タイトルに深い意味はありませんがw 告知をしていました旧車で小径タイヤの走行会を
実施してきました。まあその思い込みと違う部分も多く、改善点は盛りだくさんですが、
それよりなにより.......頂いたRCアイテムが素晴らしすぎで......
初代RC10(当時モノ) MIPレジェンドコンパージョン(当時モノ)シンカモディファイド(本物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/c069e27ea984c17323978952fc57a246.jpg)
あの その
早退していいですか(^^)
素晴らしいアイテムで、嬉しさ限界突破w
いち早く自宅に帰り、各アイテム愛でたい気分に陥りましたとさwwww
tqtoshiです。
去年の11月位から急遽参加していました、社内一の大型案件も一時期のヤバイ状況から
一転し次週 無事契約の運びとなりました(祝) 当り前の事を当たり前に理解できない
社風?? なのか、進行は苦難の連続で有りましたがまあそのアレ 何とかなった(笑)
余裕ぶっこきw 年度の目標額3倍はクリアーしたので、年度末まで平日RCでもきゅもきゅ
していようと秘かに企んでいましたが、世の中そう上手くはいかない模様w
次週より社内一の危険案件の(マジw) 収拾に向かいます......ちゃんとやれって。
ツー感じで 間のお休みは一切を忘れて小径旧車とその他 戯れていました♪
お初で参加のkeiさん。こんぺハウスは1,724エントリー御座いますので、
お時間のある時に一読ください(笑)
パル オフロードコース http://speedwaypal.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/e8e4a567dbce07b331f44ce8c4bba883.jpg)
大き過ぎず小さすぎず、それでいてアップダウンとジャンプの大きさが絶妙な
パルのオフロードコースですが、最近補修作業をさぼっていたのでw 各所の綻びが
目立って参りました。霜が完全な無くなった3月ごろからまたメンテしますか。
当日のピット♪ ※写真忘れで帰り間際に撮影した訳では有りません←まんまw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/fd853fda45139f86974bc63dee5ea488.jpg)
持ち物に大差ありませんが、最近買った充電器でなく使い慣れたハイペリオンの
充電器がやはり良いですね。一般ユーザーは、充電電流値の大きさより放電(ストレージ)値
の大きい奴が使い易いと、メーカーの人も気が付いてくれるといいのですが.....
だって 早くストレージ終われば荷物早く片付けられるじゃんwww
小径540クラス 早速開催♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/d83688528a638626147dd7d2067f4d03.jpg)
左からtqtoshiさん、オサールさん、タナトゥさんのマシン。写真にありませんが
kumaさんも、超絶アイテムをご提供のFみさんも用意いただき、今後盛り上がりそうですね。
今日の所は、最初なので暗中模索な感じですが、何かちょっと走り過ぎたw
コレ大いに勉強になりましたが、ギア比とタイヤ位縛らないと、RC10は素晴らしい走破性で
何も起こりません(笑)コレじゃ風情も何もあったもんじゃないので、チョット研究
しまして別エントリーにでも。
オプティマ 荒れるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/7933f0df8d83885d62d02d0e80373abe.jpg)
KO製プロポの場合、電池の電圧がゼロになりますと、全開バックに入ってしまう模様。
予備のエネループは3セット有りましたが、充電していない電池は何にも役に立たないと
改めて勉強になりました。※マシンは発展途上ながらよく走りました。
初参加のkeiさん ワールズカーシェイクダウン →超快走♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/52762755922d3bc75acf6785ae78d2db.jpg)
こんぺハウスの記事を頼りに、参加頂きましたkeiさんはワールズカーシェイクダウン
との事でしたが、まあ綺麗なつくりのマシンで素晴らしかったです。本当に研究熱心で
自分のこのブログの記事や、ネット上からの情報収拾も万全♪ 当日実施していた
サスセットもアソシのサイトに掲載のブライアンセットとの事で、いきなりパルコースを
快走♪ お借りしまして周回しましたが、何も問題ありません(祝)
シェイクダウンで良く走るって アソシは難しいのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/91c55476f5f7756ae8e59aa9e0cc6b8c.jpg)
RC10に限らず、アソシ製のラジコンは、キットを組んだだけだと走らない場合が多く
ワールズカーに限っても例外じゃありません。最近のキットは、よく考えられてますが
組(くみ)の差がアソシは確実に出ます。keiさんのアソシはギアボックスのノイズが
やや大きいのが気になる以外は、ジャンプもギャップも問題なし♪ 初手からあれだけ
走れば今後期待ですね。対策ギアボックスもお譲りしましたので、今後末永く
参加頂きますようにお願い申し上げます(^^)
ギアボックス対策のエントリー http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1934.html
某紙面の取材があったとかなんとかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/1d3280efae0e6b2a908a95891743b882.jpg)
当日は5台のマシンを持ち込みまして、珍しく自分の車の写真が無いのですが、
京商ブラシレスモーター240S (19.5T)の走行を実施しました。数値からちょっと遅いのかなと
想像していましたが、低速域のトルクが凄くて面白いモーターですね。(意外と速いです)
昔のチューンドブラシモーターを搭載すると、タイヤキャパが少なかった関係で
暴れたり、ラインが乱れたりしますが正にそんな感じ。小径タイヤのトマホークでは
キャパギリギリの出力ですが、そこが何とも面白い。へんな17.5t積むくらいなら
デザインも含めてこのモーター、ホントおすすめです。(コレ本音です)
まあ色々あり過ぎであっという間の休日でしたが、みんなで帰りに温泉はいりまして
ホクホク♪ 最高に楽しい休日となりました。遊んで頂いた皆様 ありがとうございます。
ど回開催は2月の19日(日)となる予定です。間にコソ連しますがwwwww
(*´σー`)
寝ませんw
実施してきました。まあその思い込みと違う部分も多く、改善点は盛りだくさんですが、
それよりなにより.......頂いたRCアイテムが素晴らしすぎで......
初代RC10(当時モノ) MIPレジェンドコンパージョン(当時モノ)シンカモディファイド(本物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/c069e27ea984c17323978952fc57a246.jpg)
あの その
早退していいですか(^^)
素晴らしいアイテムで、嬉しさ限界突破w
いち早く自宅に帰り、各アイテム愛でたい気分に陥りましたとさwwww
tqtoshiです。
去年の11月位から急遽参加していました、社内一の大型案件も一時期のヤバイ状況から
一転し次週 無事契約の運びとなりました(祝) 当り前の事を当たり前に理解できない
社風?? なのか、進行は苦難の連続で有りましたがまあそのアレ 何とかなった(笑)
余裕ぶっこきw 年度の目標額3倍はクリアーしたので、年度末まで平日RCでもきゅもきゅ
していようと秘かに企んでいましたが、世の中そう上手くはいかない模様w
次週より社内一の危険案件の(マジw) 収拾に向かいます......ちゃんとやれって。
ツー感じで 間のお休みは一切を忘れて小径旧車とその他 戯れていました♪
お初で参加のkeiさん。こんぺハウスは1,724エントリー御座いますので、
お時間のある時に一読ください(笑)
パル オフロードコース http://speedwaypal.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/e8e4a567dbce07b331f44ce8c4bba883.jpg)
大き過ぎず小さすぎず、それでいてアップダウンとジャンプの大きさが絶妙な
パルのオフロードコースですが、最近補修作業をさぼっていたのでw 各所の綻びが
目立って参りました。霜が完全な無くなった3月ごろからまたメンテしますか。
当日のピット♪ ※写真忘れで帰り間際に撮影した訳では有りません←まんまw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/fd853fda45139f86974bc63dee5ea488.jpg)
持ち物に大差ありませんが、最近買った充電器でなく使い慣れたハイペリオンの
充電器がやはり良いですね。一般ユーザーは、充電電流値の大きさより放電(ストレージ)値
の大きい奴が使い易いと、メーカーの人も気が付いてくれるといいのですが.....
だって 早くストレージ終われば荷物早く片付けられるじゃんwww
小径540クラス 早速開催♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/d83688528a638626147dd7d2067f4d03.jpg)
左からtqtoshiさん、オサールさん、タナトゥさんのマシン。写真にありませんが
kumaさんも、超絶アイテムをご提供のFみさんも用意いただき、今後盛り上がりそうですね。
今日の所は、最初なので暗中模索な感じですが、何かちょっと走り過ぎたw
コレ大いに勉強になりましたが、ギア比とタイヤ位縛らないと、RC10は素晴らしい走破性で
何も起こりません(笑)コレじゃ風情も何もあったもんじゃないので、チョット研究
しまして別エントリーにでも。
オプティマ 荒れるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/7933f0df8d83885d62d02d0e80373abe.jpg)
KO製プロポの場合、電池の電圧がゼロになりますと、全開バックに入ってしまう模様。
予備のエネループは3セット有りましたが、充電していない電池は何にも役に立たないと
改めて勉強になりました。※マシンは発展途上ながらよく走りました。
初参加のkeiさん ワールズカーシェイクダウン →超快走♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/52762755922d3bc75acf6785ae78d2db.jpg)
こんぺハウスの記事を頼りに、参加頂きましたkeiさんはワールズカーシェイクダウン
との事でしたが、まあ綺麗なつくりのマシンで素晴らしかったです。本当に研究熱心で
自分のこのブログの記事や、ネット上からの情報収拾も万全♪ 当日実施していた
サスセットもアソシのサイトに掲載のブライアンセットとの事で、いきなりパルコースを
快走♪ お借りしまして周回しましたが、何も問題ありません(祝)
シェイクダウンで良く走るって アソシは難しいのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/91c55476f5f7756ae8e59aa9e0cc6b8c.jpg)
RC10に限らず、アソシ製のラジコンは、キットを組んだだけだと走らない場合が多く
ワールズカーに限っても例外じゃありません。最近のキットは、よく考えられてますが
組(くみ)の差がアソシは確実に出ます。keiさんのアソシはギアボックスのノイズが
やや大きいのが気になる以外は、ジャンプもギャップも問題なし♪ 初手からあれだけ
走れば今後期待ですね。対策ギアボックスもお譲りしましたので、今後末永く
参加頂きますようにお願い申し上げます(^^)
ギアボックス対策のエントリー http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1934.html
某紙面の取材があったとかなんとかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/1d3280efae0e6b2a908a95891743b882.jpg)
当日は5台のマシンを持ち込みまして、珍しく自分の車の写真が無いのですが、
京商ブラシレスモーター240S (19.5T)の走行を実施しました。数値からちょっと遅いのかなと
想像していましたが、低速域のトルクが凄くて面白いモーターですね。(意外と速いです)
昔のチューンドブラシモーターを搭載すると、タイヤキャパが少なかった関係で
暴れたり、ラインが乱れたりしますが正にそんな感じ。小径タイヤのトマホークでは
キャパギリギリの出力ですが、そこが何とも面白い。へんな17.5t積むくらいなら
デザインも含めてこのモーター、ホントおすすめです。(コレ本音です)
まあ色々あり過ぎであっという間の休日でしたが、みんなで帰りに温泉はいりまして
ホクホク♪ 最高に楽しい休日となりました。遊んで頂いた皆様 ありがとうございます。
ど回開催は2月の19日(日)となる予定です。間にコソ連しますがwwwww
(*´σー`)
寝ませんw
2.2インチ、仲間はずれ感がハンパ無かったです(汗)
暖かくなったら、また快適に走れるように路面改修しましょう♪
今回もとても楽しかったです♪
いつも的確なアドバイス有難う御座います♪
お陰様で泥沼まっしぐらw毎度課題が増えまして楽しい限りです♪
ゴールドバスタブ最高~
小径540クラスも長く楽しんで行きたいですね(^^)
私もビートルに240s投入したいと思います。
コソ連と共に次回もお願いしま~す♪
毎度楽しい時間を有難うございます。
しかし 見るたびにアソシに取りつかれていくw
オサールさんを見てますと、若干の罪悪感wwwが
芽生えます(^^)
無理のない投資で泥沼継続 よろしくです。
<TBプロ>
ご無沙汰です♪ 540小径は何とも懐かしく
面白いですよ~ アソシでなくも良いので
お戻りになった時は是非。
<タナトゥさん>
トマホークブラシレスの試走は盛り上がりましたね。
絶妙なトルク感!! 結構気に入りました。次回は
是非とも小径でw 路面は少し手を入れたいですね。
流石にはがれ過ぎなので(汗)
MIPに関しては、恐縮しっぱなしで頂いてまいりましたw
市場価格は、大体約10万~15万ってとこでしょうか。
嬉しすぎて眠れずw オーラが凄過ぎで組めない
ぜいたくな悩みに陥ってますw
次回は是非とも遊びましょう♪
tqtoshiさんに譲っていただいた対策ギアボックスを組んで次回走行の用意を早速はじめたいと思います。
みなさま今後ともよろしくお願いいたします!
素晴らしき泥沼へようこそです(汗)
サーキットで楽しく....これとても大事です。
今後も無理のない範囲で、楽しくそして長く
お付き合いください。まずは改修したギアケースの
確認ですね♪ 次回もお会いできる事 楽しみにしています。よろしくお願いします。