こうしてお仲間が増える事は良い事ですね。だけど、まさかシェイクダウン当日に、
キットを全くのゼロから組むとは思いませんでしたがwww最終的には
SC相撲熊谷場所、千秋楽に間に合いました(間に合わせましたw)
コレからが楽しみですね。ちなみにストーブグルメも絶好調♪
次週はカレー作ります(^^)
tqtoshiです。
先週は初日から深夜残業したり、千葉の山奥まで現場調査したり、大型案件の
見積を5本も作ったり結構なハード具合で、待望のスタビライザーを作る時間なしw
この浅はかな気持ちが、非常に大きな差となって楽しさに現れましたが(謎)
作業を実行するには、会社的に難しい申請が要るそうです(行間2行w)
まあ結果的に、非常に楽しく遊べましたし、N田プロもシェイクダウン出来た(祝)
パーッケージオブバンブー、完成度は中々です(^^)
無風バンブー (推定25回目)
先週は死ぬほど風が強くて、操縦台で立っているのもやっとな感じ(マジで)でしたが、
本日はほぼ無風のナイスコンデション♪ 風邪に弱いSCトラックが面白いように
ジャンプもバンバン飛べまして、凄くイイ(笑) 日差しも柔らかくて上着も必要無い
くらいな素敵な優しいバンブー♪大自然万歳w
当日のピット♪
撮影しても仕方ないので、違う写真でもw
kikさんが用意して頂いた、ボディフックですけどコレが快適でピットが広く使えてGood!!!
今後シャーシ以外は、吊り下げて良いそうなので流行りそうですね。100円均一の商品だそうです。
ちなみにボディはJコン製のハイフローと、プロライン製のフローテックですが、
使い方次第でどちらも素敵な走行特製。ゼッケンの番号は実年齢と精神年齢を示してまスwwww
ベタですけど焼き芋♪
コレだけ素敵な遠赤外線での熱ですから、さぞ上手く出来るだろうと踏んでましたが
想像以上に簡単に仕上がりました。方法は簡単濡れた新聞紙で包んでその上から
アルミホイルで包むだけ。
そのまま放置して、いい匂いが出てきたら食べ頃♪
実に(*´ω`*)優しい旨さ
鍋焼きうどん 全日本選手権(地区予選)
モツ煮 追加してみました(^^) TBプロから頂いた玉子がとってもいい感じ♪
ちなみに予選中はこんな感じ。
非接触温度計の使用用途を間違っている気もしないでもないですがw
この時期ブラシレスモーターは、殆ど40度以下にしかなりませんので積極活用(笑)
こんな感じで具材の温度上昇に合わせて、位置をセットして......食うだけですw
今回も非常に美味しく出来ました♪(まずい要素なし)
今回は予選で使用しましたG35が非常に感触良くて、決勝は新品(径42.5mm)でスタート??
リア(真空引き1時間)塗布したグリップ剤も問題ないようで、2周目にベストの8.27秒を記録???
途中周回遅れに僅かに絡んだ隙に、リップを壊しましたが、全体のアベには影響無く????
最終的には、56周8分3秒2の高記録でそのままチェッカー♪今期初優勝でいい感じです?????
↑なんのレポだか????? まあ旨かったと言う事で(^^)
本日のメインイベント♪ N田名人 シェイクダウするまで帰れま10w
SCまだ組みあがってない......この表現からメカ積みぐらい残ったかと想像していましたが
なんと全く組んでない状態でバンブー登場(汗) そこからコツコツ組み出しまして、
夕方(と言うか夜)頃には何とか形になりました。最終的にはみんなで分担し作業を進めて
形になりましたとさ♪
HPI製 ブリッツ (ファクトリー何とか何とかキット)←名前忘れましたw
白い強化樹脂が特徴の最上位キットらしく、デフやヒートシンク、ターンバックルと言った
主要なOPが最初からついてるキットとの事。更にはブラシレスモーターや、アンプまで
セットとなったキットのようです。非常に僕の大好きなメーカーのマシンに似てますけど
まあそこはアレだ、楽しんでナンボ。楽しくドツキあいましょうwwwww
バンブーローカルルール 「泥除け」も標準で装着済み。
塗装済み完成仕様ですけど結構カッコよくて素敵♪
ナイター点灯でやっと シェイクダウン出来ましたね(祝)
朝10時から待つ事(全然待ってませんけどw)約10時間(笑) N田名人とやっと
シェイクダウンをする機会に恵まれました♪ 走り出しセットもろくにしてないでしょうが
なかなかの走りで凄いなって思いました。まあオフロードは最新=偉い/速いじゃないですから
カツらず、バンバン遊びましょう♪ 本日の参加の駄目大人の皆様。楽しい時間を
ありがとうございます
まあ もう惰性だw 本当の寄り道w
上記 焼き芋作っている段階位で、規定バンブーエンジョイ数の107%はクリアーして
いましたので、今日に限り温泉はドーデも良いのですが(笑)一応 ノリで
http://www.kuranoyu.net/higashimatuyama/bath/ 蔵の湯 東松山店 に。
露天の寝湯で本当に寝ると言う技を、披露出来るまでに
寄り道温泉道は成長しました......??
また
次回(*´ひ`*)
今日もやっぱり大満足♪
次回は予定は(8日or11日or14日)です。 14日にカレー作りますw
キットを全くのゼロから組むとは思いませんでしたがwww最終的には
SC相撲熊谷場所、千秋楽に間に合いました(間に合わせましたw)
コレからが楽しみですね。ちなみにストーブグルメも絶好調♪
次週はカレー作ります(^^)
tqtoshiです。
先週は初日から深夜残業したり、千葉の山奥まで現場調査したり、大型案件の
見積を5本も作ったり結構なハード具合で、待望のスタビライザーを作る時間なしw
この浅はかな気持ちが、非常に大きな差となって楽しさに現れましたが(謎)
作業を実行するには、会社的に難しい申請が要るそうです(行間2行w)
まあ結果的に、非常に楽しく遊べましたし、N田プロもシェイクダウン出来た(祝)
パーッケージオブバンブー、完成度は中々です(^^)
無風バンブー (推定25回目)
先週は死ぬほど風が強くて、操縦台で立っているのもやっとな感じ(マジで)でしたが、
本日はほぼ無風のナイスコンデション♪ 風邪に弱いSCトラックが面白いように
ジャンプもバンバン飛べまして、凄くイイ(笑) 日差しも柔らかくて上着も必要無い
くらいな素敵な優しいバンブー♪大自然万歳w
当日のピット♪
撮影しても仕方ないので、違う写真でもw
kikさんが用意して頂いた、ボディフックですけどコレが快適でピットが広く使えてGood!!!
今後シャーシ以外は、吊り下げて良いそうなので流行りそうですね。100円均一の商品だそうです。
ちなみにボディはJコン製のハイフローと、プロライン製のフローテックですが、
使い方次第でどちらも素敵な走行特製。ゼッケンの番号は実年齢と精神年齢を示してまスwwww
ベタですけど焼き芋♪
コレだけ素敵な遠赤外線での熱ですから、さぞ上手く出来るだろうと踏んでましたが
想像以上に簡単に仕上がりました。方法は簡単濡れた新聞紙で包んでその上から
アルミホイルで包むだけ。
そのまま放置して、いい匂いが出てきたら食べ頃♪
実に(*´ω`*)優しい旨さ
鍋焼きうどん 全日本選手権(地区予選)
モツ煮 追加してみました(^^) TBプロから頂いた玉子がとってもいい感じ♪
ちなみに予選中はこんな感じ。
非接触温度計の使用用途を間違っている気もしないでもないですがw
この時期ブラシレスモーターは、殆ど40度以下にしかなりませんので積極活用(笑)
こんな感じで具材の温度上昇に合わせて、位置をセットして......食うだけですw
今回も非常に美味しく出来ました♪(まずい要素なし)
今回は予選で使用しましたG35が非常に感触良くて、決勝は新品(径42.5mm)でスタート??
リア(真空引き1時間)塗布したグリップ剤も問題ないようで、2周目にベストの8.27秒を記録???
途中周回遅れに僅かに絡んだ隙に、リップを壊しましたが、全体のアベには影響無く????
最終的には、56周8分3秒2の高記録でそのままチェッカー♪今期初優勝でいい感じです?????
↑なんのレポだか????? まあ旨かったと言う事で(^^)
本日のメインイベント♪ N田名人 シェイクダウするまで帰れま10w
SCまだ組みあがってない......この表現からメカ積みぐらい残ったかと想像していましたが
なんと全く組んでない状態でバンブー登場(汗) そこからコツコツ組み出しまして、
夕方(と言うか夜)頃には何とか形になりました。最終的にはみんなで分担し作業を進めて
形になりましたとさ♪
HPI製 ブリッツ (ファクトリー何とか何とかキット)←名前忘れましたw
白い強化樹脂が特徴の最上位キットらしく、デフやヒートシンク、ターンバックルと言った
主要なOPが最初からついてるキットとの事。更にはブラシレスモーターや、アンプまで
セットとなったキットのようです。非常に僕の大好きなメーカーのマシンに似てますけど
まあそこはアレだ、楽しんでナンボ。楽しくドツキあいましょうwwwww
バンブーローカルルール 「泥除け」も標準で装着済み。
塗装済み完成仕様ですけど結構カッコよくて素敵♪
ナイター点灯でやっと シェイクダウン出来ましたね(祝)
朝10時から待つ事(全然待ってませんけどw)約10時間(笑) N田名人とやっと
シェイクダウンをする機会に恵まれました♪ 走り出しセットもろくにしてないでしょうが
なかなかの走りで凄いなって思いました。まあオフロードは最新=偉い/速いじゃないですから
カツらず、バンバン遊びましょう♪ 本日の参加の駄目大人の皆様。楽しい時間を
ありがとうございます
まあ もう惰性だw 本当の寄り道w
上記 焼き芋作っている段階位で、規定バンブーエンジョイ数の107%はクリアーして
いましたので、今日に限り温泉はドーデも良いのですが(笑)一応 ノリで
http://www.kuranoyu.net/higashimatuyama/bath/ 蔵の湯 東松山店 に。
露天の寝湯で本当に寝ると言う技を、披露出来るまでに
寄り道温泉道は成長しました......??
また
次回(*´ひ`*)
今日もやっぱり大満足♪
次回は予定は(8日or11日or14日)です。 14日にカレー作りますw