組み立て。バラバラのパーツを、走る車と言う形にする。
それぞれに役割があり材質が検討され複雑に絡み合うパーツ。それぞれのパーツに
思いを寄せて組み立ててると、ホント時間を忘れるね.........
朝の4時は外が明るいから気をつけろ!!(殴)
どうもtqtoshiです。
てナ感じで?昨日 突発的に車をバラシさぁ大変(汗)
もしかしたら週末は無理かも......時間的になんて思いましたが、サイクロンのメンテ
性の良さと、自分のあくなきラジ愛の??お陰で一気に完成。(滝祝)
別に手を抜いたわけじゃないし、何かいいねぇ スルスル ピカピカの車は(笑)
ドーデも良いけどケミカル剤の皆様♪
ホントどうでもいいけど(汗)何時も使用しているケミカル剤の皆様。
ステルスルーブはボールデフに。ブラックグリスはデフのスラスト部分。
ユニバやドライブカップは大好きなオレンジバリアーグリス。そしてベアリングや
可動部の細かい所は絶対の自信「ひろぽんオイル2007夏」(汗) このオイルの登場で
今まで市販品を使用していたが、全て使わなくなった程。なんつーか持続性が凄くて
今回バラシた50パック以上使用した車のベアリングも結構スルスル(驚)
もう ○○○○配合品や特殊○○○ベースなんてチッとも欲しくない。コレがあれば
もう十分!! 因みにステルスルーブは若干の硬さの違いがあるので、効きを考えて
いるつもりだけど、当然左右4Lのオイちゃんに効果を聞くのは間違いだ(殴)
で、4時間ほどで完全完成!!(●^-^●)
4時間と言ったって夜の12時から作業開始なので完成は朝の4時(汗) もう結構キツイ。
だけど 手を抜くと後で痛い目にあうのは人生と同じなので(笑)今まで気になった
部分もプチリニューアル。テーマはより使いやすく実戦的に.....のつもり。(笑)
まあ 思い込み半分だけどね(オイ)
トラポンホルダー新設♪
今までモーターの後ろに自作ホルダーを取り付けて使用していたが、サーボの後ろに専用ステーをネジ止め。ロープロサーボじゃないとレイアウトはキツイけど、より確実に固定出来て結構満足!!色は当然紫で統一感を重視してみた。(笑)
キャパシター交換♪
今まではベルトの隙間にストレートのS4を装着していたが、パック数から見てもいい加減寿命なので交換。またS4タイプでも良かったが今回はツイスターの標準品をセット。若干取り付け位置が高い気がするが、初手からキャパシターの足を短く切ってしまったので(オイ)ココが必然適正位置(殴)
リアプレートをカーボン製に♪
HPのセットシートや各サイクロンHPオーナー様で結構多いのがこのプレート仕様。カッコだけで行くと当然パープルヒートシンクだけど、とりあえずカーボン製を装着。多分ロールが違うと思うけど、前回やった感じだと大差無し。(汗)大差ないなら軽いのでこっち??
ダンパーステーはWC仕様♪
呑んべぇさんのコメントだとトラクションが落ちる.....との事だが、取り付け位置は変らないので装着。違いはステーの厚みなので捩れてグリップは考えずらいし....??駄目なら元に戻す予定(笑)
そして黙って付けようとしたけど、黙ってられない(殴)皆様
実はAHスプリングは3月頃には入手済み(汗)
だけど、黙って付けてピタリと走らなかったらどうしよう(オイ)と言う考えと
現状セットも良いしって事から封印中だった。そこに来て最近asa氏が使用して
良いらしいとの事から今回は封印を解いて使用してみようと思う。なかなか
無いらしいパープルも当然用意。だってAHマニアだから紫は外せないしね(笑)
黙って付けてわからなかったら.....
黙ってます(*´ひ`*)
明日はモーターとボディ作ります....
それぞれに役割があり材質が検討され複雑に絡み合うパーツ。それぞれのパーツに
思いを寄せて組み立ててると、ホント時間を忘れるね.........
朝の4時は外が明るいから気をつけろ!!(殴)
どうもtqtoshiです。
てナ感じで?昨日 突発的に車をバラシさぁ大変(汗)
もしかしたら週末は無理かも......時間的になんて思いましたが、サイクロンのメンテ
性の良さと、自分のあくなきラジ愛の??お陰で一気に完成。(滝祝)
別に手を抜いたわけじゃないし、何かいいねぇ スルスル ピカピカの車は(笑)
ドーデも良いけどケミカル剤の皆様♪
ホントどうでもいいけど(汗)何時も使用しているケミカル剤の皆様。
ステルスルーブはボールデフに。ブラックグリスはデフのスラスト部分。
ユニバやドライブカップは大好きなオレンジバリアーグリス。そしてベアリングや
可動部の細かい所は絶対の自信「ひろぽんオイル2007夏」(汗) このオイルの登場で
今まで市販品を使用していたが、全て使わなくなった程。なんつーか持続性が凄くて
今回バラシた50パック以上使用した車のベアリングも結構スルスル(驚)
もう ○○○○配合品や特殊○○○ベースなんてチッとも欲しくない。コレがあれば
もう十分!! 因みにステルスルーブは若干の硬さの違いがあるので、効きを考えて
いるつもりだけど、当然左右4Lのオイちゃんに効果を聞くのは間違いだ(殴)
で、4時間ほどで完全完成!!(●^-^●)
4時間と言ったって夜の12時から作業開始なので完成は朝の4時(汗) もう結構キツイ。
だけど 手を抜くと後で痛い目にあうのは人生と同じなので(笑)今まで気になった
部分もプチリニューアル。テーマはより使いやすく実戦的に.....のつもり。(笑)
まあ 思い込み半分だけどね(オイ)
トラポンホルダー新設♪
今までモーターの後ろに自作ホルダーを取り付けて使用していたが、サーボの後ろに専用ステーをネジ止め。ロープロサーボじゃないとレイアウトはキツイけど、より確実に固定出来て結構満足!!色は当然紫で統一感を重視してみた。(笑)
キャパシター交換♪
今まではベルトの隙間にストレートのS4を装着していたが、パック数から見てもいい加減寿命なので交換。またS4タイプでも良かったが今回はツイスターの標準品をセット。若干取り付け位置が高い気がするが、初手からキャパシターの足を短く切ってしまったので(オイ)ココが必然適正位置(殴)
リアプレートをカーボン製に♪
HPのセットシートや各サイクロンHPオーナー様で結構多いのがこのプレート仕様。カッコだけで行くと当然パープルヒートシンクだけど、とりあえずカーボン製を装着。多分ロールが違うと思うけど、前回やった感じだと大差無し。(汗)大差ないなら軽いのでこっち??
ダンパーステーはWC仕様♪
呑んべぇさんのコメントだとトラクションが落ちる.....との事だが、取り付け位置は変らないので装着。違いはステーの厚みなので捩れてグリップは考えずらいし....??駄目なら元に戻す予定(笑)
そして黙って付けようとしたけど、黙ってられない(殴)皆様
実はAHスプリングは3月頃には入手済み(汗)
だけど、黙って付けてピタリと走らなかったらどうしよう(オイ)と言う考えと
現状セットも良いしって事から封印中だった。そこに来て最近asa氏が使用して
良いらしいとの事から今回は封印を解いて使用してみようと思う。なかなか
無いらしいパープルも当然用意。だってAHマニアだから紫は外せないしね(笑)
黙って付けてわからなかったら.....
黙ってます(*´ひ`*)
明日はモーターとボディ作ります....