![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/cf432795c8b7155b818ffff34d566222.jpg?1621165521)
生姜と上質な甘い香りが、しゅわしゅわ、と立ちます。
20年ぶり位に、ジンジャーエールを飲んだので、記憶を辿って、自家製で作ってみることにしました。バザーのために、リモネード、ジンジャーエールを作るお手伝いをした、ひよこの頃がありました。(微笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/e6c22587d1a9c5f4d3f71c87207d783a.jpg?1621156813)
■みりん生姜シロップ
(写真 左手前)
■日出づる国のジンジャーエール
○おやつに焼きたて!ソーセージ・ロール
[材料]
○みりん生姜シロップ
タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉 200ml
四万十の生姜 すりおろして、大さじ2、極薄で数枚
[作る]
A)みりん生姜シロップを作る。
1)スティッキーな厚手の鍋に、本みりんをいれ、沸騰させてアルコールを飛ばす。木べらで掻き混ぜながら、半量まで詰める。
2すりおろし生姜を加えて、一混ぜして、火を止める。室温まで冷ましたら、極薄の生姜切片を加える。
B)みりん生姜シロップを炭酸水で割る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/4a7e1484f4953d4ae7ba262f433b8d9c.jpg?1621165981)
出来立てのみりん&生姜シロップです。濾せば市販品のように、金茶色の透明になりますが、雲母のように、キラキラするのは、おうちならでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/0e065c2c983fb6a6b6c166e943abb67e.jpg?1621166114)
コツは一つ。本みりんを詰めていく最初に、沸騰させて、アルコール分を飛ばすこと。この手間で、丸みのあるシロップになります。
みりん&生姜シロップを作り置きすると、五日位は楽しめます。(長く置くと、香りは飛ぶので)
○ヨーグルトにかける
○クラッカーにのせたクリームチーズにかける
○ボンベイ・サファイア・ジンと炭酸水で、割ると、スッキリした、ジン・ソーダにもなります。
本みりんを楽しむ一手間です(ニッコリ)。
(1) 「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
(2) タカラ本みりん、タカラ「料理のための清酒」をモニタープレゼントされました。ありがとうございます。
【レシピブログの「タカラレシピコンテスト2021」参加中】
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの