都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
最初にお断りしておきますが、このネタは長編です。調べるのに2週間ほどかかりました。
長いので、ご自分の地域だけでも読んで、感想やご指摘を頂けたらと思います。
数ある方言のなかでも、「すごい」や「とても」、「本当に」などを表現する言葉が、各地でかなり違っていて変化に富んでいます。
今回は「聞いたことがある!」というものから、「なんだそりゃ!」と思うものまで、47都道府県の方言で「すごい(とても、本当、めっちゃなど含む)」をご紹介します。
「あの女性はすごい美人だ」を方言に変換してみます。
全国の「すごい」一覧】
都道府県 |
すごい |
使用例「あの女性はすごい美人だ」 |
北海道 |
「なまら」 |
「あの女性はなまら美人だ」 「今夜はなまら最高だ~!!!!!!」 北海道の「なまら」ですが、そもそも北海道の土地は広大なため、道内でも方言にも差があります。 道東ではあんまり使いません。「わや」は使います。 |
青森県 |
「たげ」 |
「あのおなごはたげ美人だ」 「たげ好きなんだばって」(すごく好きなんだけど) すごく〇〇という場合の「すごく」を青森の津軽方面の方言にすると「たげ」「たんげ」「わや」、ちょっと南に下ると「あんま」が出現する。この「あんま」東北だとお馴染みのやつ…決して「あんまり」の意味ではない。 |
岩手県 |
「らずもね」 |
「あのおなごはらずもねぐ美人だ」 「らずもね寒い」 |
秋田県 |
「しったげ」 |
「あのおなごはしったげ美人だ」 「しったげうまい」(とても美味しい) |
山形県 |
「すこだま」 |
「あの女性はすこだま美人だ」 「すこだま」は「しこたま(すごいたくさん)」から発生したものともいわれており、厳密には「すごい」単体の意味ではありません。 |
宮城県 |
「いぎなり」 |
「あのおなごはいぎなり美人だ」 「きょう朝っぱらがらかしぇえで、いぎなりがおた」(今日は早朝から働いたので、大変くたびれた) |
福島県 |
「うんと」 「ばげぇに」 |
「あの女性はうんと美人だ」 「ばげぇに可愛い!!」 |
東京都 |
「えれぇ」 「べらぼう」 |
「あの女性はえれぇ 美人だ」 「そんなべらぼうな値段を取るのかい?」 →あまりにもひどいさま。はなはだしいさま。 「(誰かに対し)べらぼうめぇ!」→人をののしるときに使う言葉。ばか者などの意。 諸説ありますが、東京の「べらぼう」は、江戸時代に見世物で人気を博した奇人の名前「便乱坊(可坊)」が語源といわれています。かつては東京中心部で使われていたいわゆる「江戸弁」です。 |
神奈川県 |
「すっげぇ」 「すっげー」 |
「あの女性がはすっげー美人だ」 「大磯の魚、すっげぇうめえから!」 |
埼玉県 |
「いら」 |
「あの女性いら美人だべぇ」 「いら わるさしねえげ」(あんまりいたずらしちゃだめだよ) |
茨城県 |
「うんと」 |
「あの女性はうんと美人だっぺ」 「うんと」は茨城弁で「とても」の意味 |
千葉県 |
「しげえ」 |
「あの女性はしげえ美人だっぺ」 |
栃木県 |
「まっさか」 |
「あの女性はまっさか美人だがね」 |
群馬県 |
「なっから」 |
「あのじょせいなっから美人だいな」 「お客さんからの差し入れのこれ、なっから美味しい!」 |
静岡県
|
「がんこ」 |
「あの女性はがんこ美人だ」 「ばかがんこ美人/くそがんこ美人」 |
石川県 |
「まんで」 |
「あの女性まんでびじんだわいねー」 「今日はまんで暑いわ」 (今日はとても暑いですね) |
富山県 |
「なんちゅう」 |
「あの女性はなんちゅう美人だちゃ~」 「なんちゅううざくらしい虫なが」(何て気味の悪い虫なの) |
新潟県 |
「ごぉぎ」 |
「あの女性はごぉぎ美人さ~」 |
山梨県 |
「だたら」 |
「あの女性だたら美人ずら」 |
長野県 |
「えれぇ」 |
「あの女性はえれぇ美人だ」 「そりゃえれぇこった」 (それは大変だねぇ) |
福井県 |
「ひっで」 |
「あの女性はひっで美人や」 「福井は水がひっでうまいんやざ」 (福井は水がとってもおいしいんですよ) |
愛知県 |
「どえりゃー」 「でら」 |
「あの女性はどえりゃー美人だ」 「でら可愛いがやぁあ!!」 「でらつかれたでいかんわー・・・」 |
岐阜県 |
「でぇれぇ」 |
「あの女性はでぇれぇ美人や」 「でぇれぇうまい」「でぇれぇ飲む」 |
京都府 |
「えろぉ」 |
「あの女性はえろぉ美人や」 「えろぉ美味しいどすなぁ」(すごく美味しいですね) |
大阪府 |
「めっちゃ」 |
「あの女性はめっちゃ美人や」 「めっちゃ美味しいで」(すごく美味しいですね) |
兵庫県 |
「がっせぇ」 |
「あの女性はがっせぇ美人だぁ」 |
滋賀県 |
「えらい」 |
「あの女性はえらい美人や」 「えらい仕事させられたさかいえらかったわ」( とんでもない仕事をさせられたから疲れたよ) |
奈良県 |
「ごっつぅ」 |
「あの女性ごっつぅ美人や」 「ごっつぅかっこいいから好きや」(とてもかっこいいから好きです) |
和歌山県 |
「やにこぉ」 |
「あの女性はやにこぅ美人じゃ」 「やにこいことする」(ものすごいことをする) |
三重県 |
「むっちゃ」 |
「あの女性はむっちゃ美人やな~」 「むっちゃ、ごーわくわ!」(すごく腹立つ!) |
島根県 |
「まげに」 |
「あのにょばはまげなえにょばだ」 「おめさんやち! まげにでけけん、一回どま来てござっしゃい♪」(みなさん!すごく大きいので一回だけでも来てみてください♪) |
岡山県 |
「ぼっけぇ」 |
「あの女性はぼっけぇ美人じゃ」 |
鳥取県 |
「がいな」 |
「あの女性はがいに美人だ」 「おまん、がいな車のっちゃーらして」(きみ、すごい車に乗っているんだなあ) |
広島県 |
「ぶち」 |
「あの女性はぶち美人じゃ」 「これぶち旨いけぇね、食べてみんさい。」 |
山口県 |
「ぶり」 |
「あの女性はぶり美人や」 「ぶりすごい」(「ぶり」は「超」の意味) |
徳島県 |
「ごっつい」 |
「あの女性はごっつい美人や」 「とても好きです」(ごっつい好きじょ) |
香川県 |
「いかさま」 |
「あのおなごしはいかさま美人だ」 |
愛媛県 |
「よいよ」 |
「あの女性はよいよべっぴんだ」 |
高知県 |
「まっこと」 |
「あの女性はまっこと美人や」 「まっこと好きや」と高知県の人にいわれたときは、「大好き!」の意味 |
福岡県 |
「ばり」 |
「あん女性はばり美人や」 「ぎゃん」「でたん」「ちかっぱ」「ばり」「ばさらか」「がば」全部福岡県で「とても」「超〜」という方言です。 |
佐賀県 |
「がばい」 「がい」 |
「あん女性はがばい美人や」 「がいいたか」(すごく痛い) |
長崎県 |
「いじ」 |
「あん女性はいじで美人や」 「いじ、きつかー」(とても疲れた) |
熊本県 |
「たいぎゃ」 |
「あん女性はたいぎゃ美人や」 「たいぎゃ好いとるばい」 |
大分県 |
「しんけん」 |
「あん女性はしんけん美人や」 「しんけん好きやに」(とても好きです) |
宮崎県 |
「てげ」 |
「あん女性はてげ美人や」 「てげひんだれたっちゃけど…」(ひんだれた、は「疲れた」の意味) |
鹿児島県 |
「わっぜぇ」 |
「あん女性はわっぜぇよかおごじょだ」 「わっぜぇきびしせんせーじゃ」(たいへん厳しい先生だ) |
沖縄県 |
「でぇじ」 |
「あぬいなぐーでぇじちゅらかーぎーだ」 「でぇじ まぎー まやー ひんぎたー」(:とても大きな猫が逃げた) |
今回ご紹介したなかで、知っている方言はいくつありましたか?
ひょっとしたら、他県の方言を知らずに使っていたってこともあるのではないでしょうか?
こったらこと調べるのは、なまら大変だったべさ~。
「あの女性はすごい美人だ」をインターネットで調べて変換しました。間違いがあったら修正します。教えてください。加
最近、青森県弘前市を拠点に活動している女性ダンス&ボーカルユニット「りんご娘(りんごむすめ)」が話題です。「とき」・「王林」・「ジョナゴールド」・「彩香」の4人のメンバーです。
方言が売りのアイドルです。
したっけ
このところ毎日新型コロナウィルス(COVID19)のニュースばかりです。
入院した人のインタビューでは入院生活は大変なようです。薬がないので対処療法しかないので自力で治るしかないのだそうです。
そのため、高熱が出ても解熱剤を処方され、ひたすら病室から出ないで耐えるしかないのだそうです。
一方、軽症の人は体力を持て余して困っているそうです。
高熱のためにうわごとを言うような状態になることをあなたは何と言いますか?
「熱に浮かされる」、「熱にうなされる」どっちでしょう。
高熱のためにうわごとを言うような状態になることを、「熱に浮かされる」というのです。この言葉にはもうひとつ、一つのことに熱中して前後を忘れる、ほかを忘れて夢中になるという意味もあります。
熱に浮かされる(読み)ネツニウカサレル 1 病気で高熱のためにうわごとを言う。 2 前後を忘れて夢中になる。のぼせ上がる。「―・れていて忠告など耳に入らない」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「熱にうかされる」と「熱にうなされる」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。 デジタル大辞泉の解説 |
||
|
平成18年度調査 |
平成26年度調査 |
熱にうかされる (本来の言い方とされる)
|
35.6パーセント |
57.2パーセント |
熱にうなされる (本来の言い方ではない) |
48.3パーセント |
27.1パーセント |
魘(読み)うなされる(うなさ・るうなさ・れる) 〘自ラ下一〙 うなさ・る 〘自ラ下二〙 恐ろしい夢を見るなどして、思わず苦しそうな声をたてる。 ※歌舞伎・小栗十二段(1703)四「是々こちの人うなされしゃるか」 精選版 日本国語大辞典の解説 |
実際、文化庁が発表した平成18(2006)年度の「国語に関する世論調査」では、という結果が出ています。
驚いたことに、間違った言い方の「熱にうなされる」を使う人のほうが多いという調査結果でした。
その後の調査では「熱に浮かされる」を使う人が57.2パーセント、「熱にうなされる」を使う人が27.1パーセントと本来の言い方が持ち直しました。
「うかされる」は動詞「うかす(浮)」の未然形に、受身の助動詞「れる」が付いて一語化したもので、ものに心を奪われて夢中になるという意味を表す。「熱に浮かされていて親の忠告など耳に入らない」のような使い方をします。
「うなされる」は、恐ろしい夢を見るなどして、思わず苦しそうな声をたてるという意味です。確かに高熱が出れば「うなされ」はするでしょうが、夢中になるという意味にはどうあってもなりそうにありません。
「うかされる」「うなされる」は「か」と「な」の一字違いではありますが、その意味するところはまったく違うのです。
意味を考えずに、音だけでことばを覚えて使っている人がいかに多いかということがよくわかる事例です。
言葉は文字で覚えた方がいいという例でした。
熱に浮かされないように、うがい手洗いをしっかりしたいものです。マスクは現状では手に入りません。手持ちを大事に使っています。
「熱にうなされる」には、のぼせ上って「忠告など耳に入らない」という意味もあります。
安倍さん! 熱に浮かされずに他人の忠告を聞いてちゃんとした舵取りをお願いしますよ。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
結婚している男性が他人に自分の配偶者・パートナーの女性を紹介する時などに、「妻」「嫁」「女房」「奥さん」「家内」「かみさん」などの呼び方を用います。
これらは、どう違うのでしょうか?
それぞれの呼び方の言葉の由来を確認してみます。
■「妻」について
「妻」はこれらの中で最も古くから存在する言葉である。奈良時代に成立した日本最古の歴史書『古事記』にも記されています。
「愛しき我が那邇妹の命、吾と汝と作れる国、未だ作り竟へず。故、還るべし。」 「いとしい我が妻! 二人でつくった国はまだ出来ていない。だから帰ろう!」 |
しかし、奈良時代には現在のような婚姻制度はまだありませんでした。
当時は親に認められて共に生活をする女性を「妻」と呼びました。その後、明治時代になると現在のような婚姻制度が確立され、結婚相手を正式に「妻」と呼ぶようになりました。
つま【妻】 《「夫(つま)」と同語源》 1 配偶者である女性。「妻をめとる」「糟糠(そうこう)の妻」⇔夫。 2 ㋐刺身や吸い物のあしらいに用いる野菜や海藻。つまもの。「刺身の妻」 ㋑主となるものに添えるもの。「話の妻にされる」 デジタル大辞泉の解説 |
■「嫁」について
「嫁(よめ)」という言葉は、鎌倉時代の1275年頃の『名語記(みょうごき)』という辞書に載っています。そこには「息子の妻をよめと名付ける」という意味の内容が記されています。
息子と一緒に住むようになった女性のことを、男性の両親が近所の人に「良い女」と言ったことに由来します。当時は「女」を「め」と読み、「よいめ」が省略化されて「よめ(良女)」となりました。
「良い女」が「よめ」ですから、「鬼嫁」とは意味が分からない言葉になります。
つまり、本来「嫁」とは「息子の妻」のことを意味する言葉です。ちなみに、「嫁」の対義語は「娘の夫」のことを意味する「婿(むこ)」です。
よめ【嫁/×娵/×媳】 1 結婚して夫の家族の一員となった女性。「―に行く」⇔婿。 2 息子の妻となる女性。「長男の―を探す」⇔婿。 3 結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。はなよめ。⇔婿。 4 妻。また、他人の妻をいう語。「彼の―さんは働き者だ」 デジタル大辞泉の解説 |
■「女房」について
「女房」はもともと「使用人の女性」という意味の言葉です。平安時代、身分の高い貴族は妻以外に、食事など身の回りの世話をする使用人を屋敷に住まわせていました。
その使用人の女性が住んでいる部屋を「女房」と呼びました。そして、いつしか使用人の女性のことも「女房」と呼ぶようになりました。
にょう‐ぼう〔‐バウ〕【女房】 《2が原義》 1 妻のこと。多く、夫が自分の妻をさしていう。にょうぼ。「女房に頭があがらない」「恋女房」「世話女房」 2 女官の部屋。また、朝廷に仕える女官で、一人住みの部屋を与えられた者。出身の階級により、上﨟(じょうろう)・中﨟・下﨟に大別される。 「―の曹司には、廊の廻りにしたるをなむ割りつつ給へりける」〈宇津保・藤原の君〉 3 貴族の家に仕える侍女。 「かのふる里は―などの悲しびに堪へず、泣き惑ひ侍らむに」〈源・夕顔〉 4 中世・近世、一般に女性、また、愛情の対象としての女性のこと。 「あひそめし―に、はらるれば、せく心出き」〈難波物語〉 デジタル大辞泉の解説 |
■「奥さん」について
室町時代の1562年頃の『北条幻庵覚書』という文書に、「奥さん」の由来となる「おくがた」という言葉が記されています。「おくがた」は「奥の方の部屋」を表す言葉として使われていました。
当時、身分の高い屋敷の主は配偶者の女性を屋敷の奥の方の部屋「おくがた」に住まわせていました。奥に住む主人の配偶者のことを皆は敬意を込めて「奥方」と呼ぶようになりました。
その後、「奥方」という言葉が次第に変化し、「奥様」さらに「奥さん」と呼ぶようになりました。
おく‐さん【奥さん】 他人の妻を敬っていう語。「おくさま」よりややくだけた言い方。 デジタル大辞泉の解説 |
■「家内」について
明治時代、日本に会社制度が誕生し、男性は家の外に出て会社で働き、女性は専業主婦として家の中を守るという家庭が増えました。家の外で働くようなった男性が自分の配偶者を「家の中にいる人」という意味で、「家内(かない)」と呼ぶようになりました。
か‐ない【家内】 1 家の中。屋内。 2 家族。「家内一同」「家内安全」 3 妻。ふつう、他人に対して自分の妻をいうときに用いる。「家内も喜んでおります」 デジタル大辞泉の解説 |
■「かみさん」について
「かみさん」という言葉は「目上の人」を表す言葉として使われていました。もともと目上の人を表す「上様(かみさま)」という言葉が変化して出来たものです。
商人や職人などの配偶者の女性のことを「かみさん」、その家の女主人のことを「おかみさん」と呼ぶ場合もあります。
かみ‐さん【上さん】 1 商人・職人などの妻、また、その家の女主人を呼ぶ語。→御上(おかみ)さん 2 親しい間柄で、自分の妻、または他人の妻を呼ぶ語。「上さんの手料理」 3 「かみさま(上様)3」に同じ。 「これこれ―、風呂の湯がわきました」〈浄・太功記〉 デジタル大辞泉の解説 |
以上の言葉の由来から、夫婦が対等な立場である現代社会において、配偶者の男性を「夫(おっと)」と呼ぶのに対して、配偶者の女性を呼ぶのに最も適した言葉は「妻(つま)」とされています。
「うちのおかあさん」などと呼ぶのは論外です。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
「運動会の駆けっこで“ぺけ”になった」というのは埼玉県に多いらしい(『出身地(イナカ)がわかる方言』幻冬舎文庫)
ただし、関西では「×」を「ぺけ」と言うそうです。
この最下位の意味の「ぺけ」が、関西で「×」をいう「ぺけ」と関連があるかどうかは不明です。
「ぺけ」も使うが、ふだんは最下位の意味では「びり」を使うことが多い。「びり」は東日本に多い言い方ではあるが、全国に広がっていて共通語に近いという。
ちなみに西日本では「どべ」が優勢だそうだ。
「ぺけ」ばかりでなく、「びり」や「どべ」も語源は不明である。
ペケ 1 よくないこと。役に立たないこと。だめ。「あの案はペケになった」 2 罰点。×印。「ペケをつける」 [補説]あっちへ行け、の意のマレー語pergiから、あるいは、よくないの意の中国語「不可(bùkě)」からかともいわれるが未詳。 デジタル大辞泉の解説
①役に立たぬこと。だめなこと。 「企てがすべて-になる」 「 -にする」 ②「びり① 」を表す東京での言い方。 「かけっこで-だった」 ③「×」のしるしの、主に関西での表現形。 ⇔ まる 「 -をつける」 〔語源については、中国語の「不可プケー」、マレー語の pergi(あっちへ行け)などの諸説あるが未詳〕 大辞林 第三版の解説 |
『大辞林 第三版の解説』には「びり① 」を表す東京での言い方と書いてあります。
びり(読み)ビリ 1 いちばんあとの順位。最下位。どんじり。「成績はクラスでびりだ」 2 人体の尻(しり)。 「酒を買って、―を切られると云ふ事があるでないか」〈伎・関取菖蒲𥿠〉 3 美人。また、女郎。 「人情を知っては、―の商売はまあ出来ねえかたちさ」〈洒・妓娼精子〉 デジタル大辞泉の解説
①一番下の順位。最下位の者。 「かけっこで-になる」 「 -から二番目の成績」 ②人の尻。また、男女の情交。 「 -出入り大家もちつとなまぐさし/柳多留 4」 ③人をののしっていう語。 「こりや、-め/浄瑠璃・傾城酒吞童子」 ④遊女。女郎。 「人情を知つては、-の商売はまあできねえかたちさ/洒落本・妓娼精子」 大辞林 第三版の解説 |
こちらは、どちらの辞典も方言という表現はないので標準語のようです、
大阪弁辞典
べべ、べべた、べった、べったこ・どべ、どんべ
大阪弁 |
訳語 |
解説 |
べべ、べべた、べった、べったこ・どべ、どんべ |
びり、最下位 |
「べったこ」は上品な言い方。「ど」+「べ」で荒っぽい言い方。 京阪での言い方。 播磨では「げっぴ」、三河や遠江で「べり」、それ以東で「びり」。 |
大槻文彦著の国語辞典『大言海』(1932~35年)には、「びり」は「しり(尻)の転訛(てんか=なまり)か」とあるそうです。
確かに、『大辞泉』や『大辞林』の解説にも尻の意味が載っています。
「ドベ」は名古屋で主に使われるようです。
ドベ2(下から2番目)とか、ドベ3(下から3番め)のように使うそうです。
「どべ」は、「泥」のことを「どべ」というのですが関連はわからないようです。
「びり」は「ビリ」と片仮名で書かれることが多いので新しいことばのようですが、『日本国語大辞典』によれば※歌舞伎・和布苅神事(1773)大詰「びりも当らぬその隣へ、百両落ちて来た心地」とあり、江戸時代から使われていたようだ。
「ぺけ」「びり」「どべ」……最下位を表すことばは、何となく脱力系の語感があって、最下位とはっきり言われるよりも悪くない気がします。
これ以外にも最下位を表す言葉はあるようなのですが、みなさんの地域では何と言いますか?
ちなみに、北海道全体がそうかはわかりませんが、私の地域では「ゲッパ」または「ゲレッパ」と言います。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
東日本では、“塩味がきつい”ときは「しょっぱい」を使い、辛子など塩以外の辛味を「からい」と表現します。
対する西日本では、“塩辛い”ときも、塩味以外の辛みにも、単に「からい」を使います。
では、「しょっぱい」と「からい」の境界はどこにあるのでしょうか?
塩ぱい(読み)しおっぱい しおっぱ・い しほっ‥しょっぱ・い 精選版 日本国語大辞典の解説
〘形口〙 (「しおはゆい」の変化した語) =しょっぱい(塩━)〔和英語林集成(初版)(1867)〕 〘形口〙 (「しおはゆい」の変化した語か) ① 塩気が強い。塩辛い。 ※滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二「名物さとうもちよヲあがりやアせ。しょっぱいのもおざいやアす」 ② 勘定高い。しわい。しみったれている。けちである。 ※滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二「アノ酒屋のかかあは、しょっぱいやつよ。うらがあしこにゐる時分にゃア、飯の中へすさをまぜて」 ③ 困惑・嫌悪などの情で顔をしかめるようなさま。いやである。「しょっぱい顔をする」 ④ 人情が薄い。 ⑤ 声がしわがれている。 [語誌](1)塩辛い味を形容する語彙の中で、文献上ではもっとも新しい語で、江戸時代後期になって現われる。 (2)現代方言では、ショッパイ類は新潟県の親不知と静岡県の浜名湖を結ぶ線よりも東に広く分布し、西日本のカライと対峙しており、促音化現象の盛んな東日本において、「しおはゆい(しほはゆし)」から変化して誕生したと考えられる。 |
『精選版 日本国語大辞典』の解説では、新潟県と静岡県という2つの県名があります。つまり、新潟県と静岡県を結んだラインがおおよその境界線ということが見えてきました。
「ショッパイ」と「カライ」の境界線は、新潟県の西の端にある糸魚川( いといがわ)市と静岡県の. 西の端にある浜名湖(はまなこ)を結ぶ線上にあります。 この線は、「糸魚川・浜名湖方言境界線」と呼ばれ、日本の方言を東西にわける大きな境界線となっています。
地理的に、新潟県の親不知・子不知は旅人の歩行が困難な難所であり、長野には高くそびえる南アルプスが人の往来の障害となったことが、言葉の上でも壁になったのでしょう。
ある言葉が、西日本と東日本と二分して分布していることは、調査をするとよく見られる現象です。
この塩味の濃いことを「からい」と表現する地域は東海から西日本一帯に広がっています。東京でも上品なことばとして使うことはあるそうです。
実は塩味のきついことを意味する「からい」は『万葉集』にも用例が見られ、わさびやからしが利きすぎたときの「舌をぴりぴり刺激する感覚」よりも古い用法だそうです。なんと奈良時代には酸味の強いことも「からい」と表現していたようです。どんな味にせよ、度を過ぎたものは「からい」ということだったのでしょう。どんなものを食べていたのか気になるところです。
北陸では、塩味がきついことは「くどい」あるいは「しょくどい(塩くどい)」というそうです。「この漬物くどいわ」などと使うようです。
逆に塩味が足りないとき、関西では「みずくさい」と言そうです。
一緒に食事をしているときに「なんかみずくさいわ」と言われると、しょっぱい文化の人間としては、どうも妙な気分になってしまいます。
この「みずくさい」、江戸時代の末期に刊行された、江戸語と大阪ことばを対照させた『浪花方言(著者未詳)』にも記載があり、当時から関西のことばとして意識されていたことがわかります。
北陸では、「しょうむない」「しょむない」などと言うそうです。「塩も無い」から派生したことばのようです。
一般には「辛い―甘い」が反対語の関係になっていますが、塩味に関しては、東京で「しおからい(しょっぱい)―あまい」、関西で「からい―みずくさい」という対関係になっているからややこしい。
現在では、「しょっぱい」という言葉は「情けない」、「つまらない」といった意味でも使われています。
この「しょっぱい」は、もともとは大相撲の世界で「弱い」という意味で使われていました。
弱い力士はよく投げられて、塩がまかれる土俵に這ってばかりいるということです。
後に大相撲から転じた力道山によってプロレス界でも使われるようになりました。
プロレス・格闘技界の言葉であった「しょっぱい」が、2000年代以降にお笑いタレントの内村光良らによって芸能界でもよく使われるようになり、例えば、アイドルの握手会にて、アイドルがファンに対して素っ気ない対応をすることを「塩対応(塩=しょっぱい対応、転じて冷たく愛想のない対応を意味する)と呼ぶようになったそうです。
「しょっぱい」が塩からくない意味で使われている地域
- 北海道⇒ケチで融通が利かない
- 神奈川県高座郡⇒苦々しい
- 新潟県新井市⇒汚れている、汚い
- 新潟県佐渡⇒苦しい
あなたの地域では「しょっぱい」について、面白い話はありますか?
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
あなたのお住まいの地域では、「今日、明日、明後日」の次は何と言いますか?
今日、明日、明後日の次の日を「しあさって」(四アサッテ)というのは東京中央部と西日本で、東日本では「やのあさって」というそうです。
「しあさって」の次の日は、東京中央部では「やのあさって」ですが、西日本では「ごあさって」(五アサッテ)というそうです。
「しあさって」は、日本(静岡県伊豆半島、山梨県、長野県北部、新潟県以東)の「やのあさって」と東西対立する語です。ただし、東京の中心部では「やのあさって」は(こちらと同じ日を指す)「しあさって」の翌日を意味するとのこと。
但馬地方を含む西日本の多くの地域では、「あした」→「あさって」→「しあさって」→「ごあさって」となりますが、関東地方や北海道の一部では、「あした」→「あさって」→「やのあさって」→「しあさって」となるそうです。
私の地域では、「あした」→「あさって」→「しあさって」→「やねあさって」です。
こんなのもありました。どこの地方かは分かりません。
「あした、あさって、しあさって、よさって、ごさって、むさって、ささって、そそって、たたって、きなって」と10日後まで言っていた。 |
「明後日(あさって)」までは大体共通のようですが、3日後以降が「明々後日(しあさって)」と「弥の明後日(やのあさって)」が前後してあやふやになっています。
約束をする時は、「何日後」、「何日」、「何曜日」などを具体的に決めた方がよさそうです。
ちなみに、小泉今日子さんは2015年2月4日に代表取締役株式会社明後日(あさって)を設立しています。今日子にかけた名前で面白いです。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
![]() |
マルマン ポスト
|
今やどのテレビのチャンネルも新型コロナウィルスの話題でもちきりです。
こういった感染症が流行すると出てくるのが、出所不明の情報です。
今回も、「五輪中止」、「紅茶、唐辛子に効果」、「60℃のお湯を飲めばウイルスを殺せる」と言った情報があるそうです。
これらの情報は「デマ」なのか? 「ガセ」なのか違いは分かりますか?
「口からデマかせ」、「ガセネタ」などという言葉があります。いずれも間違った情報や嘘のなどを指す言葉ですが、そのニュアンスには違いがあるのです。
デマ 《「デマゴギー」の略》 1 政治的な目的で、意図的に流す扇動的かつ虚偽の情報。 2 事実に反するうわさ。流言飛語。「人を中傷するデマを飛ばす」 デジタル大辞泉の解説 |
がせ にせものや、まやかしものなどをいう俗語。「がせねた」 デジタル大辞泉の解説 |
デマとガセを合わせて「デマかせ」になるというのはまさしくガセネタです。
語源から違いを探って行きましょう。
■デマ
デマの語源は「デジタル大辞泉の解説」にもあるように、ドイツ語の「デマゴギー(demagogie)であると言われます。デマゴギーは単なる嘘や誤った情報を指す言葉ではなく、その嘘や情報によって感情を変化させ、何らかの行動を起こさせるという意味があります。
デマゴーグ(独: Demagog)は、古代ギリシアの煽動的民衆指導者のこと。英語ではdemagogueであり、rabble-rouser(大衆扇動者)とも呼ばれ民主主義社会に於いて社会経済的に低い階層の民衆の感情、恐れ、偏見、無知に訴える事により権力を得かつ政治的目的を達成しようとする政治的指導者を言う。デマゴーグは普通、国家的危機に際し慎重な考えや行いに反対し、代わりに至急かつ暴力的な対応を提唱し穏健派や思慮を求める政敵を弱腰と非難する。デマゴーグは古代アテネの時代より民主主義社会に度々現れ、民主主義の基本・原理的な弱点、則ち究極的な権限は民衆にありその中でより大きな割合を占める人々の共通の願望や恐れに答えさえすれば(それらがどの様なものでも)政治的権力を得られるという点を利用した。 日本においては主に、意図的に虚偽の情報を流し、嘘をついて人を扇動しようとするさまを指してデマゴーグと批判として用いられるが、「流布された誤った情報」の意味でのデマ、それを意図的に流すものとしてのデマゴーグは日本に限った用法であり、本来「嘘」の意味は無い。 Wikipedia |
デマゴギー 〘名〙 (Demagogie) 相手を中傷し、悪評を招くように流す、虚偽の情報。デマ。デマゴーグ。〔モダン新語大辞典(1932)〕 精選版 日本国語大辞典の解説 |
例えば料理屋を営んでいる主人が「あの店の料理はマズい」というようなライバル店の評判を落とす情報を流すのは「デマ」になります。
つまり、「精選版 日本国語大辞典の解説」にあるように「相手を中傷し、悪評を招くように流す、虚偽の情報」ですから、その情報の中には意図的、故意的な悪意が含まれているのです。
■ガセ
ガセの語源は「お騒がせ」の「がせ」で、本物ではないのに人騒がせな物ということで、「偽物」の意味となったのであろう。 でたらめな情報を意味する「ガセネタ(がせねた)」は、1929年の隠語の集成『香具師奥義書』に見られ、「ガセ」と同じく古くはテキ屋の隠語であった。 語源由来辞典 |
ガセの語源は「お騒がせ」から来ていると言われます。デマとの最大の違いは、その情報に悪意がないことです。
つまりは勘違いや思い違いから発せられた情報なのです。別の言い方をするならば、単なる噂話という捉え方も出来るでしょう。
■結論
悪意がある虚偽の情報で何かを操作しようという意図があるのが「デマ」で、悪意がなくお騒がせな情報を「ガセ」というようです。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
![]() |
マルマン ポスト
|
結論から言いますと、「ニック」は人の名前ではありません。
ニックネーム(nickname) 親しみやからかいの気持ちを込めて呼ばれる、本名以外の名。愛称。 デジタル大辞泉の解説 |
『デジタル大辞泉の解説』にもあるように、日本語では「愛称」とか「渾名(あだな)」と言われるものです。
あだ‐な【×渾名/×綽名】 《「あだ」は他・異の意》本名とは別に、その人の容姿や性質などの特徴から、他人がつける名。ニックネーム。あざな。 デジタル大辞泉の解説 |
なお、「仇名・徒名」も「あだな」と読みますが、こちらは悪評、事実無根の評判、男女関係についての噂を意味する語で、「渾名・綽名」とは意味が異なります。
「あだな」があまり良くない印象があるのはこちらの「渾名・綽名」の意味を含んでいるからでしょう。
それでは、「ニックネーム」に戻ります。
本来の名前とは別に、友達同士などで気軽に使われるのが「ニックネーム(nickname)」です。でも、「ニック」とは一体何なのでしょうか?
この言葉の誕生は、14世紀初頭までさかのぼります。
かつて、ニックネームは「ekename」というつづりで、「eke」は現代でいう「additional(追加)」「extra(余分な)」などに相当言葉でした。直訳すると「追加の名前」とか「もう一つの名前」いう意味になります。
ここから時代をへて「“eke”name」→「“neke”neme」→「“nick”name」と変化していきました。
変化するのはいいとしても、「eke」にはない「n」はどうして付いたのでしょうか?
これには実は「定冠詞」が関係しています。「an apple」のように、母音の発音で始まる単語のときは「a」ではなく、「an」を用いるのは中学校でも習いました。
「ekename」の場合も「an ekename」と表現されていたのですが、どこかで誰かが言葉の切れ目を勘違いし、「an」の「n」が名詞側にくっついて「a nekename」になってしまったといわれています。
つまりハンドルネームとは違い、「ニックネーム」は、「name」 に 「nick」 を足して出来たものではなく、元々一続きの言葉なのです。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
![]() |
マルマン ポスト
|
太っている人に、「この豚!」と罵倒するなんてシーンを映画やドラマなどでよく観ます。
しかし、これは大きな間違いです。これは罵倒しているのではなく、むしろ褒めているといっても過言ではないでしょう。
これはブタにとっては大迷惑な話なのです。
その理由を説明します。
■豚は筋肉質でデブではない
豚は実はかなり筋肉質で力持ちであり、決してデブではありません。
人間と力比べをすると人間は引きずられてしまいますし、豚に体当たりをされれば吹き飛んでしまうでしょう。
特に野生の豚は家畜の豚よりも筋肉が発達しており、土の中にある植物も堅い鼻を使って掘り返して食べます。
そのため、人間と比べてかなり背筋が発達しています。
■体脂肪率はモデル級
それでは豚がどれほど筋肉質なのかというと、野生の豚は体脂肪率が10%を下回っています。
男性のトップアスリートでも体脂肪率が10%を下回ることは珍しく、どれほど身体が筋肉質なのかがわかりますよね。
また、あまり運動をせずに食べてばかりの家畜用の豚でも、体脂肪率は14%~18%となっています。
この体脂肪率は人間の女性で言えば、お腹にくびれが出来て筋肉質であり、モデル級の体脂肪率ということになります。
このように、イメージだけで判断されていますが、身体が丸々として大きいというだけで、豚はデブではないのです。
力士がデブと言われないのと同じで、豚についても脂肪の下には強靭な筋肉を持っているのでした。
■足も意外と速い
豚はあまり走り回るイメージが無いかもしれませんが、走ると足も意外と速いです。
特に野生の豚については時速40kmで走ることが出来るため、人類最速と評されたウサイン・ボルトの時速38kmよりも速いことがわかります。
家畜の豚は野生の豚よりも走る速度が遅いですが、それでも時速20kmで走ることが出来るため、イメージよりも速いかと思います。
少なくとも、普段運動をしていない大人は、豚と徒競走をしても勝つことは出来ないのです。
また、先ほど豚に体当たりをされたら、人間は簡単に吹き飛ばされるというお話もしました。
豚の体重は100kg~200kgもあることから、小型~中型バイク並の重量であることがわかります。
バイクに時速40kmで衝突されるとただでは済まないのと同じで、豚に時速40kmで体当たりされれば人間の身体はひとたまりもないのです。
例え20kmで突進されたとしても、ケガをしてしまいます。
■豚にまつわるもう一つの誤解
人間は汚い部屋に対して、比喩表現で「豚小屋」という言葉を使います。
しかし、これは豚に対しての誤解であり、実際には豚は不潔などではなくとても綺麗好きな動物です。
豚の住処は汚れているように見えますが、自分の寝床となる場所や、餌場の近くなどでは糞をしない動物なのです。
人間もトイレの近くで寝たり食べたりしたくないのと一緒で、豚も気にかけているのです。
他の動物はあまりこうした習性がないことから、豚は動物の中でも綺麗好きだということがわかります。
どうですか? 豚に対する認識が少しは変わりましたか?
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
![]() |
マルマン ポスト
|
最近、「フランケンシュタイン症候群」という言葉を聞いたことはありませんか?
現代では「ロボット」や「AI技術」が飛躍的な発展を遂げていることから、フランケンシュタイン症候群という言葉を耳にするようになりました。
しかし、この言葉は、一体どのような症候群なのか、全く想像がつきません。
■フランケンシュタイン症候群とは?
「フランケンシュタイン症候群」は別名「フランケンシュタイン・コンプレックス」とも呼ばれています。
現代ではロボットやAI技術が発展したことによって、日常生活がかなり快適になってきています。
「フランケンシュタイン・コンプレックス (Frankenstein Complex)」 とは、創造主(アブラハムの宗教の“神”)に成り代わって人造人間やロボットといった被造物(=生命)を創造することへのあこがれと、さらにはその被造物によって創造主である人間が滅ぼされるのではないかという恐れが入り混じった複雑な感情・心理のことです。
簡単に言えば、以下ような心理のことを「フランケンシュタイン症候群」と呼ぶそうです。
・人間の仕事がロボットに奪われてしまうのではないか?
・人間がロボットに支配されてしまうのではないか?
人間はロボットや人造人間、AI技術といったものを創造するのに憧れますが、その反面、それらに対して恐れを抱いています。
このような、創造物に対する憧れと恐れが入り混じった複雑な感情のことを「フランケンシュタイン症候群」と呼んでいるのです。
■そもそもフランケンシュタインとは?
フランケンシュタインとは、メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」に登場する怪物のことですね。
物語では、科学者を目指す青年が、生命を操る野望を叶えようとして怪物を生み出してしまいます。
■フランケンシュタインにまつわる勘違い
フランケンシュタインは怪物の名前ではありません。
フランケンシュタインが怪物の名前だと思っている人が多いと思います。
フランケンシュタインは怪物を生み出した青年である「ヴィクター・フランケンシュタイン」の名前なのです。
それでは怪物にはどんな名前が付けられているのかというと、実は名前は無いのです。
作中では「怪物」と呼ばれているだけで、小説のタイトルから「フランケンシュタイン=怪物の名前」という誤解を生んでしまったのでしょう。
■原作の怪物は頭が良い
フランケンシュタインといえば、大柄でノロノロと動き、知性が低い人型の怪物というイメージが強いかもしれません。
しかし、原作では俊敏に動き、とても知性が高い怪物として書かれています。
それでは現在のフランケンシュタインのイメージはどこから来たのかというと、後に作られた映画です。
映画では怪物の動きが遅く、知性が低く描かれていることから、現在のイメージを生んでしまったのでした。
■映画「ターミネーター」はまさにフランケンシュタイン症候群を描いた
2029年の近未来、核戦争後の世界で反乱を起こした人工知能「スカイネット」が指揮する機械軍により、人類は絶滅の危機を迎えていた。しかし抵抗軍指導者であるジョン・コナーの指揮下、反撃に転じ、人間側の勝利は目前に迫っていた。脅威を感じたスカイネットは、逞しい男性の姿をした殺人アンドロイド「ターミネーター・サイバーダインシステム・モデル101」を未来から現代へと送り込み、ジョンの母親となるサラ・コナーを殺害することでジョンを歴史から抹消しようと目論む。同じ頃、抵抗軍からも軍曹カイル・リースが、サラの護衛という使命を帯びて未来から送り込まれた。ターミネーターとカイルは未来に戻ることができず、抵抗軍が時間転送機を破壊したため、「二人」に続いて1984年へ来る者はいない。そしてサラは、ジョンを育てた偉大な母として伝説になっていたが、父親については細部不明で核戦争前に死亡しているという。
I'll be back.
以上、「フランケンシュタイン症候群とは?」と「フランケンシュタイン」についての雑学でした。
したっけ
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
![]() |
マルマン ポスト
|