都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
また、師匠から絵手紙が届きました。
今回は「八角」を描いてきました。
スーパーで奥さんが北海道産の「八角」を買ってきたそうです。
師匠! 八角は高級魚ですよ。よくスーパーにありましたね。師匠が絵手紙を書いた11日は、こちらのスーパーでは鮮魚、精肉の棚はガラガラでしたよ。
師匠に家は7日18時に通電したそうです。
師匠! こちらは17時に通電しましたよ。って、争ってどうする。
師匠は通電したときは「ついた!」と、大声が出たそうです。
私もそうですよ。電気のありがたみが身に染みましたね。
特鰭(トクビレ) 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カジカ亜目トクビレ科トクビレ属
由来・語源:特に大きな鰭を持つの意。大きく広がる第二背ビレ、尻ビレに由来する 北海道、関東ではハッカク(八角)。厳密には雄のみハッカクというとも。 古い図鑑などにはワカマツ(若松)。 ワカマツ/北海道幌別、新潟県能生町。 ワカマツ・ガガラミ/北海道幌別で雄をワカマツ、雌をガガラミ。 カクヨ・ソビヨ/北海道茅部町砂原で雄をカクヨ、雌をソビヨ。 トビヨ・ハッカク/日高、十勝、釧路で雄をトビヨ、雌をハッカク。 ガガラミ、カクヨ、キウガナ、コアクヨ、サチ、セワカマツ、ソビヨ、トビオ、バイギウオ、ハッツク、ヒゲラン、フナカエシ、マツオ、マツヨ。 トクビレの胴部分の断面は八角形をしている。このことから北海道ではハッカク(八角) と呼ぶ。産地の呼び名がそのまま関東でも使われ、ハッカクが関東での呼び名となっている。 海水魚。島根県浜田・朝鮮半島東部以北、北海道、サハリン西方のタタール湾までの日本海側。相模湾以北、北海道までの太平洋側、オホーツク海。水深80メートル〜600メートル前後。 とれる量は少なく、比較的北海道ならではの魚であった。 軍艦焼き(みそ焼き)、刺身など、地域限定で楽しめるものだった。 それがテレビなどの影響で関東などにもまとまって入荷してくる。 寒い時期にはデパートにもひんぱんに並ぶ。 高級魚として人気が高まっている。 |
師匠! 急に魚で来られても、自宅の冷蔵庫には魚がありません。
私は「竜胆」を描きます。「竜胆」の写真を載せた時に絵手紙に描いてとリクエストがあったもので・・・。
↑彼が私にくれた絵手紙
私が彼に送った絵手紙↓
師匠! 真相発覚の駄洒落ですか~。
珍しい四季咲きツツジがこのボリューム! 特大6号(18cmポット) | |
クリエーター情報なし | |
ぐりーんぐりーん |
したっけ
【かってにせんでん部】
minimarche
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っていま
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚 | |
クリエーター情報なし | |
マルマン(maruman) |