上の池の水位が上がった。オーバーフローも機能しているが満水位面で漏水している。承知していた漏水孔であるけれど、もう一段丸太と土嚢で防衛堤を築く必要がある。明確になっただけでも水位は保証されるのだ。
水位が上がり、当然水面面積が増え上の池最大面積に近づいてきた。今まで掘り下げのため土を盛った部分は島のようになりカルガモのカップルの休憩場所になっている。小生がオーバーフローの作業をしていてもいつの間にやら着水して食事に余念がない。カメラを構えさえしなければ4~5m程度まで近づいてくれるし、昼寝時でもチェーンソーや丸太を転がす音にも動じず首さえ上げない。
昨年は初めて営巣し産卵したのだが獣により卵は全滅してしまった。島となった部分に覆いをかければ産卵してくれるかもの期待も出てきた。
水面面積拡大 例年のカップル?
水位が上がり、当然水面面積が増え上の池最大面積に近づいてきた。今まで掘り下げのため土を盛った部分は島のようになりカルガモのカップルの休憩場所になっている。小生がオーバーフローの作業をしていてもいつの間にやら着水して食事に余念がない。カメラを構えさえしなければ4~5m程度まで近づいてくれるし、昼寝時でもチェーンソーや丸太を転がす音にも動じず首さえ上げない。
昨年は初めて営巣し産卵したのだが獣により卵は全滅してしまった。島となった部分に覆いをかければ産卵してくれるかもの期待も出てきた。
水面面積拡大 例年のカップル?