ほどよい苦味があってスッキリした飲み口が特徴だ。地ビールとご当地グルメを組み合わせたイベントは今後も続けてファンを増やすべきだと思う(伸びしろはまだある)

福の山神社

今日は「福山おさんぽウォーク」が開催されスタンプを集め歩く人達を【福の山神社】前で見た(各ポイントでのおもてなしは魅力の一つ)。夕方からは福山天満屋南側に屋外バルが並び大勢の人で賑わったことだろう。

屋外バル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東のソウルフード・もつ煮

2019年10月05日 | 家飯
広島県人が「もつ(=モルモン)」と聞けば牛の臓物を連想するだろうが、北関東では一般的に豚のそれを指す。向こうの代表的な料理がもつ煮(込み)である。原料となるのが豚の小腸でスーパーではビニル袋に入ったボイル品が売られている。

豚もつを再度下茹でして余分な脂と臭みを抜く。日本酒と生姜を加えた水でもつを20分程度加熱し(アクを丁寧に取り除き)味噌と濃口醤油を足し更に20~30分煮込む。関東で使う薬味は白ネギの小口切り(瀬戸内では青ネギが普通だがw)。一味唐辛子を振って食べる。飯のおかず兼酒肴を初めて作ってみたが、まずまずの出来だった。

煮込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄3丁目8・グリーンハウス宏喜苑建替工事6

2019年10月04日 | 日記
初夏にグリーンハウス宏喜苑既存棟の解体が終了してすぐに建替工事が再開した(1枚目の画像は9月下旬にバス通りから現場を撮影したもの)。

建替工事2

新棟の南側(既存棟跡地)で鉄骨の組み立てが急ピッチで進む。最終的に2つの建物が合体して来年竣工する予定である。

建替工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目10‐17・旧青空市場解体工事2

2019年10月04日 | 日記
金曜日の夕方に旧青空市場の解体撤去は終わっていた(施工者:株式会社六共)。地元の食品スーパーが仁義なき戦いを続ける中でこじんまりとした市場が令和元年まで残っていたことが不思議に思える。

解体2

昭和40年代の末、暮の市場が大賑わいだったことを知る人は年々少なくなる。ブリのトロ箱が山積みになっていた光景が今となっては懐かしい。

解体3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市野上町2丁目7‐8・ファミリーマート福山野上町店旧解体新築工事2

2019年10月03日 | 日記
広島県道22号福山鞆線・野上町2丁目(東)交差点角に位置するファミリーマート福山野上町店(旧店舗)の解体が終っていた。新店舗は2ヶ月ほどで建設される予定だ。

工事現場B

工事現場C

「経営者募集中」と印刷されたPR看板シートの前に「12月初旬に新店舗としてオープン」という表示があった。駅前大通り沿いの店舗を本部も重視しているのだろう。

工事現場D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島地家裁福山支部仮庁舎新営工事3

2019年10月03日 | 日記
仮庁舎(プレハブ)の骨組に壁が取り付けられてそれらしくなってきた。今後の工事の流れは城北中学校や東小学校のケースとほぼ同じだろう。土木作業員の活躍によって中心市街地は刻々と変化してゆく。

プレハブ2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御船町1丁目10‐17・旧青空市場解体工事

2019年10月02日 | 日記
旧青空市場は笠岡町交差点東側の一角にあった。現在のセブン‐イレブン福山御船町店の駐車場辺り(※最後まで残っていたのは森忠御船店だった)も含まれていた。解体工事の元請が株式会社鈴木工務店、下請が株式会社六共と思われる(この組み合わせから判断すると跡地は駐車場になる?)

解体工事2

解体工事C

青果店(暮になると干し柿を店先に吊るして売っていた)と坪良鮮魚店(御船町1丁目10‐16)はついこの間まで営業していたから少し驚いたが、これで昭和の面影が完全に消える。また町並みが小奇麗になることだけは確かだ。

解体工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市立市立東小学校北棟校舎等解体工事6

2019年10月01日 | 日記
杭抜き工事が先月下旬に終了した(施工:安建工業株式会社)。更地は結構な広さである。まもなく三島・山陽土建福山市立東小学校北棟校舎改築他工事共同企業体が鉄筋コンクリート造4階建校舎の建設に着手する。完成は再来年の3月末になる模様。

跡地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市城見町1丁目4‐29・「(仮称)びぃあらいぶ」新築工事3

2019年10月01日 | 日記
建屋の骨組がほぼ完成していた。北隣のモルタル2階建(旧松井有志商店)は既に解体撤去済。サンヒルズ広島屋(大黒町1‐4)の1階が平和建設株式会社の工事事務所になっている

解体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする