オサールさんが、不意にラリーボディを物色していて、
色々お聞きすると、某長野地方でラリーの予感がプンプンw
自分的には、TA01かTA02(既に話が25年位前w)の頃に、ラリーブロック
履かせたラリーカーをやった事が有りますが、ありゃ酷かったw
ストロークとタイヤハウスが合わずに、やたら車高の高いオフ車。
それからRCマシンのラリー車は余りイメージは、良くないですが
天下のタミヤの専用設計シャーシですからね、ま 何とかなるでしょうw
ツー事で、たまには人に影響されwwww
ラリーカー買ってみました(出来ましたw)
tqtoshiてす。
既に先週の話ですが、無事に2019年も金曜日で仕事納め。
今年は、迫りくる営業マンの低レベル化と弱体化。若手営業マンの
スキル不足に悩まされ、かなり忙しかったし無駄も多かった。
それを良しとする上層部の体制には、未だ疑問ですが、
まあ知らないふりも上手に出来ましたでしょうかw
腹黒く、丁寧に、それでいて数字はとびぬける、すれ違ったら
切られている武士の様なスタイル 目指したいですwww
ツー事で、キットを買いに行きました♪
スカホの紙袋・高額問題は、地球温暖化と同じ人類の将来の為
真面目に取り組むべき問題ですね。大体キットより高い。
そして キットより魅力的w
因みにラリー車になりそうな、防塵性が高く4WDのマシンは
自宅にもありましたが、専用の設計と言う事に、興味が有りまして
XV-01と言うキットを購入してみました。ボディは昔苦労した
ランチャデルタ(笑) これカッコイイですよね~
そんじゃ 作ってみよう♪
今年沢山作った京商系マシンとは、全然違う趣。デフベベルの
構成パーツが全部樹脂なのは驚きましたが、もっと驚くのはそのスムーズさ
XV-01ってそれなりに高額なキットだけど、良いものついてるんですね。
コレで金属と同等の耐久性が有れば、油分の汚れが少ないと思いますので
樹脂製 大賛成♪
一応は取扱説明書にならって進行し、途中でOPも組んでみます
前後のギア周りの作りは、サクサク進みまして、スパーの
取り付けなんですが、このシャーシはOPでスリッパーが有るので
迷わず装着。後からだとギアボックスを全部解体しないと装着できず
最初から組みました。効果とすると加速時のトラクションと言うか
ギアの保護の意味が強いかな。あと何気に48ピッチ化できるのが素敵。
純正だと0.6モジュールなので、ピニオンギアの関係でも
こちらの選択が素敵。
あら素敵な 作動w
タミヤ製のツーリング系シャーシは、何時ぶりか思い出せない位
昔(多分TA-05とかw)なので、ステア周りの取り回しに進化を感じました。
スムーズなのは勿論、パーツ点数が少なくガチ締めしてもスルスル。
狭いスペースに素敵なアッカーマン設定も、流石だなって。
ただ純正のターンバックルは、ストローク増した時に、出っ張りが
チョット引っ掛かりそうだなって感じました.....
フロントだけユニバーサル化しました
本来はリア側もユニバーサル化した方が、この車本来の性能を
体感できると思いますが、取り急ぎ重要度的にフロントだけ装着(売り切れでしたw)
因みにこのタイプ、センターのクロススパーイダーをイモねじで
固定しない為、ダブルカルダン程ではないけど、ロス低減に
効果的と思われますが、このタミヤのピンでとめる方式は大嫌いです。
海外のMIPの様に、薄い鉄板のCリングで固定(あれ大好きw)か
ハブキャリアに挿入し、リング自体無し(構成的に嫌いw)が
良いと思いますが、特許の関係で同じに出来ないのでしょうね。
毎度どちらが内側か向きに悩みます....
ダンパーはCVAスーパーミニが付属していましたが....
マニアなので、金属ダンパーに交換してみます。
セットで購入してしまえば、欠品も無く簡単ですが、自宅在庫を
念入りにあさりましたら、全部持ってましたwwwwww
普通に遊ぶだけでしたらCVAダンパーで十分だと思いますが、
あれオイル番手に鈍感で、しかも高番手(1000番近辺)のダンパーオイル
じゃないと使えず、色々不便なので換装。これなら普段の
使いまわしが出来ます。
色々あったけど完成♪ フロント回り
年末の買い出しやら、掃除やら コレだけに集中できませんでしたが
随分と時間かけてやっと完成。楽しみながらと言うのもありますが
無駄にパーツ多いですね、この車。
フロントモーターと言うのが、僕的には目新しいですが
意外とスッキリ、そしてサスの作動の感じも良い感じ。
走行が楽しみですね これ(笑)
インナーフェンダーは賛否両論だと思いますがw
僕的には武骨で意外と好き。ゴテゴテしている印象ですが、
構成自体はシンプル。けど複雑に材質が違う樹脂の組合せが多く
結果ビスの数も半端ねーwwww 電動ドライバーが大活躍なのは
言うまでもありません。
メカ的には勝手がわからないので、取り急ぎキット付属の540モーター。
アンプに初めて使うホビーウイングのクイックラン(笑)
KO製の2.4G受信機(415)にロープロサーボ(2463ICS)の組合せ。
お気に入りで楽しくなったり、パワー不足を感じたら 都度
変更していきたいですね。
リア回り♪
組み立て当初、サスアームが短い感じがしましたが、組んでみると
ストロークのバランスと、タイヤの動きは良い感じ。これなら
腰高にならずカッコよく走れるかな。ボディが浮き気味の
ラリー車は大嫌いですが、ある程度低く出来そうな感じですかね。
ダンパー的にフロントと同様、CVAダンパーからアルミ化しましたが
CVAもキッチリ作り込みましたので、状況で変更したいと思います。
全体♪
個人的にはこの武骨なフェンダーと、ベルトドライブながら防塵対策が
かなりされている点に惹かれました。個人的な意見ですが、
RCマシンは、ボディを付けたカッコよさは勿論、シャーシ単体も
ある程度見れるシャーシでなければ、ダメだと思います。だって
それは趣味だから。走ればいいなら トイラジで良いでしょ?
今後の展開を読んで、各種スペアとOPパーツも購入済み
だからスカホ紙袋が高くなるのですがwwww
足回りとステア周りはスペアを購入済み。コレは万が一壊してしまっても
良い様に、一通り。遠征して足が折れて走行終了は寂し過ぎるし勿体ない。
後は、足が折れたと同時に、心も折れるwww 可能性もあり、
その場合はカテゴリー終了~ヤフオクw もあるのでスペアは重要。
興味本位のロングダンパー仕様もステーは購入済みなので、
時間が有れば、長いのも準備したいですね。ツー感じて
やっと車体が完成しました♪
(*´ω`*)
寝ますw
色々お聞きすると、某長野地方でラリーの予感がプンプンw
自分的には、TA01かTA02(既に話が25年位前w)の頃に、ラリーブロック
履かせたラリーカーをやった事が有りますが、ありゃ酷かったw
ストロークとタイヤハウスが合わずに、やたら車高の高いオフ車。
それからRCマシンのラリー車は余りイメージは、良くないですが
天下のタミヤの専用設計シャーシですからね、ま 何とかなるでしょうw
ツー事で、たまには人に影響されwwww
ラリーカー買ってみました(出来ましたw)
tqtoshiてす。
既に先週の話ですが、無事に2019年も金曜日で仕事納め。
今年は、迫りくる営業マンの低レベル化と弱体化。若手営業マンの
スキル不足に悩まされ、かなり忙しかったし無駄も多かった。
それを良しとする上層部の体制には、未だ疑問ですが、
まあ知らないふりも上手に出来ましたでしょうかw
腹黒く、丁寧に、それでいて数字はとびぬける、すれ違ったら
切られている武士の様なスタイル 目指したいですwww
ツー事で、キットを買いに行きました♪
スカホの紙袋・高額問題は、地球温暖化と同じ人類の将来の為
真面目に取り組むべき問題ですね。大体キットより高い。
そして キットより魅力的w
因みにラリー車になりそうな、防塵性が高く4WDのマシンは
自宅にもありましたが、専用の設計と言う事に、興味が有りまして
XV-01と言うキットを購入してみました。ボディは昔苦労した
ランチャデルタ(笑) これカッコイイですよね~
そんじゃ 作ってみよう♪
今年沢山作った京商系マシンとは、全然違う趣。デフベベルの
構成パーツが全部樹脂なのは驚きましたが、もっと驚くのはそのスムーズさ
XV-01ってそれなりに高額なキットだけど、良いものついてるんですね。
コレで金属と同等の耐久性が有れば、油分の汚れが少ないと思いますので
樹脂製 大賛成♪
一応は取扱説明書にならって進行し、途中でOPも組んでみます
前後のギア周りの作りは、サクサク進みまして、スパーの
取り付けなんですが、このシャーシはOPでスリッパーが有るので
迷わず装着。後からだとギアボックスを全部解体しないと装着できず
最初から組みました。効果とすると加速時のトラクションと言うか
ギアの保護の意味が強いかな。あと何気に48ピッチ化できるのが素敵。
純正だと0.6モジュールなので、ピニオンギアの関係でも
こちらの選択が素敵。
あら素敵な 作動w
タミヤ製のツーリング系シャーシは、何時ぶりか思い出せない位
昔(多分TA-05とかw)なので、ステア周りの取り回しに進化を感じました。
スムーズなのは勿論、パーツ点数が少なくガチ締めしてもスルスル。
狭いスペースに素敵なアッカーマン設定も、流石だなって。
ただ純正のターンバックルは、ストローク増した時に、出っ張りが
チョット引っ掛かりそうだなって感じました.....
フロントだけユニバーサル化しました
本来はリア側もユニバーサル化した方が、この車本来の性能を
体感できると思いますが、取り急ぎ重要度的にフロントだけ装着(売り切れでしたw)
因みにこのタイプ、センターのクロススパーイダーをイモねじで
固定しない為、ダブルカルダン程ではないけど、ロス低減に
効果的と思われますが、このタミヤのピンでとめる方式は大嫌いです。
海外のMIPの様に、薄い鉄板のCリングで固定(あれ大好きw)か
ハブキャリアに挿入し、リング自体無し(構成的に嫌いw)が
良いと思いますが、特許の関係で同じに出来ないのでしょうね。
毎度どちらが内側か向きに悩みます....
ダンパーはCVAスーパーミニが付属していましたが....
マニアなので、金属ダンパーに交換してみます。
セットで購入してしまえば、欠品も無く簡単ですが、自宅在庫を
念入りにあさりましたら、全部持ってましたwwwwww
普通に遊ぶだけでしたらCVAダンパーで十分だと思いますが、
あれオイル番手に鈍感で、しかも高番手(1000番近辺)のダンパーオイル
じゃないと使えず、色々不便なので換装。これなら普段の
使いまわしが出来ます。
色々あったけど完成♪ フロント回り
年末の買い出しやら、掃除やら コレだけに集中できませんでしたが
随分と時間かけてやっと完成。楽しみながらと言うのもありますが
無駄にパーツ多いですね、この車。
フロントモーターと言うのが、僕的には目新しいですが
意外とスッキリ、そしてサスの作動の感じも良い感じ。
走行が楽しみですね これ(笑)
インナーフェンダーは賛否両論だと思いますがw
僕的には武骨で意外と好き。ゴテゴテしている印象ですが、
構成自体はシンプル。けど複雑に材質が違う樹脂の組合せが多く
結果ビスの数も半端ねーwwww 電動ドライバーが大活躍なのは
言うまでもありません。
メカ的には勝手がわからないので、取り急ぎキット付属の540モーター。
アンプに初めて使うホビーウイングのクイックラン(笑)
KO製の2.4G受信機(415)にロープロサーボ(2463ICS)の組合せ。
お気に入りで楽しくなったり、パワー不足を感じたら 都度
変更していきたいですね。
リア回り♪
組み立て当初、サスアームが短い感じがしましたが、組んでみると
ストロークのバランスと、タイヤの動きは良い感じ。これなら
腰高にならずカッコよく走れるかな。ボディが浮き気味の
ラリー車は大嫌いですが、ある程度低く出来そうな感じですかね。
ダンパー的にフロントと同様、CVAダンパーからアルミ化しましたが
CVAもキッチリ作り込みましたので、状況で変更したいと思います。
全体♪
個人的にはこの武骨なフェンダーと、ベルトドライブながら防塵対策が
かなりされている点に惹かれました。個人的な意見ですが、
RCマシンは、ボディを付けたカッコよさは勿論、シャーシ単体も
ある程度見れるシャーシでなければ、ダメだと思います。だって
それは趣味だから。走ればいいなら トイラジで良いでしょ?
今後の展開を読んで、各種スペアとOPパーツも購入済み
だからスカホ紙袋が高くなるのですがwwww
足回りとステア周りはスペアを購入済み。コレは万が一壊してしまっても
良い様に、一通り。遠征して足が折れて走行終了は寂し過ぎるし勿体ない。
後は、足が折れたと同時に、心も折れるwww 可能性もあり、
その場合はカテゴリー終了~ヤフオクw もあるのでスペアは重要。
興味本位のロングダンパー仕様もステーは購入済みなので、
時間が有れば、長いのも準備したいですね。ツー感じて
やっと車体が完成しました♪
(*´ω`*)
寝ますw