黒百合(クロユリ)の花が咲きました。
「黒百合は~恋の花~♪」と歌われた黒百合アイヌ伝説では、愛する人に送る花です。
湿ったところを好むので、川渕の野茨の根元に植えてあります。肥料をたくさんあげないと花が咲きません。
本州のものは濃赤紫色でまだら模様のようですが、北海道のものは、しっかり黒くなっています。
黒百合(クロユリ) ユリ科バイモ属の多年草である。 北方領土を含む北海道の低地と本州中部以北の高山に分布し、お花畑や岩場に生える。 以前はこの両者は別種とされていたが、今は同一種と見られることが多い。 区別する場合は、本州のものは深山黒百合(ミヤマクロユリ:Fritillaria camtchatcensis var. alpina)とされる。 海外では、サハリン、カムチャツカ、ウスリー、北アメリカ北西部などにも分布する。 草丈は10センチから30センチくらいである。 葉は披針形で、茎の中ほどから上に3枚から5枚ずつ数段に輪生させ、上部では互い違いに生える(互生)。 開花時期は6月から8月である。 茎の先に暗い紫褐色で斑がある鐘状の花を1、2輪つける。 花径は3センチほどで、やや下向きに咲く。 花被片は6枚である。 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。 この花には様々な伝説がある。 アイヌ伝説では、「愛する人にこの花を贈って、それを相手の人が手に取れば二人は結ばれる」という言い伝えがある。 また、越中富山の佐々成政は、寵愛した腰元早百合に嫉妬して一族を皆殺しにする。 そのとき早百合は「私の亡霊が立山に黒百合を咲かせたとき、佐々家は滅びるだろう」と叫んで息絶えた。 その後、成政が大茶会で北の政所(秀吉の正妻)に取り入ろうとして立山の黒百合を贈ったところ、不吉な花として怒りを買い、佐々家も衰運の一途をたどることになる。 そして、成政は切腹し、佐々家も滅びたという。 |
したっけ。
全種類1セット120円
「花魁でありんす~ 日本語版」24種類
「ばあちゃんの教え」8種類
「ばあちゃんの教え 2」 8種類
「だるまさんが口論だ」16種類
随時追加予定あり!
新作も見られます。クリックしてみてください↓
Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
minimarche
雑貨 Tkuru&Nagomu
ハーブティーも取り扱っています
0155-67-5988
Chef's dish Noix
食べログでメニュ―が見られます↓
Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ
(【旧店名】Cafe&Bar Noix)
詩集「涅槃歌」
倉内 佐知子
![]() |
筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで
ふでこ
日東書院本社
|
黒い花は珍しいですね^^
したっけ。
買いそびれてしまいましたか。
そういうのって残念ですよね^^
したっけ。
この花を愛する人に(--)(__)(--)(__)
馬籠で買いそびれた黒百合
未だに残念だったこと思い出します。
見た目もエキゾチックですが臭いも独特です。
受粉を媒介する昆虫を奪い合わない知恵なんでしょうね^^
したっけ。
全く羨ましい限りですねぇ。
しかし異臭がするとは驚きですねぇ。
見た目からは想像つかないです。
黒百合はいろいろ伝説があるようです^^
したっけ。
指摘はどんどんしてください。
助かります。
そちらにもありますか?
褐色じゃないですか。
こちらのは黒いです。
水辺を好むので川渕に植えています^^
したっけ。
華やかに咲くユリのイメージと少し違って
神秘的で素敵です^^
黒百合の伝説を知ると早百合という女性と重なって
はかなさが感じられます。
きれいですね^^
ホントだ!我が家のものより黒いし、路地でそだつのですね(*^^*)
ところで、
>しっかり栗くなっています。
すみません!自分のは気が付かなくも人のものは(;^_^A
文字間違いについては、まず、ほかのブログでは指摘しませんが、こちらは承認制だし、
なにより読者が多いのでもったいないと!!
このコメントアップしなくていいですから(*^^*)