こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

今週末は スコミ4の開催ですよ♪

2017-05-21 23:35:00 | ヴィンテージ(off)


スコミ4 開催告知♪
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2154.html


◆開催日:2017年5月28日(日曜日) 

◆開催地: スピードウェイパル オフロードガーデン(貸切になります)
     http://speedwaypal.jp/index.html



と言う訳で、急遽開催でYRのヴィンテージカーニバルに参加できなかった方。
ターボスコーピオンの発売をみんなで祝いたい方。ただ単に旧車が好きで
ワイワイと集まるのが好きな方。いよいよ開催が今週末に迫りました(祝)


本日はじゃんけん大会の 商品の買い出しに某所に(笑)


よくイベントとかレースとかで、抽選会の商品が100円均一の商品だったり
はるか昔に賞味期限が切れたタイヤだったりで、がっかりした記憶はありませんか。
企画する側からすれば、イベントもレースも商売の一端ですから、コストありきなのは
承知ですが、参加する側 気持ちとしては嬉しくもなんともありません。

僕自身 何度もそんなシーンに会い、残念な思いをした記憶から、
今回の主催に当たりじゃんけん大会の商品は厳選の上 最もホットな
商品を選択しました。(笑) すぐに使えるもしくは、あっても困らない、
もしくはあれば嬉しいと自分が考えた商品ですから、じゃんけん勝った人 嬉しい筈(^^) 

イベントとしては、告知にもありますが大体12名様位から黒字化(笑)
それ以上の人数になった場合は、増えれば増える程 商品が豪華になります(^^)
人数が少ないと、商品はすべて僕の私物に変わるのでwwww 皆さんこぞって
ご参加ください。


今回はコンデレ ちゃんとやります(汗)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2061.html  前回オプミの入賞者様すいませんw

タイムも測らない旧車イベントにおいて、ある意味他の人と競うシーンが有るとすれば
このコンデレ(concours d’Elegance(コンクールデレガンス))ですかね。
当時の車をきれいに仕上げるでも良いし、再販マシンを当時っぽくし仕立てるもOK。
今回は、主催者特権で、僕と(笑) スペシャルゲストの粉川さんに選んで頂いた
2台(2名)様に 素敵商品を用意しようと思います。忘れてたら言っって下さいw

※粉川さん 正式来日・参加決定です(祝)


僕の最終準備は、アンプ交換(笑)


シェイクダウン・セット出しとかなりパルを走っている僕のターボスコーピオンですが
祈願のアンプ交換をしました。別段今までのHW製60A(バック付き)でも、ルマン19.5T
くらいなら全然問題ないのですが、さらなる大人のフィーリングを求めての交換(お贅沢)
日曜日の素敵な時間を演出するのに欠かせない、質感の構築に不可欠とサンフランシスコ
から輸入しましたw

当日は、 再販を祝い 当時を語りましょう♪



楽しみですね。(*´ω`*)







参考イベント エントリー
オプミ:http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2061.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

540仕様 RC10ゴールドプロジェクト開始

2017-05-21 00:49:00 | ヴィンテージ(off)
そして2時間後に終了(笑)

作り慣れたRC10ですから、シャーシの入れ替えなんて訳ないです。
やはり入れ替えた感想は、RC10小径に限り、ゴールドしかないですかね。
鮮やかなオレンジゴールドと、乳白の樹脂の組み合せは、やはり定番で王道。
何か妙に作り終わって満足ですw






tqtoshiです。






だいぶ日差しも厳しく、暖かいから暑いとなった今週ですが、ココを
懲りずにご覧いただいている方はいかがお過ごしでしょうか。今週は
まあその激動の一生忘れる事の出来ない、ビックトラブルがありまして
まあそれなりの忙しさ。自分の事では(直接的に)有りませんけど、
結局のところ悪い事、筋のない事は、どんな小さい事でもその数倍の
リスクとなって帰ってくる。そんな当たり前の事実を思い知らされました。

そもそも軽薄・そして鈍感。どうして会社の上が判らん人たちばかりなのか
本当に呆れましたね。知っててやっている事と、知らないでやっている事。
当然前者ですから、悪意ありでちゃんと考えてほしいですね。あーあ

まあココで自分が凹んでも仕方ないですし、割り切って週末は疲れてたので
自宅で休養兼RCいじり(笑) スコミが近いのでそちらのメンテでもと思いましたが
その前に、前から気になっていた一台を仕上げで見ました。週末にいじるアソシは
やはり格別ですね......気分いいです♪


新しい時代を作る.......作れなかった(^^)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2124.html ←こちらで作成しました540クラス用の
RC10ですが、自分の中でもチャレンジ的な意味も含めて新旧混在の新しい形で
仕上げてました。ブロンズのBスタンプシャーシに6ギアを装着。前後ショックは
テフロン仕様と、スムーズさと扱い易さは格別で、本当に良く走った。

けど、見た目から来る違和感はどうしても拭い切れずw なんか他の人のマシンの様な
違和感がずっと続き、マシン自体の組み合わせがやはり気に入らない.............
作り変えよう やはりゴールドに。


ベースはこの子にしました♪

自宅にあるベース車両は、作る時メンテするので基本的に輸入時のままですwww
この車体、海外から購入のAスタンプ当時モノですが、何故か電動なのにGP燃料の
匂いがする不思議な車w 各所にベッタリこびりついた油汚れが気になりますが
それ以外は走行少なく良いベースですね。


掃除しながら追加工もしまして万全♪

当時モノシャーシは、やはり硬くて良いですね。皿の追い加工は自分の中で
定番ですが加工中も歯のあたりが硬い。走行が楽しみです


うわ これメンテナンス今後難しいですね.........

AスタンプRC10ですから、アソシの初期ダンパー、スナップリングを外から止める
タイプのダンパーとなります。作動は具を内部から詰めるタイプと遜色有りませんが
このメンテナンスが何とも難しい...


見えなくて(*´ひ`*)


作業的にはピンセットでつまんで、シール材を外すのですが、自分の視力がアレでwww
全然見えない。仕方ないからルーペで拡大しながら何とかしましたが、まあ自分の
衰え一番感じましたw 作業的には簡単なのに見えないとは(泣)



で積み替え完了♪  右の車両です(^^)

ユニットごとに分解しましたので、前記の通り加工を入れても全部で2時間ほど。
ホントRC10はメンテナンス性と構造の面白さが両立して何度作っても飽きませんね。
巻き線号と比べると今回はかなり濃いめのシャーシを選びましたが、差が十分あり
結構満足。どちらが好みかと言うとどちらも好みwww 深いねRC10のゴールド。


写真で伝わりますでしょうか

薄目ゴールド・艶無し
薄目ゴールド・艶あり
ゴールド・艶無し
ゴールド・艶あり
濃いめゴールド・艶無し
濃いめゴールド・艶あり

と組み合わせいい出したらキリがありません。同じキットでもショックボディと
ダンパートップの色が違ったり、ノーズプレートの色が違ったり艶が違ったりと
拘るといつまでたっても組み立て出来ません。経験論では色より艶を合わせた方が
全体のバランスは取れると思ってます。


まあ これしかないわな(^^)

好きな人は RCつまみに酒が飲めると言いますが、これなら十分
朝まで飲めますw 何でしょねこの圧倒的満足感。やはりゴールドに組み替えて
良かったです。




(*´ひ`*)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする