過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

慈しむ証:アル・ケッチァーノ石巻 (前編)

2024-11-06 15:59:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

アル・ケッチァーノの奥田シェフ。庄内イタリアンと呼ばれる、その土地に感謝し活かす調理は、レシピ書籍にも豊かに現れていて。随分前から、いつか食したい、と願っていました。

東日本大震災の時、アル・ケッチァーノに勤めていらした方(現シェフの高橋さん)のご家族が石巻にいらしたから!その救出支援が、いつか炊き出し支援になり、繋がりが実って、アル・ケッチァーノ石巻になったと聞きました。
石巻の昼に、復興支援住宅ビルの一階にあるレストランに伺いました。ランチ・タイムのシェフお任せコースをいただきました。


▪️白魚の冷製パスタ
この日は陽射しがあって、ほんのり汗をかいていたのでした。3巻ほどのヒンヤリが、心地よくて。きれいで静かなスタータでした。


▪️気仙沼のカツオのタタキ、バルサミコ醤油
鰹の風味がよくて。海を泳ぐ健やかな筋肉を感じるタタキでした。化粧のいらない、正直な味でした。


▪️カキと生ハムと自家製リコッタチーズ
季節を活かした柿。リコッタチーズ、明るい生ハムと合わせて、この街のイタリアンを感じます(微笑)。


▪️マグロのカツレツ、サルサヴェルデ
酸味をもつ緑のソースが、くっきりとマグロを縁取るようで。魚を活かす気持ちが、お皿に載っている!と、嬉しくなりました。


▪️秋のキノコのリゾット、ポルチーニの香り
香りと、塩味を活かすことで、印象を形つくる。リゾットである意味を感じる、素敵な一皿でした。

泡から、お勧めの赤ワインへ。本日のお魚料理では、それをどう活かすのか?ワクワクと次の一皿を待つのです。
(記事は後半に続きます)
▪️アル・ケッチァーノ石巻、宮城県石巻市立町2丁目、石巻ASATTE内


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石巻市、震災遺構を引き継い... | トップ | 慈しむ証:アル・ケッチァー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食でリフレッシュ!」カテゴリの最新記事