ゴールデンウィークの最終日となる5月8日の日曜日、モトクロスランド多度で「多度チャンピオンシップ第2戦」が行われた。
今シーズンは65ではレースに出ない方針で、出場するのは50のみ。マシンの準備が大変だし、予定している50でのレースの数を考えると、50㏄1本に絞った方が正吉君のためにもなるかなぁという考えなのだ。
もう少しちゃんと走れるようになったら、1~2回は65で出てもいいかな。
ゴールデンウイーク中盤から65での練習を控えて50で乗り込んだおかげか、前日練習では絶好調!
見た目に「これはもうおかしいぞ!」というレベルの走りで、今のコースではいつもせいぜい43秒台前半くらいのところ、コース内を10台くらいが走っている中、軽く42秒台に入る。フープス後半ではフルサイズマシンばりに飛びながら蛇行してくるのでヒヤヒヤしながら見てたんだけど、案の定転倒。
そして何と、シフトシャフトをクランクケース内部で折ってしまった。
仕方ないので、その後は本番車に乗り換え、シフトシャフトを折った練習車はエンジンを降ろしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/8a2476c5d0132f178a66512413393d3a.jpg)
どうやら本番車の方が個体差でエンジンがあまり回らない上、微妙な差が気になるみたい。俺が「壊すなよ」と言ったのを気にしたのか、その後はイマイチな走りで練習を終了。
今回も前日泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/fed6a090885bf955c6e1465a12c3b032.jpg)
レース当日は、俺は非オフィシャルカメラマンとしてウロウロするので、正吉君は若干放置気味となる。
これはある意味狙ったもので、本人の意思と自己管理で行動してほしいのだ。
レースのスタッフの多くは、キッズライダーのパパママや、ライダー自身だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/c60ea194edea95b6e7f468bd1cb46ccf.jpg)
我が子が走るときも、淡々と集計作業をしなければならないのだ。
全日本や地方選手権に巣立ったライダーたちも、MCとして来てくれたりする。
さてさて、ヒート1。
スタートが得意な正吉君、バツグンの反応でトップで飛び出した…はずが、加速でDR‐Zに抜かれてしまった。
自分では確認できないのでカンでしかないのだけど、TT-RとDR-Z、CRFを比べると、TT-Rはトルクが細いようだ。良く言われることなので分かっていたが、目の当りにしてしまうとショックである。
50㏄だと大したスピードが出ないので、多度のコースでは抜きどころが限られる。
加えてS字のスプリットレーンの左側が荒れていて使えず、トップを走行中の子に迫るのだが、抜けない。
と、その時!!
フープスで何かが落ちた!!・・・と思ったら、何とシート!!
その後はシートが無い状態で頑張って走り抜いた。トップの子には離されてしまったけど、背後に迫った子は抑えきった。
毎回見せ場を作ってくれる正吉君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/d1b879fe50710e26adb8d17e8d118416.jpg)
外れてしまったという事は、俺の整備が悪かったという事。大反省である。
ベソ掻きながらヒート表彰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/2fbebbab010d17bee5e17c00d9c23f66.jpg)
そしてヒート2。
前半はヒート1と似たような展開で、もちろんしっかりと取り付けなおしたシートは、外れない。
スプリットレーンの左側が乾いてきているようで、正吉君が試しに一度使った。
練習走行ではそのパターンでパッシングするケースが多いので、前を走る子が深読みしたのかな? 左側レーンに入ったところを正吉君が右側レーンに入り、パスすることができた。
そしてそのままチェッカー。
今度は満足げな表情で最上段へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/86056d0ca31ec831156a44eb3e6fe809.jpg)
一方で、涙する子もいるわけで…。
ホームコースでの初めての優勝は、本当に嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/be933ffb36ece7dfe5d72d3d4ade7ebc.jpg)
顔つきも変わってきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e98375e7e6c606712690381a3d7c4239.jpg)
次は5月15日の全日本モトクロス第3戦、広島大会! やめときゃいいのにエントリーしてしまった(笑)。遠いので、事前の体調管理と睡眠時間の確保が重要かな。とにかく安全運転で行って来よう。
行った事も無けりゃ走った事も無いので、レースはイマイチになりそうだけど、晴れればカチパンとの事。路面で戸惑う事は無さそうだね。
レースが終わったひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/19aa68a20135defa1e854b743a4728bf.jpg)
本当は片付けを手伝ってほしいんだけど、今回は大目に見てやるか。
**********
恐らく何人か気にしているであろう、多度のキッズ50の車両規定の件。
あらためてレギュレーションを確認すると、「エンジンとマフラーはノーマル、それ以外はお金のかからない範囲でサスもOK」と、微妙な表現が為されている。あまり雁字がらめにしたくないという配慮もあるのだろう。
基本的に多度の常連さんはMFJのレギュレーションをベースに考えていると思うので、パワーやスピードが上がるような改造はしない。もちろん俺もチャイルドクロスの規定にしっかりと従っているので、正吉君のTT-Rは吸気ダクトからマフラーの出口まで完全なノーマルである。まあ、基本にしている物が違うんだろうね。ある意味、仕方がない。
俺のスタンスとしては、何が来ようが実力で勝て!!ってとこなんだけど、このままだと面白くない思いをする人が出てしまうかもしれないなぁ。トラブルは避けたいし、なんか上手い方法は無いのかねぇ。
今シーズンは65ではレースに出ない方針で、出場するのは50のみ。マシンの準備が大変だし、予定している50でのレースの数を考えると、50㏄1本に絞った方が正吉君のためにもなるかなぁという考えなのだ。
もう少しちゃんと走れるようになったら、1~2回は65で出てもいいかな。
ゴールデンウイーク中盤から65での練習を控えて50で乗り込んだおかげか、前日練習では絶好調!
見た目に「これはもうおかしいぞ!」というレベルの走りで、今のコースではいつもせいぜい43秒台前半くらいのところ、コース内を10台くらいが走っている中、軽く42秒台に入る。フープス後半ではフルサイズマシンばりに飛びながら蛇行してくるのでヒヤヒヤしながら見てたんだけど、案の定転倒。
そして何と、シフトシャフトをクランクケース内部で折ってしまった。
仕方ないので、その後は本番車に乗り換え、シフトシャフトを折った練習車はエンジンを降ろしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/8a2476c5d0132f178a66512413393d3a.jpg)
どうやら本番車の方が個体差でエンジンがあまり回らない上、微妙な差が気になるみたい。俺が「壊すなよ」と言ったのを気にしたのか、その後はイマイチな走りで練習を終了。
今回も前日泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/fed6a090885bf955c6e1465a12c3b032.jpg)
レース当日は、俺は非オフィシャルカメラマンとしてウロウロするので、正吉君は若干放置気味となる。
これはある意味狙ったもので、本人の意思と自己管理で行動してほしいのだ。
レースのスタッフの多くは、キッズライダーのパパママや、ライダー自身だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/c60ea194edea95b6e7f468bd1cb46ccf.jpg)
我が子が走るときも、淡々と集計作業をしなければならないのだ。
全日本や地方選手権に巣立ったライダーたちも、MCとして来てくれたりする。
さてさて、ヒート1。
スタートが得意な正吉君、バツグンの反応でトップで飛び出した…はずが、加速でDR‐Zに抜かれてしまった。
自分では確認できないのでカンでしかないのだけど、TT-RとDR-Z、CRFを比べると、TT-Rはトルクが細いようだ。良く言われることなので分かっていたが、目の当りにしてしまうとショックである。
50㏄だと大したスピードが出ないので、多度のコースでは抜きどころが限られる。
加えてS字のスプリットレーンの左側が荒れていて使えず、トップを走行中の子に迫るのだが、抜けない。
と、その時!!
フープスで何かが落ちた!!・・・と思ったら、何とシート!!
その後はシートが無い状態で頑張って走り抜いた。トップの子には離されてしまったけど、背後に迫った子は抑えきった。
毎回見せ場を作ってくれる正吉君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/d1b879fe50710e26adb8d17e8d118416.jpg)
外れてしまったという事は、俺の整備が悪かったという事。大反省である。
ベソ掻きながらヒート表彰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/2fbebbab010d17bee5e17c00d9c23f66.jpg)
そしてヒート2。
前半はヒート1と似たような展開で、もちろんしっかりと取り付けなおしたシートは、外れない。
スプリットレーンの左側が乾いてきているようで、正吉君が試しに一度使った。
練習走行ではそのパターンでパッシングするケースが多いので、前を走る子が深読みしたのかな? 左側レーンに入ったところを正吉君が右側レーンに入り、パスすることができた。
そしてそのままチェッカー。
今度は満足げな表情で最上段へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/86056d0ca31ec831156a44eb3e6fe809.jpg)
一方で、涙する子もいるわけで…。
ホームコースでの初めての優勝は、本当に嬉しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/be933ffb36ece7dfe5d72d3d4ade7ebc.jpg)
顔つきも変わってきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e98375e7e6c606712690381a3d7c4239.jpg)
次は5月15日の全日本モトクロス第3戦、広島大会! やめときゃいいのにエントリーしてしまった(笑)。遠いので、事前の体調管理と睡眠時間の確保が重要かな。とにかく安全運転で行って来よう。
行った事も無けりゃ走った事も無いので、レースはイマイチになりそうだけど、晴れればカチパンとの事。路面で戸惑う事は無さそうだね。
レースが終わったひと時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/19aa68a20135defa1e854b743a4728bf.jpg)
本当は片付けを手伝ってほしいんだけど、今回は大目に見てやるか。
**********
恐らく何人か気にしているであろう、多度のキッズ50の車両規定の件。
あらためてレギュレーションを確認すると、「エンジンとマフラーはノーマル、それ以外はお金のかからない範囲でサスもOK」と、微妙な表現が為されている。あまり雁字がらめにしたくないという配慮もあるのだろう。
基本的に多度の常連さんはMFJのレギュレーションをベースに考えていると思うので、パワーやスピードが上がるような改造はしない。もちろん俺もチャイルドクロスの規定にしっかりと従っているので、正吉君のTT-Rは吸気ダクトからマフラーの出口まで完全なノーマルである。まあ、基本にしている物が違うんだろうね。ある意味、仕方がない。
俺のスタンスとしては、何が来ようが実力で勝て!!ってとこなんだけど、このままだと面白くない思いをする人が出てしまうかもしれないなぁ。トラブルは避けたいし、なんか上手い方法は無いのかねぇ。