エノキのひこばえにアカボシゴマダラが産卵し幼虫となり蛹化したところまでは確認しているが羽化する場面は見ていない。空蝉ならぬ空蝶はあっても羽化する時間帯は早朝だろうから無理なのは承知だ。家の外壁にジャコウアゲハの蛹がわんさかとあっても羽化する様子に出会った事は無いのである。
今日も見回りついでに覗いて見ると成蝶が枝葉の中に居た。産卵行動でもなく時折、翅を広げたり閉じたりしていて逃げるそぶりもなかった。近くを探したら抜け殻があったものの、この殻から羽化したのかどうかまでは分かるはずも無し。
アカボシゴマダラのアカボシは美しいけれど、何時も見ていると飽きがくる色彩だ。小生的にはアサギマダラが好みなのだけれど、フジバカマは開花したもののアサギマダラの出現は未定…。マダラチョウに魅かれる理由はただ一つ、自分もマダラだから・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/08/da7650baef3f90c5beea55a2b423d988_s.jpg)
今日も見回りついでに覗いて見ると成蝶が枝葉の中に居た。産卵行動でもなく時折、翅を広げたり閉じたりしていて逃げるそぶりもなかった。近くを探したら抜け殻があったものの、この殻から羽化したのかどうかまでは分かるはずも無し。
アカボシゴマダラのアカボシは美しいけれど、何時も見ていると飽きがくる色彩だ。小生的にはアサギマダラが好みなのだけれど、フジバカマは開花したもののアサギマダラの出現は未定…。マダラチョウに魅かれる理由はただ一つ、自分もマダラだから・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/28/94ec02397402c6a338bab87e2b921f90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/08/da7650baef3f90c5beea55a2b423d988_s.jpg)