無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然養鶏の鶏舎づくり(古瓦編)

2008-09-24 23:04:25 | 日々の自然菜園
本日、最高気温22℃。いよいよ秋の涼しさ。

今日は、夕方小一時間程度であったが今建設中の自然養鶏の鶏舎を手がけました。

昨日までは小さいビニールハウスのパイプに、扉一つと、獣の侵入を防ぐ格子を作り始めていました。

今日は、さらに鳥を狙う獣の地下からの浸入を防ぐべく、いらなくなった古い瓦を鶏舎のパイプ沿いに埋めました。(写真参照)

思ったよりもずいぶん簡単に仕上がったのも研修生のA君の名アシストのお蔭です。ありがたいです。

これからは、さらに地上から60~100cmの格子と、ネットを張る予定です。

それに、あと扉2枚と産卵箱の設置、屋根葺きなどを予定しています。


それと今日近所の草を刈っていたら、巨大化したコンフリー(ハーブ薬草)に出会いました。
そこで冬場の青物(草)不足を補うためにも、明日朝そのコンフリーを自家製のボカシと小麦ふすまで漬物にして樽に保存食を作ろうと思っています。

無理せず、無駄にせず、鳥を飼う。そんな夢が実現しつつあります。ありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする