団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙もらいました―ザ・ロイヤルエクスプレス―」について考える

2020-08-12 06:29:11 | 絵手紙

師匠から絵手紙が届きました。

今回の絵手紙は「ザ・ロイヤルエクスプレスを描いてきました。

師匠の背中は相変わらずの状態のようです。痛みとの付き合い方もわかってきて、今は眠れるようになったようです。

師匠! 早く原因が分かるといいですね。」

 

北海道新聞 動画ニュース

東急とJR北海道が連携し、8~9月に道内で初運行する豪華観光ツアー列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」の試運転が道内で始まり、7月28日、JR北海道が安平町の追分駅で報道陣に車両を初公開した。この日は、北海道の非電化区間を運行できるよう、先頭にけん引用の黄色のディーゼル機関車2両を付けた「ロイヤル」の姿が初めてお披露目。追分駅では停車位置や乗務員の交代作業などの確認を行い、1分間停車した後、大きな警笛音を鳴らし再出発した。芽室町の陸橋では車両が通過すると、10人ほどが一斉にシャッターを切った。

補足 

ちなみに、この北海道版「ザ ロイヤルエクスプレス」3泊4日の旅行代金はひとりあたり税込68万円(2名1室利用の基本料金)。1運行あたりの定員は30人で、2020年運行分は計150人の応募枠に対し、のべ1232人の応募があり、当選倍率は平均約8.2倍だったそうです。

 

●9/20に「3社合同企画!バスの日を楽しむ 乗り比べツアー」開催!

拓殖バス・十勝バス・士幌交通の3社の車両を乗り比べながら車庫を巡る、バスファンの方々へ向けた日帰りツアーを実施いたします。

普段並ぶことのない3台をピックアップ。滅多に乗れない車両で十勝の秋景を楽しみませんか?

募集は8月11日(火)より、先着45名様限定となっております。是非ご参加ください。

【募集要項】 パンフレットはコチラ

出発日:2020年9月20日(日)

集合・解散:帯広駅北口ロータリー 9:30頃集合 / 17:15頃解散

参加費:おひとり9,000円

最少催行人員:25名

使用車両:拓殖バス180号車・十勝バス う70号車・士幌交通70号車

募集受付:8月11日(火)より十勝バスホームページでのみ、Web限定受付

【注意事項】

当日の突発的な事象により、使用車両が変更になる場合がございます。

おひとり2席利用を基本とし、新型コロナウイルス対策を徹底した上での実施です。

ただし、情勢によっては実施内容を変更する場合や、延期・中止となる場合がございます。

その他募集に関する詳細は、後程アップロードとなる十勝バスHP及び上記募集パンフレットをご参照ください。

【この件に関するお問合せ】

拓殖バス本社 観光課(T:0155-31-8811)又は十勝バス貸切部(T:0155-37-6525)

 

補足 参加車両

拓殖バス:全国でも珍しい三つの扉付き車両

十勝バス:30年以上活躍するベテラン車両

士幌バス:東日本では珍しい方のバス

をそれぞれ走らせます。

乗客は交代で全車両に乗ることができます。

 

師匠! 今回は「乗り物」ですね?

師匠、私は「扉が三つのバス」を描きます。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

乗り物は表情がないから難しいです。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング