団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-77-」について考える

2023-12-26 06:43:04 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 八仙花

①.  あじさい

②.  ほうせんか

③.  けいせんか

 

Q2. 牽牛花

①.  かすみそう

②.  あさがお

③.  すいれん

 

Q3. 野芝麻

①.  まねきぐさ

②.  ほとけのざ

③.  おどりこそう

 

 

 

A1. 八仙花

正解①.  あじさい

②.  ほうせんか…鳳仙花:ツリフネソウ科の一年草

③.  けいせんか…桂仙花:オキナグサの別称

 

A2. 牽牛花

正解②.  あさがお

①.  かすみそう…霞草:7月7日は「カスミソウの日」です。 白いカスミソウが星屑に似ており、七夕伝説に登

                              場する天の川を思わせる

③.  すいれん…睡蓮:7月7日の誕生花

 

A3. 野芝麻

正解③.   おどりこそう

①.  まねきぐさ…招草

②.  ほとけのざ…元宝草/仏の座     

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1「年賀状に一言添え書きをする」について考える         447PV 2017-12-11
3トップページ                         193PV
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-76... | トップ | 「絵手紙もらいました-オペレ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2023-12-26 12:12:18
朝顔ってそんな難しい漢字だったとは
書けないし読めないわよ
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2023-12-26 12:57:57
野芝麻、いろいろ迷って時間かかりました。
当たりました!
おどりこそうはときどき見かけますけど
こんな字なんですね。
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2023-12-26 14:51:34
普通に朝顔って書けばいいんだよ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2023-12-26 14:53:15
野芝麻、迷いましたか?
だけど当たったんですね。
ダミーがダメだったか~^^
したっけ。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2023-12-26 22:21:32
お花にも色んな意味があるんですね〜😯
あっ💦全敗でしたけど😞難しい漢字で意味を読むのが面白かったです🤗💕
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2023-12-27 06:50:43
そうですね。
名前には由来がありますね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事