週末は寒かったせいか、多度には65キッズが集まった。

3年生の飲み込みの早さには、驚くばかり。
2年生の正吉君の場合は、言われたことをやろうとすると、さっきまで出来ていたことが出来なくなったり、かなりトンチンカンな事をやったりする。
3年生以上になると、どんどん吸収するようになるみたいだね。
たった1学年違うだけで何がどう違うのかっちゅー事だけど、どうやらこれは俺だけが感じている事ではなくて、スポーツ界では当たり前に言われることのよう。ゴールデンエイジってやつだ。
正吉君も3年生になったら覚醒するのかなあ(笑)。
もちろん個人差もあるようで、もっと早い時期に覚醒してしまう子もいる。
どうしても他の子と比べちゃうので、自分の子は他の子に負けてると感じてしまったり、わが子は天才かと勘違いしてしまったり(笑)。
俺は、正吉君は凡人だと思うところからスタートしよう。
面白いもので、65の子たちがスタートバーでヨーイドンすると、50ccの時と同じ順位になるの。少々早く乗り始めたくらいでは、全く関係がないみたい。
結局のところ、早く65に慣れさせようとして慌てて65に乗らせても、意味が無いという事だ。これには俺もビックリ。
実際には65なんてすぐに慣れてしまうので、3年生のシーズンは50、シーズンオフ中に65にスイッチすれば全く問題なさそうだ。
“あの子のお父さん”は、元々それを知っていたのかもしれないな・・・。
また、練習量と上達度は、必ずしも比例しないなぁ、と。
過去の経験上、隔週1回の練習では全く上達しない。週1ならば上達するけど、午前中は感覚を取り戻す事に費やしてしまう。週1しか乗らない場合は、朝練に出ると良い準備運動になるようだ。ただ、俺が教えたいことと“ちゃちょう”が教えたい事にブレが生じたりするのが難しい。
最も上達を感じるのは週2回連続で練習することなんだけど、正吉君の場合は丸2日間走っても、2日目の午後はかえって効果が薄れるように感じる。そして週3日は、ちょっと練習しすぎという感じかな。正吉君の場合は確実にダレる。レベルの高いライダーでも、その日の最終の1本は、走行をキャンセルしたりするしさ。
長く乗らせるよりも、練習内容を工夫した方が良さそうだ。
というわけで俺は今一度、取り組み方を見直す事にする。
レベルが同じような子たちが集まったおかげで、引っ張ってもらった正吉君は、また1秒ラップタイムを更新。

1秒も速くなったと言っても上達したわけではなくて、50ccですでにやっている事を65でも出来るようになってきた・・・という表現が正しいと思う。
大人のライダーと比べた感じでは、多度のエンジョイクラスに出れば、コケなけりゃ普通に優勝するくらいではないだろうか(笑)。
50ccはあまり台数が集まらず、正吉君もあまりテンションが上がらないみたい。
走りは激しいけど、全然速くならない。元々は50ccで速くなるために65に乗り始めたわけで、本末転倒にならぬように気を付けなきゃ。
この日も50での走行は2本だけ。
見よ、このお手本のようなフォーム!!(笑) 俺もちゃんとできる自信は無い(笑)。

スタートバーの後ろ側で、つららができていた。

どうしてこんな所に??と思ったら、向こう側に見えている水道管に小さな穴があって、霧吹き状に水を吹き出している。

このつららは昼間に出来たんだね。そりゃ寒いはずだ。
モトクロスもそうだけど、最近は正吉君の生活面の改善に努めている。

宿題やら、歯磨きやら、部屋の片づけ、お手伝い。
これが終わったら、次はあれをやらなきゃ、と自分で考える事を覚えなければね。
家庭の事情もあって(笑)、そんな基本的な事すら面倒をみてこなかった自分に大反省。
このあとは、ここ数年俺の仕事として続けている正吉君の散髪をしてやった。床屋さんの手つきを見よう見真似でやってるんだけど、なかなか上達しない(笑)。俺も若返りたいわ。

3年生の飲み込みの早さには、驚くばかり。
2年生の正吉君の場合は、言われたことをやろうとすると、さっきまで出来ていたことが出来なくなったり、かなりトンチンカンな事をやったりする。
3年生以上になると、どんどん吸収するようになるみたいだね。
たった1学年違うだけで何がどう違うのかっちゅー事だけど、どうやらこれは俺だけが感じている事ではなくて、スポーツ界では当たり前に言われることのよう。ゴールデンエイジってやつだ。
正吉君も3年生になったら覚醒するのかなあ(笑)。
もちろん個人差もあるようで、もっと早い時期に覚醒してしまう子もいる。
どうしても他の子と比べちゃうので、自分の子は他の子に負けてると感じてしまったり、わが子は天才かと勘違いしてしまったり(笑)。
俺は、正吉君は凡人だと思うところからスタートしよう。
面白いもので、65の子たちがスタートバーでヨーイドンすると、50ccの時と同じ順位になるの。少々早く乗り始めたくらいでは、全く関係がないみたい。
結局のところ、早く65に慣れさせようとして慌てて65に乗らせても、意味が無いという事だ。これには俺もビックリ。
実際には65なんてすぐに慣れてしまうので、3年生のシーズンは50、シーズンオフ中に65にスイッチすれば全く問題なさそうだ。
“あの子のお父さん”は、元々それを知っていたのかもしれないな・・・。
また、練習量と上達度は、必ずしも比例しないなぁ、と。
過去の経験上、隔週1回の練習では全く上達しない。週1ならば上達するけど、午前中は感覚を取り戻す事に費やしてしまう。週1しか乗らない場合は、朝練に出ると良い準備運動になるようだ。ただ、俺が教えたいことと“ちゃちょう”が教えたい事にブレが生じたりするのが難しい。
最も上達を感じるのは週2回連続で練習することなんだけど、正吉君の場合は丸2日間走っても、2日目の午後はかえって効果が薄れるように感じる。そして週3日は、ちょっと練習しすぎという感じかな。正吉君の場合は確実にダレる。レベルの高いライダーでも、その日の最終の1本は、走行をキャンセルしたりするしさ。
長く乗らせるよりも、練習内容を工夫した方が良さそうだ。
というわけで俺は今一度、取り組み方を見直す事にする。
レベルが同じような子たちが集まったおかげで、引っ張ってもらった正吉君は、また1秒ラップタイムを更新。

1秒も速くなったと言っても上達したわけではなくて、50ccですでにやっている事を65でも出来るようになってきた・・・という表現が正しいと思う。
大人のライダーと比べた感じでは、多度のエンジョイクラスに出れば、コケなけりゃ普通に優勝するくらいではないだろうか(笑)。
50ccはあまり台数が集まらず、正吉君もあまりテンションが上がらないみたい。
走りは激しいけど、全然速くならない。元々は50ccで速くなるために65に乗り始めたわけで、本末転倒にならぬように気を付けなきゃ。
この日も50での走行は2本だけ。
見よ、このお手本のようなフォーム!!(笑) 俺もちゃんとできる自信は無い(笑)。

スタートバーの後ろ側で、つららができていた。

どうしてこんな所に??と思ったら、向こう側に見えている水道管に小さな穴があって、霧吹き状に水を吹き出している。

このつららは昼間に出来たんだね。そりゃ寒いはずだ。
モトクロスもそうだけど、最近は正吉君の生活面の改善に努めている。

宿題やら、歯磨きやら、部屋の片づけ、お手伝い。
これが終わったら、次はあれをやらなきゃ、と自分で考える事を覚えなければね。
家庭の事情もあって(笑)、そんな基本的な事すら面倒をみてこなかった自分に大反省。
このあとは、ここ数年俺の仕事として続けている正吉君の散髪をしてやった。床屋さんの手つきを見よう見真似でやってるんだけど、なかなか上達しない(笑)。俺も若返りたいわ。