トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

*白露の頃

2016-10-13 | 感じるままの回り道
         ヒバカリの走る水辺や白露なり

         シオカラや翅濁り増す白露かな

         オニヤンマ下がり陽を待つ白露なり

         セミ侘し地を這う虫にもう勝てぬ

         空毬の数を増す森白露かな

         林道は空毬ばかり音もなし

採れぬ生姜の皮算用

2016-10-13 | 小人閑居して憮然
 一坪にも満たない一角で生姜を栽培する事3回目くらいか…。連作障害が気になるし、ようやく入手できた種大生姜だったから、深耕し連作障害緩和にゼオライトを投入し、竹粉堆肥も混ぜ高価なコウモリの糞肥料を施し、適期にえひめAIを灌水代わりに散布して、少なくとも種生姜の5倍、5kgの収穫を見込んでいたのだが、8月には植えつけた半分が枯れて残りの半分も生育不良のままだった。
 もう間違いなく連作障害が出たのだろうと確信した。同じ畝の会友の生姜は生育すこぶる良かったからガッカリである。このまま地上部が枯れるまで待ったところで期待は出来ないから掘り上げてしまった。古根が750gほどで新生姜は850gほどだった。どっちを取ったにしても種生姜分の収穫には成らず、これが本当の「しょうがない」。
  生育  ➡  収穫 ➡  あとはゴボウを播種