会友がかかわっているボーイスカウトの低年齢の隊が今年も田植えの体験に来た。児童11名引率の大人8名の19名だ。我が会からは7人が助っ人として参集したが、既に何年も続けているイベントであるから田作りと苗の提供さえすれば見学しているくらいの役割でしかない。
植え方を見ていると経験児はさすがに早い。学年が下で未経験の子らは遅いのは当たり前だけれど、それよりもオケラやオタマジャクシ、カエルなどに興味がそれる。引率の指導者も手馴れてきて昨年よりはスムーズに作業終了となった。
ここ数年、猪の被害で稲刈りも収穫も無い状態が続いているが、金属の防護柵を用意できたので久しぶりに稲刈りを体験させられるかもしれない…。
田植え初め
頑張っています
記念の「チーズ」
植え方を見ていると経験児はさすがに早い。学年が下で未経験の子らは遅いのは当たり前だけれど、それよりもオケラやオタマジャクシ、カエルなどに興味がそれる。引率の指導者も手馴れてきて昨年よりはスムーズに作業終了となった。
ここ数年、猪の被害で稲刈りも収穫も無い状態が続いているが、金属の防護柵を用意できたので久しぶりに稲刈りを体験させられるかもしれない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/78/54a319691eb0f699789222a3834e49be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/3e/f57842944af72d832933905254fb56b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c8/83e88b91c9fcdda1a7b6099f202d79fe_s.jpg)