トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

スゲの抜去(三日月池)

2015-05-05 | 今日は真面目に
 池の環境を維持させるためにカサスゲの除去を行う。トンボの羽化台として導入したのだが繁殖力が尋常でなく適宜抜去除草を行わないと水面を覆いつくしてしまう。
 1年手を入れなかった根茎は落ち葉や泥を抱え厚く地下茎のプレートを形成している。スコップでは切り取れなくて、この頃は鋸鎌で根茎をブロック状に切り出して剥ぎ取る始末だ。昨年の抜去時、ヤゴが多数根塊に生息していて作業を断念したのだが、今回は昨年のように姿を見せる事はなかった。その一方でカサスゲには多数の抜け殻やまだ飛べない個体もいて、スゲの抜去は中断し翌日終了させる。
  三日月池のスゲ  ➡   最小限残す

今季二種目はヒバカリ

2015-05-05 | 小父のお隣さん
 先日のヤマカガシに次いでヒバカリの初見となった。体長20㎝前後の幼体である。頸部両脇に三日月形の黄色い模様で判った。今年孵化した個体なのか越冬した個体なのか等の生態は知らないものの、蛇が現れると春と言うより初夏の感じがする。
   頸部の斑紋        このサイズ