無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

にんにくの植え方

2008-09-30 20:47:50 | 自然菜園の技術 基本
本日。やや暖かく、外での野良仕事が気持ちよかったです。

信州安曇野のような寒冷地でのニンニク植えはあまり遅くならない方が身の太りがよく、霜で枯れる被害も少ないように思います。

去年採り遅れたニンニクの芽が出始めたら、ニンニクの植え時!
うちの畑では9月中下旬に植えたものと、10月上旬に植えたものでは、かなり大きさが違ってきます。

【ニンニクの自然栽培(寒冷地)】
ニンニクは、昨年のものから良いものを選び自家採種したものか、自然食品店で無農薬のニンニク(青森産)のものがいいです。

1)ニンニクが縦に2つ入る程度の穴に、ニンニクを12cm×25cmに植えます。
2)ニンニクの周りに、刈った草をたっぷり敷き、北風などを防ぎます。
3)後日、ハコベやオオイヌフグリが生えたらうまくいきます。そのままニンニクを寒さから守ってもらいます。
4)1~3月に霜で浮いた場合は、葉をよけて踏んで根を着けます。
5)6月に入ると塔(ニンニクの芽)が立ってくるので、ニンニクの芽を早め収獲します。
6)6月下旬頃枯れたニンニクを、晴れた日が続く乾燥した日に堀上げ、一日そのまま乾燥させます。
7)翌日、根っこを切り落とし、皮一枚むいて、束ね、風通しの良いところに吊るし乾燥させます。(球根の上5cm以上の長さを残すのがポイント)

ニンニクは、パワーの源。
ちょっと多めに栽培し、自家採種できるのが理想。
醤油に漬けてもいいし、キムチにしてもいいし、夏野菜と炒めても美味しい常備野菜です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする