過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

みぞれが映える器♪

2015-07-17 19:13:43 | Weblog

夜食に活躍する麺は、蛋白質や野菜を足すと、献立に纏まりが生まれると思います。
夏だと、冷奴やみぞれ和え、サラダ替わりの浅漬けやナムルを選び勝ちです。硝子に白は、意外に映えない(笑)。白い食材が映える器を、合羽橋のセールで探してきました。
たっぷりした藍色に、金箔がアクセントで。夜空のように静かな器。手触りよく、掌に収まる感触よし♪
大根おろしに山菜の生醤油漬けを、合わせてみました(写真1)。
うん♪ 白が映える♪ これで冷奴ももやしのナムルも怖くないっ(笑)。

機嫌よく食卓についたのでした(笑)。夜遅く、でしたけど(笑)。

○鴨蒸篭:熱い鴨汁つゆに、ひんやり蕎麦
○新生姜漬け
○もやし塩ナムルにもみ海苔
○みぞれ山菜
○麦茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニター・正田醤油かけつゆで鴨蒸篭

2015-07-17 17:59:33 | 美味しい食






夏になると、喉越しのよい麺類は嬉しいものです。特に夜食には、消化のよい蕎麦は喜ばれます。
「麺でおいしい食卓シリーズ」、正田醤油株式会社(群馬県館林市)と、モニプラWebのコラボレーション企画のモニターに選んでいただきました。
いただいたのは「鴨汁つゆ」「豚塩つゆ」の二種類です(写真1)。一人分づつの濃縮つゆで、使い勝手よくできています。

パッケージの作り方にそって、具材(長葱、鴨うす切り)を葱油で炒めて、水と「鴨汁つゆ」で、さっと煮ました。
椀によそい、青み(長葱の緑、ざく切り)と、山椒をひきかけました。濃い目のこく深い香がします(写真2)。
蕎麦はひんやり洗いしめて、蒸篭にとりました。熱い鴨汁つゆで、ひんやり蕎麦をたくります。箸休めには新生姜漬けを!(写真3)

醤油の香が強めの、昔かたぎの鴨汁と思います。小さい人のためには、も少し注し湯をすると、よいかと思います。
我が家は、大根おろしを用意していたので(笑)、それを加えると、また大人味に美味しくいただけました(写真4)。

鴨を煮込んで硬くすること無しに、鴨汁らしい味を楽しめました。冬はこのつゆを使って、鴨鍋に活かすと美味しそう!と楽しみになりました。
正田醤油株式会社さん、モニプラさん、ごちそうさまでした。
■モニプラ ファンブログ
正田醤油のファンサイトファンサイト参加中


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする