今から14年位前ですかね、休みの日と言うと誰にも相談せずに何も約束せずに、ベル
サーキットに入り浸ってました(懐)勿論当時も1/12なんだけど、タイヤの成型にはとにかく
苦労しました。カーペットなのでリアタイヤは今でもあるスーパーグリップタイヤを使用。
ゴム成分が少なくてサクサク削れてイイ感じ♪だけどフロントはゴム成分の多いマジック
とかLラバーハードとか......削るのに苦労しました。とにかく硬くて(ヤスリも切れない)
作業は中々進まず、朝一の嫌いな作業でした.....煙いし(笑) そんな時はじめて見た
MAXMOD持っている人の作業は隣で見ていて、だだただ羨ましかったです。今回自分の
セッターで硬めのタイヤ成型しましたが、何ツー事無いですね どーんと来いデス(祝)
BLAIRsさんとネタかぶってますね(笑)
tqtoshiです。
爽やかな暖かさだったり雨だったりでメンドクサイ天気が続きますね(悩) 最近は完全に
仕事では一人なんで気楽と言えばソレまでだけど、意外と面倒なことが多いです。まあ
この自由と引き換えに......と思えばプロジェクト終了まで頑張れるかな(頑張れ俺w)
ツー事で昨日の1/24用セッターに続き今日は大好きな1/12用タイヤセッターのお話♪
10年来強敵でしたLラバーハードに完全決着!!
こんなに削ります(驚)

写真はヨコモ製のLラバーミディアムハードを削った所だけど、製品はチョッと大径
過ぎませんか? 勿論このまま使う人やF1なんかに流用するとこの位有ると良いかも知れないが
大体1cmほど径を落とすは大変じゃないですか? 自分の場合1/12では大径だけど45ミリ
に成型してます。まあ一気に1cmはとても不安だったが...........
YouTube デビュー♪
</object>
オイMAX ナンダヨMODww
コンド ティキュートシサン イニシエノ
エルラバート カンゼンケッチヤクダッテ
オオサワギシテタゼ
ソンナノ モンダイナイジャンカ
ツーカ ムカシカラモンダイナイヨ
ムカシカラ ラクショウダヨ
アメリカ ナメンジャネーヨwww
とは全然言ってないだろうケド(汗) 何時も通り怒涛のトルクと脅威の切れ味のタング
ステンヤスリでずばっとナ。昔はトレッド面が熱でよく溶けたけど、溶ける間もなく
カットは完了する。因みにちゃんと両手でやるともっと早い(ちゃんと両手でやれ)
今まで1種類だったから識別は不要だったが.......

昔もこの方法で識別してました(懐) 上の写真の様にドットシールで書いていた時期も
あったが、グリップ剤に侵されてしまうので、ペイントマーカーがで書き込み。
ちゃんとしたケースが欲しいですね(笑)

BLAIRsさんにも買い過ぎ無い様にと言ったのだが、自分も段々増えてきてしまった(汗)
イメージ的にはカワダの場合、ホイルは壊れないのでセット決まれば1日1セットでOK。
予備を入れれば2セット有れば今までも十分だったが、大分増えちゃいました。ツーリング
のXRAY箱同様この箱を基準に少なくなったら足して行こうと思います。
おまけ くま~さんのアドバイスを実行♪

シャフトが鉄(FICO的には、てとぅーwww)の為思いっきり錆びていたが、ヤスリとWD-40
で軽く研磨すると驚きの輝き面が!!!! もっと早くやれば良かったですね(笑)
ふぅ.......もう少し
静かならば言う事無し(´ρ`)
なのに(悩)
寝ますw
サーキットに入り浸ってました(懐)勿論当時も1/12なんだけど、タイヤの成型にはとにかく
苦労しました。カーペットなのでリアタイヤは今でもあるスーパーグリップタイヤを使用。
ゴム成分が少なくてサクサク削れてイイ感じ♪だけどフロントはゴム成分の多いマジック
とかLラバーハードとか......削るのに苦労しました。とにかく硬くて(ヤスリも切れない)
作業は中々進まず、朝一の嫌いな作業でした.....煙いし(笑) そんな時はじめて見た
MAXMOD持っている人の作業は隣で見ていて、だだただ羨ましかったです。今回自分の
セッターで硬めのタイヤ成型しましたが、何ツー事無いですね どーんと来いデス(祝)
BLAIRsさんとネタかぶってますね(笑)
tqtoshiです。
爽やかな暖かさだったり雨だったりでメンドクサイ天気が続きますね(悩) 最近は完全に
仕事では一人なんで気楽と言えばソレまでだけど、意外と面倒なことが多いです。まあ
この自由と引き換えに......と思えばプロジェクト終了まで頑張れるかな(頑張れ俺w)
ツー事で昨日の1/24用セッターに続き今日は大好きな1/12用タイヤセッターのお話♪
10年来強敵でしたLラバーハードに完全決着!!
こんなに削ります(驚)

写真はヨコモ製のLラバーミディアムハードを削った所だけど、製品はチョッと大径
過ぎませんか? 勿論このまま使う人やF1なんかに流用するとこの位有ると良いかも知れないが
大体1cmほど径を落とすは大変じゃないですか? 自分の場合1/12では大径だけど45ミリ
に成型してます。まあ一気に1cmはとても不安だったが...........
YouTube デビュー♪
</object>
オイMAX ナンダヨMODww
コンド ティキュートシサン イニシエノ
エルラバート カンゼンケッチヤクダッテ
オオサワギシテタゼ
ソンナノ モンダイナイジャンカ
ツーカ ムカシカラモンダイナイヨ
ムカシカラ ラクショウダヨ
アメリカ ナメンジャネーヨwww
とは全然言ってないだろうケド(汗) 何時も通り怒涛のトルクと脅威の切れ味のタング
ステンヤスリでずばっとナ。昔はトレッド面が熱でよく溶けたけど、溶ける間もなく
カットは完了する。因みにちゃんと両手でやるともっと早い(ちゃんと両手でやれ)
今まで1種類だったから識別は不要だったが.......

昔もこの方法で識別してました(懐) 上の写真の様にドットシールで書いていた時期も
あったが、グリップ剤に侵されてしまうので、ペイントマーカーがで書き込み。
ちゃんとしたケースが欲しいですね(笑)

BLAIRsさんにも買い過ぎ無い様にと言ったのだが、自分も段々増えてきてしまった(汗)
イメージ的にはカワダの場合、ホイルは壊れないのでセット決まれば1日1セットでOK。
予備を入れれば2セット有れば今までも十分だったが、大分増えちゃいました。ツーリング
のXRAY箱同様この箱を基準に少なくなったら足して行こうと思います。
おまけ くま~さんのアドバイスを実行♪

シャフトが鉄(FICO的には、てとぅーwww)の為思いっきり錆びていたが、ヤスリとWD-40
で軽く研磨すると驚きの輝き面が!!!! もっと早くやれば良かったですね(笑)
ふぅ.......もう少し
静かならば言う事無し(´ρ`)
なのに(悩)
寝ますw