熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1. 枳殻
①. からたち
②. たちばな
③. からたちばな
Q2. 胡頽子
①. ぐみ
②. いわひば
③. さとうきび
Q3. 罌粟
①. あさ
②.とりかぶと
③. けし
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 枳殻
正解①. からたち
②. たちばな…橘:ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。
③. からたちばな…唐橘:サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木。
A2. 胡頽子
正解①. ぐみ
②. いわひば…岩檜葉:ヒカゲノカズラ植物門イワヒバ科に属するシダ植物の1つである。
③. さとうきび…砂糖黍:イネ科サトウキビ属の植物。砂糖の原料になる。
A3. 罌粟
正解③. けし
①. あさ…麻:アサ科の一年草。高さ1〜2.5メートル。茎はまっすぐに伸び、葉は手のひら状の複葉で対生。
②. とりかぶと…鳥兜/草鳥頭:キンポウゲ科トリカブト属の総称である。有毒植物の一種として知られる。
したっけ。
■昨日のアクセスベスト3