家の中に入り込んでくるアリが目立ってきました。
巣ごとやっつけるような薬剤を使うわけにもいかず、どうしたものかと思っていたある日。
公園で耳にした会話が
A「うち、マンションの7階なのに部屋の中にアリが入ってくるの!」
B「ベランダに植物(土つき)でも置いてるの?」
A「うちにはないんだけど、お隣さんにはあるみたい…」
なんですって!
もしや、我が家のベランダのアリ達も、お隣に被害を及ぼしているかもしれない???
それは困った!
で、今日は巣を見つけようと朝から観察。あやしいプランター1つに植木鉢一つ。
底を見ようとプランターを少し持ち上げたら、なにやら白いものがパラパラと落ちてきます。
いやな予感…
少し水をかけてみたら、アリがあわてて白いものを持って移動し始めました。
やはり… 卵なのね。こんなに大量に!
大黒柱さんの帰宅後に報告をすると、「そんなの、女王アリをやっつければそれで全滅なのに。」ですって!(彼にとっては対岸の火事。いっちょまえな発言です。)
どーやって?
ひっくり返すの?掘り返すの?
彼曰く、「毎日毎日どんどん卵を産み続ける」らしいので、それは困る!とプランターごと水に浸けてみましたが、植物を伝ってお引越しをしているような感じが…
中医学でいう“根治”になっていませんよね。
よくよく観察してみると、恐ろしい数のアリがベランダにいます。
巣が幾つあるんだろう?
うーん…
ミニトマト、ピーマン、インゲン2、小葱、紫蘇6、ミントにタイム、ローズマリー、アボカド、ラズベリー、ヘチマ4、月桂樹2、その他に観葉植物が7鉢。
食用にするのはあきらめて薬剤を使うべきか?
ヘチマ、楽しみにしていたのになぁ…
早く対策を考えなければいけませんが、もう少しだけ何かよい方法はないか?考えてみようと思っています。
もうすぐ夏至ですね。
夏至は自然界の陽気のピークで、これを過ぎると陽気はだんだんと衰え始め、代わりに陰気が生じます。
陽を好む植物は枯れ始めます。
鹿の角は陽性なので陽気が衰えるとともに抜け落ちます。
アリも陽性だからこの日を境にパッタリと…
ってことはないかしら?
数年前の悪夢だけは繰り返したくないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます