かなりの暑さの中 無事に開催出来ました。
根強いファンの皆様に支えられ、結構な台数で今回も楽しい時間を過ごせました。
参加の皆様 お疲れ様です。
tqtoshi です。
一部では夏休みに突入した人もいるらしく、自分の勤務します新宿の
高層ビルエリアでは何となく人が少ない感じ。に変えて、某モンスターを画面で
追う人の多い事......自分もですかね(汗) 素晴らしい(素晴らしすぎるwww)お天気の元
プチスコミ開催できました♪ 自分としましては初の試み「純京商成分100%」でしたが
中々の面白さ。ちゃんと空気読みましたw
素晴らしい抜けるような青.......写真が上手すぎる ヤギさん!!

ポケットアルバム ヤギさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/63812217.html#63812217
夏らしい素晴らしい空。素晴らしい写真ですね。
全体

前回のプチスコミよりは台数が多いですかね。再販最新のオプティマだけでなく
スコーピオンやトマホーク。もちろんビートルもまんべんなくて良い感じ。
自分はトマホークとスコーピオンと、オプティマ。そして唯一再販されていない
アルティマを持ち込みまして、仮想京商大好きマニアに(実際好きですw)
参加者様 御一行♪

流石にオプミ程メンバー様はいませんが、まあ暑い中皆様集まって頂きました。
ほんわかと柔らかく、それでいてマニアックな旧車走行会特有の空気が
非常に心地よいですね。暑いですがw
コンデレやりました♪

コースオーナー様と、粉川さん選出のコンクールドエレガンスを実施♪
景品はありませんけど、故:霜鳥さんのマシン!!!! 自分が穴あくほど読んでいた
スパマに登場したマシンそのものとの事。あれから30年.....何とも感慨深いですね。
素晴らしい綺麗なボディに見とれます。
スコーピオン(スコミ)とオプティマ(オプミ)と来たら、次はアルティマ(アルミw)

次期再販をにらんで、当時モノですがセットアップに余念はありません。
fioさんのマシンはダートオーバー用で当時発売されていたマシン。名前は
忘れちまいましたが、現物は初めて見ました(笑)
僕んち エントリーNO.1 スコーピオン 得点50点/100点満点

コレが一番初めに購入しました、再販スコーピオンですが、のちに発売のOPは
ほぼ投入。ダンパーのみアソシ製にしていますが、今回はストロークの関係で
ユニバが外れまくりwww それ以外は良かったので残念です。
僕んち エントリーNO.2 トマホーク 得点160点/100点満点

バカだから再販2台目は、パーツから組み立ててみました(笑)
よってキット価格の2倍程度のコストを要して、最終的にはほぼフルOPです。
こちらは、セットの決まりきりましたTDW(タナトゥ・デザイン・ワークス)製の
ダンパーステーに、トリプルスレッド何とかダンパーで足回りは完璧。換装した
ホビーウイング製の5000円アンプは炎天下でも作動は確実で全く問題なし。柔らかく
優しくそれでいて質感のある走りは最高ですね。
僕んち エントリーNO.3 オプティマ 得点80点/100点満点

こちらはオプミに向け自分なりのアプローチで色々仕上げましたが、手を入れた
フロントのユニバ(タミヤ製)は全く問題なくて一安心。世界限定1個のフロントワンウェイは
このコースでのマッチ率は高いと思っていましたが、意外とギャップで足を取られやすく
取れれた瞬間が、操作性がPRO仕様(要は難しい)ので悩み所。粉川さんのマシンには
発売前のボールデフが装着されてましたが、コレ実に効果的でいち早く装着したいですね。
僕んち エントリーNO.4 アルティマ 得点1760点/100点満点

既に満点の基準すら大幅に限界突破して意味ありませんけど、行間無しで素晴らしく良く
走りまして大満足がアルティマ。今まで数多くのヴィンテージイベントで見てきました
他のアルティマには無い圧倒的なノーマルらしさ。それでいてすべての個所に手が
入っていて実際にかかったコストも現行アソシなんか比じゃないほどwwww けど
自分の中では新しい境地を開いたと自負しております♪
調子に乗って勝手にシリーズ開催www
アルティマの先人 SDR号に襲い掛かるwww
戦いすんで日が暮れて的なショット

走る旧車はRC10で十分すぎるほど体感済みですが、このアルティマ。
RC10ほどの域にまでは達していませんが、かなりの部分でRC10に迫ったと
今回改めて感じられました。逆にRC10には無い独特の軽快感(グリップしています)と
スタイリングは十分にお気に入りのポイント。次回もこれやりますか。
と言う訳で、一応持参のマシンはすべて走行させまして大満足。
参加の皆様 暑い中 本当にお疲れ様でした。楽しい時間を過ごせて良かったです!!
(*´д`*)
寝ますw
根強いファンの皆様に支えられ、結構な台数で今回も楽しい時間を過ごせました。
参加の皆様 お疲れ様です。
tqtoshi です。
一部では夏休みに突入した人もいるらしく、自分の勤務します新宿の
高層ビルエリアでは何となく人が少ない感じ。に変えて、某モンスターを画面で
追う人の多い事......自分もですかね(汗) 素晴らしい(素晴らしすぎるwww)お天気の元
プチスコミ開催できました♪ 自分としましては初の試み「純京商成分100%」でしたが
中々の面白さ。ちゃんと空気読みましたw
素晴らしい抜けるような青.......写真が上手すぎる ヤギさん!!

ポケットアルバム ヤギさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yagiaki71/63812217.html#63812217
夏らしい素晴らしい空。素晴らしい写真ですね。
全体

前回のプチスコミよりは台数が多いですかね。再販最新のオプティマだけでなく
スコーピオンやトマホーク。もちろんビートルもまんべんなくて良い感じ。
自分はトマホークとスコーピオンと、オプティマ。そして唯一再販されていない
アルティマを持ち込みまして、仮想京商大好きマニアに(実際好きですw)
参加者様 御一行♪

流石にオプミ程メンバー様はいませんが、まあ暑い中皆様集まって頂きました。
ほんわかと柔らかく、それでいてマニアックな旧車走行会特有の空気が
非常に心地よいですね。暑いですがw
コンデレやりました♪

コースオーナー様と、粉川さん選出のコンクールドエレガンスを実施♪
景品はありませんけど、故:霜鳥さんのマシン!!!! 自分が穴あくほど読んでいた
スパマに登場したマシンそのものとの事。あれから30年.....何とも感慨深いですね。
素晴らしい綺麗なボディに見とれます。
スコーピオン(スコミ)とオプティマ(オプミ)と来たら、次はアルティマ(アルミw)

次期再販をにらんで、当時モノですがセットアップに余念はありません。
fioさんのマシンはダートオーバー用で当時発売されていたマシン。名前は
忘れちまいましたが、現物は初めて見ました(笑)
僕んち エントリーNO.1 スコーピオン 得点50点/100点満点

コレが一番初めに購入しました、再販スコーピオンですが、のちに発売のOPは
ほぼ投入。ダンパーのみアソシ製にしていますが、今回はストロークの関係で
ユニバが外れまくりwww それ以外は良かったので残念です。
僕んち エントリーNO.2 トマホーク 得点160点/100点満点

バカだから再販2台目は、パーツから組み立ててみました(笑)
よってキット価格の2倍程度のコストを要して、最終的にはほぼフルOPです。
こちらは、セットの決まりきりましたTDW(タナトゥ・デザイン・ワークス)製の
ダンパーステーに、トリプルスレッド何とかダンパーで足回りは完璧。換装した
ホビーウイング製の5000円アンプは炎天下でも作動は確実で全く問題なし。柔らかく
優しくそれでいて質感のある走りは最高ですね。
僕んち エントリーNO.3 オプティマ 得点80点/100点満点

こちらはオプミに向け自分なりのアプローチで色々仕上げましたが、手を入れた
フロントのユニバ(タミヤ製)は全く問題なくて一安心。世界限定1個のフロントワンウェイは
このコースでのマッチ率は高いと思っていましたが、意外とギャップで足を取られやすく
取れれた瞬間が、操作性がPRO仕様(要は難しい)ので悩み所。粉川さんのマシンには
発売前のボールデフが装着されてましたが、コレ実に効果的でいち早く装着したいですね。
僕んち エントリーNO.4 アルティマ 得点1760点/100点満点

既に満点の基準すら大幅に限界突破して意味ありませんけど、行間無しで素晴らしく良く
走りまして大満足がアルティマ。今まで数多くのヴィンテージイベントで見てきました
他のアルティマには無い圧倒的なノーマルらしさ。それでいてすべての個所に手が
入っていて実際にかかったコストも現行アソシなんか比じゃないほどwwww けど
自分の中では新しい境地を開いたと自負しております♪
調子に乗って勝手にシリーズ開催www
アルティマの先人 SDR号に襲い掛かるwww
戦いすんで日が暮れて的なショット

走る旧車はRC10で十分すぎるほど体感済みですが、このアルティマ。
RC10ほどの域にまでは達していませんが、かなりの部分でRC10に迫ったと
今回改めて感じられました。逆にRC10には無い独特の軽快感(グリップしています)と
スタイリングは十分にお気に入りのポイント。次回もこれやりますか。
と言う訳で、一応持参のマシンはすべて走行させまして大満足。
参加の皆様 暑い中 本当にお疲れ様でした。楽しい時間を過ごせて良かったです!!
(*´д`*)
寝ますw