当たり前の事を当たり前に出せないのは、当たり前のことが出来ていない証拠ですので
もう1度基本に立ち戻り 頑張るしかないですね
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1678.html
まあ前回のナイトレースは、自分の走りが全く出来ずストレス 溜まりまクリスティ(古)
なのでチョッと基本に立ち返り、基礎的な そして実践的な練習をして見ました。
この小さい努力の積み重ねが、いずれ花咲く種となれ♪
tqtoshiです。
激務の中 今週末はやっと辿り着いた感が強いです(^^) なんだか知らないですけど、段々
責任を負う業務が増えてるのは気のせいじゃないですね。貰っているフィーからすると当然
なのかもですがね。 頑張れ俺 そしれ張り切って行け俺♪ つーことで何故だがサーボが
燃えたヴィンテージマシンはいったん中止して(実はしてないのですが)週末恒例のマルりん
で遊んできました。よく走る1/12 最高に面白いです(^^)
マルチリンクカワジマ http://dragonpaint.blog.fc2.com/
当日のピット♪

まあ 別段変りませんねw
よくよく見ますと室内カーペットコースに似合わない古臭いバギーカーらしき物が写ってますが
それは次回のエントリーにて(笑) ちなみに今回からちゃんとしたデジカメで撮影してますw
やっぱフラッシュを使用する場面ですとiPhone 4S はイマイチですからね(今頃)
うむ やっぱり車は調子よかった模様w

ナイトレースの時 リアの安定感が乏しく、車の仕上がりを激しく疑いましたが濡れ衣の模様w
要は操縦している当人が駄目なだけで(汗) 車に全く問題ありませんでした.....スイマセン
さらっと 流してこの記録....良いんじゃない?

54周限界説を見事崩壊させた後は、大きなミスがなければ比較的容易に55周に突入出来るように
なりました。まあこの上のレベルに行くには容易じゃありませんが、ベースタイムを配慮すると
今後はココを基準としたいですね。うんうんアソシ最高だっぺよ(笑)
前回 タイヤのセレクトミスを再現し再確認してみました

当日は4月とは思えない寒さで約10度前後の低温度。湿度も60パーセント近くありましたから
sレミオ路面(ハイグリップな路面の事)程じゃありませんが、テストをするには十分。なので
試しにレースで使用したリア30度を履きましたが、ときよりヨレる挙動と前に出ない特性を
再確認。そしてリアを35度に換装したら硬さのお陰か、パリッとヨレずに前にも出る感触。
スポンジタイヤの場合、単純にグリップは柔らかい方がグリップしますが、必要グリップが
確保されている場合はより硬い方が挙動は落ち着く場合が多い。今回もそのパターンで
マシンに全体的にシャッキリ感と前進力が戻ってきました。タイヤ大事ですね(^^)
そう結果論ですが、やっぱり前回はタイヤの硬度選択を誤ってますね。引き出し広がりましたw
更に言いますと このゼノンの新型ホイル 精度と特性でかなりの面で定番jaco製を
しのいでる印象。よく転がって殆どブレもありません!! 流石は某カリスマ氏♪ レベル高し
予選ごっこ で、しごいて頂きました(笑)

練習ではある程度タイムは記録できても、レース本番で全く駄目な自分の為に、
ナイトレースと同等のスタッガースタート方式で計測会を実施しました(笑)
お付き合い頂いたのは、元祖違いの判りすぎる男NME氏とわか様の2名様。前回は二人とも
Aメインに入ってますから相手にとって不足なし。というか自分が不足なんですがねw
で 実際にこの形式で練習しますと、緊張感が単独走と違い緊張してイイですね♪
前もしくは後に同等速度のマシンが走行してますと、よりレース形式(と言うか殆どレースw)
に近くなりますので 実践練習としては申し分無しの効果♪ なによりこの緊張感がとても
面白かったです。
そして 高い緊張感の中 今までの自分が出せるかの実験(笑)

プチミスはありますが、単独走意外で初の55周を記録♪ 予選ごっこは全部で5回ありまして
そのうち3回を55周記録できましたので、だいぶ進化したかな(してw) 今後もよりこの実践的な
練習を重ねて、いつでも55周が出来る体質wをまずは作る。そしてその上を目指すべく小さい
積み重ねですね。今日のラジコンは優しく、そして怖くなく楽しかった(^^)
次回このままパリッとしろ
俺(●´∀`●)
寝ませんw
もう1度基本に立ち戻り 頑張るしかないですね
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1678.html
まあ前回のナイトレースは、自分の走りが全く出来ずストレス 溜まりまクリスティ(古)
なのでチョッと基本に立ち返り、基礎的な そして実践的な練習をして見ました。
この小さい努力の積み重ねが、いずれ花咲く種となれ♪
tqtoshiです。
激務の中 今週末はやっと辿り着いた感が強いです(^^) なんだか知らないですけど、段々
責任を負う業務が増えてるのは気のせいじゃないですね。貰っているフィーからすると当然
なのかもですがね。 頑張れ俺 そしれ張り切って行け俺♪ つーことで何故だがサーボが
燃えたヴィンテージマシンはいったん中止して(実はしてないのですが)週末恒例のマルりん
で遊んできました。よく走る1/12 最高に面白いです(^^)
マルチリンクカワジマ http://dragonpaint.blog.fc2.com/
当日のピット♪

まあ 別段変りませんねw
よくよく見ますと室内カーペットコースに似合わない古臭いバギーカーらしき物が写ってますが
それは次回のエントリーにて(笑) ちなみに今回からちゃんとしたデジカメで撮影してますw
やっぱフラッシュを使用する場面ですとiPhone 4S はイマイチですからね(今頃)
うむ やっぱり車は調子よかった模様w

ナイトレースの時 リアの安定感が乏しく、車の仕上がりを激しく疑いましたが濡れ衣の模様w
要は操縦している当人が駄目なだけで(汗) 車に全く問題ありませんでした.....スイマセン
さらっと 流してこの記録....良いんじゃない?

54周限界説を見事崩壊させた後は、大きなミスがなければ比較的容易に55周に突入出来るように
なりました。まあこの上のレベルに行くには容易じゃありませんが、ベースタイムを配慮すると
今後はココを基準としたいですね。うんうんアソシ最高だっぺよ(笑)
前回 タイヤのセレクトミスを再現し再確認してみました

当日は4月とは思えない寒さで約10度前後の低温度。湿度も60パーセント近くありましたから
sレミオ路面(ハイグリップな路面の事)程じゃありませんが、テストをするには十分。なので
試しにレースで使用したリア30度を履きましたが、ときよりヨレる挙動と前に出ない特性を
再確認。そしてリアを35度に換装したら硬さのお陰か、パリッとヨレずに前にも出る感触。
スポンジタイヤの場合、単純にグリップは柔らかい方がグリップしますが、必要グリップが
確保されている場合はより硬い方が挙動は落ち着く場合が多い。今回もそのパターンで
マシンに全体的にシャッキリ感と前進力が戻ってきました。タイヤ大事ですね(^^)
そう結果論ですが、やっぱり前回はタイヤの硬度選択を誤ってますね。引き出し広がりましたw
更に言いますと このゼノンの新型ホイル 精度と特性でかなりの面で定番jaco製を
しのいでる印象。よく転がって殆どブレもありません!! 流石は某カリスマ氏♪ レベル高し
予選ごっこ で、しごいて頂きました(笑)

練習ではある程度タイムは記録できても、レース本番で全く駄目な自分の為に、
ナイトレースと同等のスタッガースタート方式で計測会を実施しました(笑)
お付き合い頂いたのは、元祖違いの判りすぎる男NME氏とわか様の2名様。前回は二人とも
Aメインに入ってますから相手にとって不足なし。というか自分が不足なんですがねw
で 実際にこの形式で練習しますと、緊張感が単独走と違い緊張してイイですね♪
前もしくは後に同等速度のマシンが走行してますと、よりレース形式(と言うか殆どレースw)
に近くなりますので 実践練習としては申し分無しの効果♪ なによりこの緊張感がとても
面白かったです。
そして 高い緊張感の中 今までの自分が出せるかの実験(笑)

プチミスはありますが、単独走意外で初の55周を記録♪ 予選ごっこは全部で5回ありまして
そのうち3回を55周記録できましたので、だいぶ進化したかな(してw) 今後もよりこの実践的な
練習を重ねて、いつでも55周が出来る体質wをまずは作る。そしてその上を目指すべく小さい
積み重ねですね。今日のラジコンは優しく、そして怖くなく楽しかった(^^)
次回このままパリッとしろ
俺(●´∀`●)
寝ませんw