産卵管の長い昆虫は何種類か視認してきたが撮影出来るのは稀なのだ。今期、三日月池付近で長い長い産卵管をたなびかせ飛翔していた蜂を見たのだが撮影できていない。その後、S先生に尋ねたところ「ウマノオバチ」と言われた。
コナラの大木、既にナラ枯れで崩壊寸前のそれに巣くうシロスジカミキリの幼虫に産卵しに来たようなのだ。写真のシロフオナガバチも寄生する蜂なのだろうが黄色の色違いでオオホシオナガバチも存在している。こっちの記憶は無い。
依怙贔屓はする気もないし蜂種差別管、いいえ差別感も無いと思うけれどこの種のハチよりハキリバチやドロバチの行動が身近で親近感がある。しかしミツバチの巣箱入口を覗いていたら断然断トツこっちが楽しい。小生、いいえ小爺もとえ孤爺はエコ贔屓はします。エゴ贔屓の塊ではあるけれど・・・。
コナラの大木、既にナラ枯れで崩壊寸前のそれに巣くうシロスジカミキリの幼虫に産卵しに来たようなのだ。写真のシロフオナガバチも寄生する蜂なのだろうが黄色の色違いでオオホシオナガバチも存在している。こっちの記憶は無い。
依怙贔屓はする気もないし蜂種差別管、いいえ差別感も無いと思うけれどこの種のハチよりハキリバチやドロバチの行動が身近で親近感がある。しかしミツバチの巣箱入口を覗いていたら断然断トツこっちが楽しい。小生、いいえ小爺もとえ孤爺はエコ贔屓はします。エゴ贔屓の塊ではあるけれど・・・。