更新が足踏みしてマス・・・。毎日この妙なブログに足を運んで下さる方には申し訳無いのだが、4~5日以上更新してない場合は仕事が忙しいと思って諦めて下さい(笑)。
また仕事で非常に困難な物件が決まってしまった。
全く・・・何で俺にばっかりこんな難しい仕事を言ってくるんだよぉ。もっとフツーの仕事はないのか、フツーのシゴトは。
フツーのシゴトばかりしてる同業者が羨ましい。ホントのハナシ・・・。
まあそんな中でチマチマとサイレンサー製作も進めている。
ステーはあれからすぐに2tの7N01で再製作したのだが、かなり軽くはなるものの、ちょっと力を掛けると曲がってしまう。今回初めて7N01を加工したのだが、切断・曲げ・切削・溶接共にA5052あたりと加工性は大差なく感じる。逆に言えばあまり強度が出ない。もしかすると強度を重視して元の肉厚品に戻すかも。
サイレンサーは可能な範囲で限界までカチ上げ。MD30ノーマルサイレンサーとは似ても似つかぬ雰囲気となりそう。
計算間違いしてテーパーコーンを作り間違ったりしながら、チャンバーを製作。前作よりもチャンバーは小さめにした。その他前作で抜けの悪さの原因となっていたかもしれない部分を改良。この辺のハナシは俺の勝手な思い込みに因る部分が大きいので、変更内容や理由はヒミツ。
実は、280馬邪にはセルを残す事に関して、秘策がある。まあセルレス車には敵わないと思うが、多分MD30カスタムでは前例は無いであろう。極秘裏にテストを行い、成功したらご紹介します。万が一ウマく行かなかったら・・・皆様にはこの話は忘れていただきます(爆)。
ところで今日、初めて長女の授業参観に行ってきた。
どの小学校でもそうなのかは判らないが、娘の通う小学校では行事の無い月には必ず授業参観がある。逆に言えば行事の無い月は無い。
嫁さんから何となくは聞いていた事なのだが、ウチの娘、先生が「解る人~!」っつっても手を挙げない。10回以上は発言のチャンスがあったろうに、ただの一度も挙げなかった・・・。
26人(多分)中、一度も手を挙げなかったのは、娘を含んで4人ほど。オイオイ・・・。
今日は算数の授業で、「十の位」の勉強。俺は、彼女が少なくとも200位の数字までは理解しているのを知っている。娘の席は右端一番前で、入口付近から机の上を覗き込む事が出来る。机の上に並べた「数え棒」から判断するに、彼女は勉強の内容もちゃんと理解しているようだ。
先生が「解る人~!」と言うと、腕は机から離れるのだが「挙手」までは至らず、体をくねらせてモジモジしている。
どうも俺が来ている事は相当意識しているらしく、嬉しそうな表情で時々こちらを見る。オイ、コッチを見とらんと、手を挙げんかい!!
能力があったとしてもそれを表現する事を知らなければ、無力と同じだ。
何でもいいから手を挙げて、発言しろィ!!
もしも間違えたら、一発芸をヤレ!!・・・つったら、本気で嫌がっていた(笑)。
とりあえず、にしおかすみこの「ア゛ーーーー!!」を勧めたんだが・・・。 ※お気付きの方も居られようが、俺はそういうタイプのガキだったw
何故か自宅にコレがあった。
激ウマ。