★飛び込み記事です★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/6e452195870adbe361e8eb559267ca1d.jpg?1701741461)
▪️蔵ビールお試しセット
こちらで作られている、いわて蔵ビールの定番、ヴァイツェン、ペールエール、レッドビール、スタウトをテイスティングできる、セットを、まず、いただきました。
うん! ちゃんとしている。キッパリと種類を守った作り方!爽やかにできている、左2種から、深みとコクを増していく。
4種それぞれに、旨さのある、飲み飽きないビールでした。やるな!(ニッコリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/148d28e74bd24ae5bad0cf7aa9770b82.jpg?1701741461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/148d28e74bd24ae5bad0cf7aa9770b82.jpg?1701741461)
▪️季節限定のトマト・ビール
岩手のトマトを活かして、とのこと。夏空で、ゴクっと飲みたい、明るいビールでした。基本の4種の出来の良さを、引き立ててしまう点がありました(苦笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a8800b57ba11c62a94f8b6384d4bc72e.jpg?1701741461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a8800b57ba11c62a94f8b6384d4bc72e.jpg?1701741461)
蔵元レストランは、天井が高い、静かな、しっとりした空間でした。昔の雪見の座敷を思わせる障子を、椅子席の窓におく。風流な作りで、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/4300c90642cf91894aec75e2e5840216.jpg?1701741460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/4300c90642cf91894aec75e2e5840216.jpg?1701741460)
八角の卓の中央には、火桶に鉄瓶。冬の寒い日に備える準備がみてとれる、風雅な設えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/23f01d3714ef2392d9bd443b0a9463b5.jpg?1701742325)
この後、食事が進む中で、もちろんお酒をいただきます。聞けば、濁りも濾過もあると言う!蔵元ならではの、今、この時の搾りたてを、いただきます!(ニッコリ)
▪️搾りたて、濁酒
艶やかに丸い! 米の旨さが重なる、明るさがありました。
これが!次記事にあげる餅に、ピッタリ添いました。蔵元でいただく醍醐味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/95445839a03cd714b311e72b28c699d0.jpg?1701742325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/95445839a03cd714b311e72b28c699d0.jpg?1701742325)
▪️搾りたて、濾過酒
静かさと、香りが真っ直ぐな生き生きした感じが、たつ、楽しいお酒でした。
搾りたて新酒は、命を育ててくれるような、健やかさを感じます。嬉しい体験でした。
▪️世嬉の一酒造、岩手県一ノ関市田村町
(追記:喜の字は、正しくは、嬉でした。失礼しました)