またまた魚編です。ネタがなくなると漢字になります。お付き合いください。
■姿や読みが一致する魚ヘンの漢字
● 鰹 カツオ
かつお節の堅さから来ているのだろうと、容易に想像できますが、まさにご名答。カツオの読みも「かたいうお」が変化したもので、古から干物にしたときの堅さが意識されていたようです。
● 鯖 サバ
鯖のつくりの部分は「青」の旧字体。すなわちサバの青さそのままを表しているということになりますね。少し前まではパソコンで変換すると魚+青と表示されていましたが、近年はこちらの鯖の字で統一しているようです。
● 鰈 カレイ
カレイの平べったい魚体を表しています。世+木で平たいものという意味があります。草かんむりなら「葉」に、魚ヘンだと「カレイ」になってしまうのは、とっても面白いですね。
枼 XXX世 + 118木 → 図
3枚の葉が木の上にある姿
● 鮒 フナ
これは、ふなの「フ」の発音からそのままですね。ただし、フナは群れとなって付きそって泳ぐからという説もあるようです。
■少し意外な理由の魚の漢字
● 鰯 イワシ
いわしはいつも他の魚に食べられている弱い魚という意味と、傷みやすいという弱さの意味を込めて鰯という漢字が使われるようになったそうです。
● 鯛 タイ
タイは日本周辺の海のどこでも獲れることと、1年中周年で獲れるという意味から周の造りを当てられることになりました。
● 鯵 アジ
あじの造りは契約金額などで使われる漢数字の参(3)が当てられています。これはアジの旬が3月であることからきています。
● 鱩 ハタハタ
鰰や雷魚とも書きます。ハタハタとは古の時代に雷の音を模した擬音語なのだそうです。ですから今、名前を付けるなら「ゴロゴロ」になっているかもしれません。昔の人には雷は「ハタハタ」と聞こえたようです。
■魚ヘンをもらえなかった!?魚たち
● 秋刀魚 サンマ
これはとても有名で、ご存知の方も多いことでしょう。メジャーな魚の中では、魚ヘンの漢字を持たないサンマは、ちょっと珍しい存在です。文字通り「秋が旬」の「刀」みたいな見た目の魚、という意味そのままです。
ちなみに、魚へんに秋はカジカ(鰍)と読みます。
● 細魚 サヨリ
見た目そのまま、まさに細い魚とかいてサヨリと読みます。「細」と「魚」の字をひとつの漢字には、あえてまとめなかったようです。
● 皮剥 カワハギ
料理の時にすぐにきれいに皮が剥がせることが、その名前の由来です。ちなみに剥いだ皮はザラザラで、昔は紙やすりのように使っていたそうです。実は魚ヘンに皮でカワハギの漢字はちゃんと用意されています(鮍)。
● 公魚 わかさぎ
若鷺とも、魚へんに若とも書きます(鰙)。完全に当て字なのですが、江戸時代に将軍様へ年貢として献上された、「公儀御用魚」であったことがその漢字の由来となっています。
■魚が旁(つくり)になった魚
● 鰧 おこぜ
虎魚とも書きます。オコゼの呼び方は「痴ずく(おこずく)」からきている。
「痴ずく」とはズキズキ痛むと言う意味。オニオコゼは背びれのとげの間の皮膜に猛毒があり、刺されると激痛を感じる。
300年以上前に書かれた「本朝食鑑」には、時化(しけ)で漁ができない時は山の神が好物とされるこのオコゼを供え、 「風が穏やかに、波が静かで、釣網の便あらめしたまえ」と祈れば時化がおさまると記されている。
声符は「 (朕・ )(よう)」。
「 (舟)」は盤、「 ・ 」は物を両手で奉ずる形で、「 」は盤中のものを捧げて賸(おく)る意。
●鯊 はぜ
沙魚とも書きます。「沙」は「すな」という漢字です。
よって、砂・魚というイメージがつきます。ハゼも沙に潜るので納得できます。
本当!?納得!?魚ヘンの漢字の由来が結構カオスだった!等参考
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
☆ミニマルシェ 12月のワークショップ☆ 今年も残り1ヵ月となりました。 ☆早速!ワークショップのお知らせです(*^_^*) ♪次回は12月6日(水) 11時~ ☆その後のワークショップの日程です☆ ♪12月13日(水)11時~ キャンドルホルダー作り ♪12月20日(水)11時~ しめ縄飾り作り また、12月16日(土)~24日(日)には、ミニマルシェでクリスマスイベントを開催します!! ♪12月16日(土)15時~16時 ご予約: 店頭又はお電話にてご予約を承っております。
|
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本 | |
クリエーター情報なし | |
学研プラス |
絵手紙セット 葵+顔彩24色 | |
クリエーター情報なし | |
オリジナル
|
カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー | |
クリエーター情報なし | |
カシオ |
けっこう漢字には強いつもりでしたが駄目でした。
このような漢字は日本で生まれたものでしょうか。
中国産とは違いますよね。
いつもありがとうございます♪
魚編の漢字は昔はお寿司屋さんで
魚編の漢字はかなり覚えて湯呑も
いただきまだ割れずに30年以上た
まに使っています(*^^)v
他は漢字ですが意味やさかなの種類が違うものもあります。鰈や鮒は中国でも同じ意味です^^
したっけ。
昔はお寿司屋さんでくれましたね^^
したっけ。
ゴロゴロと全然違っておもしろいです(*^。^*)
今度鳴ったら耳塞がないで聞いてみようかな。。。^^
すっごく面白いです。
ちなみにカツオは干物が発明される前は名前が無かったんでしょうねぇ~
私は知っていることしか知りませんからね^^
したっけ。
昔の人の耳は今と違っていたのでしょうか^^
したっけ。
言われてみれば、鰹節にする前は何て名前だったんでしょう^^
したっけ。