めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

育てる楽しみ

2019-02-15 | Weblog
便利な日本ではお店に色んなものが売っていてますが、やっぱり実験好きとしては「作る」楽しみも味わいたい♪

と言うわけで手作りしているものが色々とあるのですが、「発酵」系は成功したのか失敗したのか?の境がわかりにくいのでそれほど手を出していません。

今自信を持って作っているのは「塩こうじ」と「カスピ海ヨーグルト」くらいかな?

この二つは自信があるのでかなりアバウトな作り方です。一応計量しているけど、±10gくらいは許容範囲。ヨーグルトなんてもう、、、、(秘密!)


成功したと思うけど、うーん、、、、 で、積極的にリピートしていないのは納豆、味噌、パン作りの為の天然酵母おこし、ぬか漬け、高菜漬け、ザワークラウト、キムチ、酸菜(中国東北地方の発酵した白菜漬け)、アンチョビー、、、 あと何かあったっけ?

あ、ワインは中国で一度やってみたけど、日本じゃナントカ法がありますからね。

リピートしていないのをよくみてみたら、そんなに常食したいと思わないものが多いですね。

お味噌は美味しかったけど、保管場所に困るからなあ。


発酵モノは時間がかかるので計画的に作らないと大変な事になります。

以前業務委託でお仕事していた時に料理教室で使う塩こうじをギリギリで仕上げた事があります。

あの時はすっごく焦りました。時間ごとに温かい場所に移動させたり、本当に「育てる」気持ちで作りました。

そんなわけで、今では予定表に料理教室の開催日の一週間前の日に「塩こうじチェック」と記入しています。

薬膳料理はできるだけ減塩したいので、旨味のある塩こうじが欠かせないのです。


減塩&減糖は、「へらさなきゃ」とか「使い過ぎないように」と思うと大変ですが、発想の転換で簡単になります。

だから特に意識していなかったのですが…

料理教室でしっかりアピールした方がいいかも!と気づく事があったので気をつけようっと。


では

今日も一日たのしく過ごしましょう♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする