GITANESがタバコ屋に入荷するのが遅れたときは
死ぬかと思った。
それとは無関係に・・・。
昨年暮れにはおせち料理作りに挑戦しようと
思っていたのだが、考えてみると年末に特別な
休みなどない身で、おせち料理など作っている時間が
ないのだから、はじめから無理な話だった。
だから通販でおせちを購入した。
この「通販おせち」にはいろいろと問題があったようだ。
遅配も大きな問題だろう。
うちのおせちは幸か不幸か、到着予定日の前日に届いた。
そのまま冷凍だからそれほど問題はないが、
あんまり気持ちのいいものではない。
ただ、食べる日がほぼ明確に決まっている食品を
通販に頼るのは結構リスクが高いということをわかった上で
利用しなければならないのは事実である。
注文する際には多分但し書きで(パンフレットやサイト上に)
明示されているだろう。多分。
製造業者・販売者・流通業者に何かトラブルが発生するかも
知れないし、この年末年始のように天候が不順なら
それこそ誰の責任でもない。
我が家でも通販を利用する頻度がどんどん高まっているにも
関わらず納期についての問題はほとんど発生していないので、
遅配などのリスクに関する意識がどんどん薄れていく。
「遅れないのが当たり前」と思ってしまっている。
ここらで一度「遅れるのが当たり前」にリセットする必要が
あるかも知れない。
「見本と全然違う!!」というケースは、
そりゃあ問題外。
| Trackback ( 0 )
|