都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
味噌汁で雲みたいにモコモコ起こっている「あれ」、気になりませんか?
ベナール‐たいりゅう〔‐タイリウ〕【ベナール対流】 水平な液体層の下面を一様に加熱、または上面を冷却することで温度勾配をつくりだしたとき、規則的なパターンを伴って生じる対流。液体層の上方からみると、蜂の巣のようなパターンで配列した細胞状の渦の領域が見られる。この個々の渦をベナール渦といい、中心部では上向きの、周縁部では下向きの流れが生じている。1900年にフランスの物理学者アンリ=ベナールが発見し、のちに英国のレイリーが理論的な研究を行った。レイリーベナール対流。 デジタル大辞泉の解説 |
味噌汁の表面の模様を作るのは「ベナール対流」と呼ばれる現象で、味噌汁の表面が冷やされることで密度が増し、下部に沈むことから起こる対流です。
ベナール対流はいわし雲や太陽表面でも見られ、小さなかたまりが集まった独特の模様を作ります。ちなみに太陽表面の小さなかたまりは粒状斑といい、それぞれ5分ほどで消滅しますが、その大きさは1,000kmにも達します。
味噌汁(豚汁のようにあまり具沢山でないほうが望ましいです)に手をつけずにしばらく放置すると、表面に所々味噌が湧き上っては沈み、まだら模様が現れてきます。
この現象は、暖かいお味噌汁の表面が冷えることによってお椀の中で小さな対流がいくつも起こるもので、ベナール対流という現象です。
巻積雲や高積雲もまさに同じ現象で、上空で対流が起こり始めていることの現れなのです。
このように上空で温度のアンバランスが生じるのは、空気の入れ替えが始まっている可能性が高く、高気圧が抜けかかっていて、低気圧や前線が接近していることを示唆しています。
つまり、巻積雲や高積雲が現れたあとは天気が悪くなるということが予想できるのです。
▼ 身の回りの「かっこいい名前」の現象をまとめてみた
したっけ。
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★
メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100% | |
クリエーター情報なし | |
あなたショップ |
実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。
おまけの頭の体操
昨日のAnswer
今日のQuestion
ひかり味噌 産地のみそ汁めぐり 40食 | |
クリエーター情報なし | |
ひかり味噌 |