ネコジャラシ酵母を培養できたから培養液を使い早速、元種起しに取り掛かる。出来上がるまで2回の材料投入をしなければならないので3日掛かりである。「三日がかりの元種入れて 生地は膨れる食卓の いくら待っても期待と遠い 時は彼方に消えただけ 酵母起こしは 酵母起こしは ああああんあん 肩が凝る・・・」とまあ、都はるみのヒット曲を歌わずにはおれない。そう、気力が折れないように・・・。
7日間の常温発酵を行う ➡
茶漉しで濾した発酵液
初回の生地の膨らみは僅かで期待薄だったが2回目は良く膨張してくれた。しかし既に強力粉が切れている。フイールドからの帰宅途中で最寄りのスーパーに立ち寄れば済むのだが崩落土と断水解消のせめぎあいで立ち寄る元気も出ない。3回目は残っている中力粉で誤魔化そう。
「強力粉も小麦粉、中力粉も小麦粉。小麦に変りは無い!」の理論武装で乗り切ろう!、と言うより「三ツ星シェフが振る粉も お爺主夫だが振る粉も 麦に変りは無いじゃなし 入れて捏ねれば皆同じ」スチャラカチャンチャン我が人生の邂逅・・・。


初回の生地の膨らみは僅かで期待薄だったが2回目は良く膨張してくれた。しかし既に強力粉が切れている。フイールドからの帰宅途中で最寄りのスーパーに立ち寄れば済むのだが崩落土と断水解消のせめぎあいで立ち寄る元気も出ない。3回目は残っている中力粉で誤魔化そう。
「強力粉も小麦粉、中力粉も小麦粉。小麦に変りは無い!」の理論武装で乗り切ろう!、と言うより「三ツ星シェフが振る粉も お爺主夫だが振る粉も 麦に変りは無いじゃなし 入れて捏ねれば皆同じ」スチャラカチャンチャン我が人生の邂逅・・・。
