団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「実は外来語だった日本語」について考える

2017-11-16 06:41:43 | 言葉

日本語の中には、もともと外来語だったものが多数あります。今日はその中から主なものを選んで紹介します。

 

1.合羽

実はカッパはポルトガル語の「capa」が語源です。16世紀に来日したキリスト教の宣教師が着ていた外衣が元となっており、合羽ではなく勝羽と書かれることもあるそうです。

 

2.背広

英語の「civil clothes(シビルクローズ)」が由来だという説があります。

 

3.ズボン

ズボンとは、フランス語で「ペチコート」を指す「jupon」という言葉だそうです。フランス語とはかなり意外ですね。このフランス語は、男性が身にまとうゆったりとした衣服をいうアラビア語「djubba」に由来する。

 

4.襦袢

和服の肌着である襦袢は、アラビア語「ジュッバ(جبة jubbah)」 → ポルトガル語「ジバゥン(gibão)」 → 日本語と伝わった言葉だと言います。元はアラビア語とは驚きです。

 

5.ボタン

ポルトガル語の「botão」が由来となっているそう。英語の「button」から来ているのかと思いましたが、ポルトガル語だったのです。

 

6.タバコ

スペイン語やポルトガル語の「tabaco」が由来だそうです。

 

7.ブリキ

オランダ語の「Blikje(缶)」が語源だという説が有力だそうです。

 

8.トタン

ポルトガル語の「tutanaga(亜鉛)」が語源だといわれています。

 

9.瓦(かわら)

日本語だと思いがちな瓦ですが、実はサンスクリット語(古代インド語)迦波羅カパーラ(kapala)が語源だそうです。迦波羅は、皿、鉢、骨、頭蓋骨、などの意味。意外でした。

 

10.カラン

この言葉は、オランダ語で「鶴」を意味する「kraan」から来ているといわれています。カランが「鶴」の意味からきているのは、蛇口の長い管が首から頭にかけての形に似ているためだそうです。

 

11.簿記

実は簿記も英語の「bookkeeping」に音を合わせたものだそう。オリンピックの「五輪」同様、うまい語呂合わせです。

 

12.かるた

お正月に大活躍するかるたですが、語源はポルトガル語「carta(手紙)」だとか。しかしながら、同様の遊戯はポルトガルと貿易する前からあったそうです。

 

13.セイウチ

ロシア語のロシア語でトドを意味する「 シヴーチ」 (сивуч) に由来します。なおロシア語で「セイウチ」は「モールシュ」 (морж) と呼ぶそうです。トドと間違われてしまったようです。

 

14.お転婆

男勝りな女の子をさすお転婆という言葉は、オランダ語の「ontembaar(不屈の)」が語源となっているそうです。

 

15.画廊

「gallery」の音に字をあてた語とも言われています。

 

16.ポン酢

日本語っぽい響きのポン酢ですが、のオランダ語で柑橘類の果汁を意味する「pons(ポンス)」が由来だそうです。

 

17.金平糖

可愛い響きのコンペイトウ。実はポルトガル語の「confeito(菓子)」が語源となっています。

 

18.イクラ

イクラは、ロシア語で「Икра(ikra)」「魚の卵」を意味しています。もうすっかり日本語として馴染んでいますね。

 

19.ばってら

ポルトガル語で「bateira(バッテイラ)」。「小舟」を意味するそうです。

 

20.ハツ

焼き鳥のハツも、実は英語の「hearts(心)」が語源となっているのだとか。日本料理である焼き鳥の言葉が英語から来ているとは意外です。

 

21. カンパ

街頭でよく見かけますが、カンパはロシア語の「кампания(kampaniya)」に由来します。ただし、ロシア語の「カンパ」は「大衆を先導する」という意味も含まれるそうです。

 

22. インテリ

知識人を指すインテリは英語ではなくロシア語、интеллигенция(intelligentsia)が元になっています。ロシア革命を題材とする小説を読むと、頻繁に出てくる単語だそうです。

 

23. ロボット

社会進出をして、どんどん身近な存在になっている単語、ロボット。ロボットはチェコの作家、カレル・チャペクの戯曲『R.U.R』に登場する「Robota」が語源です。

 

24. 天ぷら

天ぷらは日本語のように思えますが、実は外来語なのです!天ぷらの語源は諸説あり、ポルトガル語で調理を意味する「tempero」、スペイン語の「天上の日」を意味する「templo」に由来します。

 

25. サボる

「授業をサボる」などで使われる単語、サボる。サボるの語源はオランダ語の「sabot」です。さらに、オランダ語で「sabot」は木靴を意味します。なお、フランス語の「sabotage(サボタージュ)」は、フランスの労働者が木靴「sabot(サボ)」を使い、機械を破損したことが語源でだそうです。

 

26. 南瓜

かぼちゃはポルトガル起源の外来語です。天文年間(1532~55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初「カボチャ瓜」と呼ばれ、のちに「瓜」が落ちて「カボチャ」と呼ばれるようになりました。 漢字の「南瓜」は南蛮渡来の瓜の意味で、中国でも「南瓜(ナングァ)」と呼ばれるそうです。

 

27. カステラ

カステラが外来語であることは有名ではないでしょうか。カステラは、室町末期にポルトガル人によって長崎に伝えられた。 カステラが日本に伝わった頃は、「加須底羅」や「家主貞良」などの漢字が使われ、「かすていら」と呼ばれていました。 カステラの語源は、ポルトガル語「pao de Castelra(パオ・デ・カスティーリャ/カスティーリャ地方のパン)」です。

又、ポルトガル語の城を表す「castelo」が語源だとする説もあります。カステラを差し出されて「これは何か」と聞いたところ、聞かれたポルトガル人はは箱に描いてあった城の絵のことだと思って答えたのだそうです。

 

28. チャルメラ

言葉の響きから察しがつくかもしれませんが、木管楽器のチャルメラもポルトガル語の「charamela」に由来します。 「charamela」は、葦(あし)を意味するラテン語「calamus」が語源です。 ポルトガルのチャルメラはオーボエの源流となった楽器で、16世紀に日本へ入り「南蛮笛(なんばんぶえ)」とも呼ばれました。

 

29. どんたく

「どんたく」と聞くと博多どんたくをイメージされるでしょう。どんたくとはオランダ語で日曜日を意味するzondagの訛りです。 ぞんたくともいいます。 zonは太陽、dagは日を意味し英語のSunday同様、ラテン語名のひとつdies solisの直訳です。 現代オランダ標準語での発音は[zɔndɑx]でゾンダッハに近い。

 

実は外来語だった日本語29

日本語として定着した外来語はまだまだあると思います。中には間違い勘違いで本来の意味とは異なる使われ方をしているものがあるところが面白いところです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―ピーマ... | トップ | 「英語になった日本語の意味... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2017-11-16 08:53:00
たくさんありますね^^
襦袢がアラビア語なんてびっくりです。
日本語そのもののように思えます。
「どんたく」はよく知ってます^^*
返信する
おはようございます♪ (柴犬ケイ)
2017-11-16 09:53:13
都月さん   おはようございます♪

いつもありがとうございます♪

外来語だった言葉が多いですね♪

カッパはポルトガル語の「capa」が語源です」
16世紀に来日したキリスト教の宣教師が着て
いた外衣が元となっており合羽ではなく勝羽と
書かれることもあるんですね~

今朝は予報が外れて時々小雨が降って寒い
です(;'∀')



返信する
Unknown (青翠)
2017-11-16 12:43:18
驚き桃の木山椒の木、よくぞここまで調べましたね。
日本語だとばかり思っていたものが由来は外国にあったなんて、ビックリです。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2017-11-16 12:53:40
襦袢は驚きますね。
和服ですからね。
ドンタクは有名ですね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2017-11-16 12:54:58
漢字で書くから日本語だとは限りませんね。
こちらは、いいお天気です^^
したっけ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2017-11-16 12:56:30
驚きますね。
島国日本も結構外国の影響を受けていますね^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2017-11-16 13:06:01
だから世界中の言葉が分かるのか~
ただ頭が良いって思ってた←みゆきん( *´艸`)
返信する
こんにちは~ (haru)
2017-11-16 14:31:38
こんにちは~


これはすごいですね。
かなり外国の影響受けてますね。

河童もかなぁ~
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2017-11-16 16:05:34
そうだよ。
だけど、外国人に通じない英語もあるから気をつけてよ^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2017-11-16 16:07:09
すごいでしょう。
きっと、まだまだると思いますよ。
河童は「川わっぱ」が語源ですよ^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事