団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「何故”未”と書いて”羊”と読むのか」について考える

2015-01-12 08:04:41 | 漢字・文字

十二支が、なぜ古代中国でうまれたのでしょう。

もともと十二支は、中国殷の時代(紀元前約1400年)に作られたもので、一年を十二ヵ月に数えるための符号でした。

惑星のうちもっとも尊い星である木星が、約12年で天球を一周することから、天空の方角を12に分け、それぞれの方角の記号とし作られたそうです。

子(し)・丑(ちゅう)・寅(いん)・卯(ぼう)・辰(しん)・巳(し)・午(ご)・未(み)・申(しん)・酉(ゆう)・戌(じゅう)・亥(がい)と読みます。

なぜこれに動物を当てはめたかというと、戦国春秋時代(紀元前770年に周が都を洛邑(成周)へ移してから、紀元前221年に秦が中国を統一するまでの時代)に、この十二支を周辺の文字を読めない未開民族に伝えるため、それぞれの月に縁故のある動物を割り当てたのだそうです。(このもとに関してははっきりとは分かっていないようです)

「未」は、中国音では「未」は“ウェイ”だそうです。これがヒツジの鳴き声に似ているので「未」を「羊」にしたようです。

さらに時が下り、漢の時代(紀元前200年頃)になって「歳」を数えるようになったようです。

十二支にも「陰」「陽」があり

(ね)

(とら)

(たつ)

(さる)

(うま)

(いぬ)

(うし)

(う)

(み)

(ひつじ)

(とり)

(い)

となっています。

「陰」と「陽」が交互になっているのがわかりますね。

✿未熟な実みみかほうさん」のブログにも詳しく載っています。

 

お釈迦さまの生没年は、紀元前463~383年、同560~480年など諸説あります。十二支はお釈迦さまが生まれる千年も前からあったのです。ですから、十二支が仏教に由来するということはなさそうです。

 

未の字義

未 = 木 + 一 (木のまだのびきらない部分) → 図

  木のまだのびきらない部分→まだ…していない

「未」という漢字は、「木」の上に短い「一」を加えたもの。

で、その「一」ですが、木の上にさらに小さな小枝が加えられて、木の枝葉が繁茂している形、または木のまだ伸びきらない部分を描いた象形文字と考えられています。

「未完成」「未定」「未熟」などと使われていますが、やがては大きく成長するかもしれない可能性を秘めているともとれます。

象形文字で木の枝葉の茂った様を表す「未」ですが、未の月にあたる6月は、様々な作物が成熟する大切な季節です。

「未」の字には、豊作への願いがこめられているのです。

ちなみに「末」の字源は下記のものです。

末 = 木 + 一 (木のこずえのはし) → 図

            木の細く小さい部分→すえ

 

月の十二支

節気の区切り

中気

旧暦の月

新暦の月

寅月

立春—啓蟄

雨水

正月

2月

卯月

啓蟄—清明

春分

二月

3月

辰月

清明—立夏

穀雨

三月

4月

巳月

立夏—芒種

小満

四月

5月

午月

芒種—小暑

夏至

五月

6月

未月

小暑—立秋

大暑

六月

7月

申月

立秋—白露

処暑

七月

8月

酉月

白露—寒露

秋分

八月

9月

戌月

寒露—立冬

霜降

九月

10月

亥月

立冬—大雪

小雪

十月

11月

子月

大雪—小寒

冬至

十一月

12月

丑月

小寒—立春

大寒

十二月

1月

 

干支・十二支の由来・意味は?」「なぜ羊を未と書くのだ」等参照

 

したっけ。

ひつじのメイプル 抱きまくらLサイズ アイボリー(幅23cmX奥行き24cmX高さ70cm) 58210-12
クリエーター情報なし
りぶはあと
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鏡餅、鏡開き」について考える | トップ | 「ヤギとヒツジって何が違う... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆずぽん)
2015-01-12 14:20:24
ぅわ~~~ぉ!
人さまのブログで 羊と未って どう違うんでしょう・・とか つぶやいてみるもんですね。
検索してみたけど イマイチしっくりきませんで、、、 
こんなに丁寧に調べていただいて、感謝です。^ー^

未の字は 私の中では ひつじ というよりは 『いまだ~ず』のイメージが強いのですが、それを『やがては大きく成長するかもしれない可能性を秘めている』と捉えると  なんだか奥の深い意味合いになりますね。

調べるの大変だったでしょう。素晴らしいです。(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチ
なんだか ちょっぴり賢くなったような気がします。
え?気のせい?(^_^;)
返信する
こんにちは(*^。^*) (きままなマーシャ)
2015-01-12 14:42:53
ヒツジって“ウェ~イ”って鳴くんですね。
ヤギなら見たことあってもヒツジはなさそうです。
どちらもタレ目でかわいいイメージですけど
性格も似てるのでしょうか^^
紙を食べるのはヒツジ?ヤギ?
調べてみます(*^_^*)


返信する
★ゆずぽんさん★ (都月満夫)
2015-01-12 14:55:05
はい。これは私の得意分野ですからね。
聞いてくれてありがとうございました。
すべてにお答えするわけではありませんが、たまたま調査中のネタだったので・・・^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2015-01-12 14:56:44
>性格も似てるのでしょうか^^
>紙を食べるのはヒツジ?ヤギ?
それいただきます。
羊ネタも種切れで困っていたのでワタリニフネです^^
したっけ。
返信する
Unknown (柴犬ケイ)
2015-01-12 15:31:45
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
ヤギは飼っている家が子供時代あり
ましたが羊は身近では見たことはない
です。
都月さんは何でもすぐに調べられて
凄いですね。


返信する
Unknown (☆楽豆☆)
2015-01-12 17:07:48
こんにちは。

ヤギってちゃんと聞き分け出来るんですよね~
名前。自分の名前呼ばれるとやってきます。
子どもの頃近所でペットで飼われていたお宅にいました。
(* ̄m ̄)プッ

そのすぐ近くに馬もペットで買われていたお宅もありました。
( *´艸`)

オウムも・・・
あはは

こっちは長生きで~驚くほど長寿でしたよ。
よくしゃべるの。

( *´艸`)


あ、ブログの内容と無関係?・・・
ごめんなさい。
(*^m^*)ムフ
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2015-01-12 18:07:06
そうですね。昔は山羊を飼っている家がありましたね。
牛は大きすぎるので、ヤギの乳でしたね^^
したっけ。
返信する
★楽豆さん★ (都月満夫)
2015-01-12 18:09:47
そうですよ。ヤギは頭がいいですよ。
ひげまで生えてますからね。
オウムにはうっかり手をだしちゃいけませんよ。
寿命が40~100年ですから、飼い主が持たない^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2015-01-12 19:53:36
ジンギスカン・・・食べるの?
シュ~ = 三(((;◆◆)
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2015-01-12 20:12:51
はい。
ダメ?
美味しいよ^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事