苔桃の実がなりました。
苔桃のみは、直径7㎜ほどの大きさです。
苔桃はビタミンが豊富で、効能もたくさんあるのですが、直接食べると強烈な酸味があり、苦味さえ感じます。
一般的にはジャムにして食べるようですが、私の庭ではジャムにできるほどの量は採れません。
花は下記をクリックしtください↓
「苔桃の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.06.25日撮影
コケモモとは
原産地は北欧を中心としたユーラシア大陸北部や北アメリカとするコケモモとは、ツツジ科スノキ属の小さく赤い果実のことを指します。幻想的な赤みを持つコケモモは、晩春から初夏の季節に花が咲く高山植物に当たります。
コケモモという呼び方は低い位置で密集して広がって育つことからその名前が付けられたとされています。漢字にすると苔桃と書き、耐寒性に優れた果実としても知られています。また、コケモモは日本にも自生しており、北海道から九州まで広く根を生やしています。
コケモモは呼び方がたくさん コケモモ関連で見聞きするリンゴンベリーという言葉もありますが、リンゴンベリーはコケモモを英語にしたときの呼び方です。
更に細かく言うと、コケモモには2亜種があり、北アメリカを産地とするカウベリーと呼ばれるものと、北欧を産地とするリンゴンベリーと呼ばれるものがあります。この他にもフォックスベリーやビーバーベリーなど、様々な呼び方で愛されているのもコケモモの特徴です。
コケモモの味は強烈! 一見可愛らしい実に見えるコケモモですが、その味は強烈な酸味を含んでいます。甘さも多少ありますが、例えるのなら酸っぱくしたリンゴが的確です。そのまま食べるよりも、砂糖などを加えてジャムやジュースなど、別のものに変えるという食べ方が一般的です。
コケモモをどう食べる?飽きない食べ方とは 甘さがありながらも、強い酸味があるコケモモはそのまま食べる…というのは一般的ではありません。コケモモをより美味しく食べるためには様々な加工がされていることが多いため、コケモモがどういった姿になって食べられているのか見ていきましょう。
コケモモのジャム コケモモは基本的に加糖したものが主流となっているため、まずはジャムなどの手軽に試せるものからコケモモを味わってみると良いでしょう。ジャムならトーストに塗ったり、マフィンやケーキなどと一緒に焼いたりといった食べ方が味わえます。朝食にヨーグルトと一緒に食べたり、小腹が空いたときのおやつにピッタリで、酸味がフルーティーなコケモモのジャムは、毎日食べても飽きない食べ方です。
材料 コケモモ 400g グラニュー糖 200g レモン汁 大さじ1
コケモモはジュースにしても美味しい 果実のジュースはとっても美味しいですが、コケモモもジュースとして楽しむことができます。しかし、コケモモをあまり良く知らないという方は、市販のものでもコケモモのジュースを購入することができます。
自分で作るのは難易度が高い…という方は、ネット通販などで探してみると簡単に入手できますよ。コケモモのジュースは爽やかな香りや味を楽しめ、ちょっと休憩したいといったときにも最適です。
|
リンゴンベリー(コケモモ)の効能・効果 リンゴンベリー(コケモモ)とは?特徴・効能やおすすめの食べ方を紹介! ●効能・効果①肌の調子を整える リンゴンベリーに含まれるαアルブチンという成分は、メラニンが作られるのを抑え、肌の調子を整えるはたらきがあります。αアルブチンは化粧品に使われることもある成分で、シミやそばかすを目立ちにくくしてくれます。 α-アルブチンは、チロシナーゼに直接作用してメラニンの生成を抑制します。
●効能・効果②若々しい身体に リンゴンベリーの実には、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCはコラーゲンを作るのに必要な栄養素で、骨や腱を若々しく保ってくれます。また、ビタミンCには細胞が酸化するのを遅らせる作用もあります。 ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ、骨や腱などの結合タンパク質であるコラーゲンの生成に必須の化合物です。 最近はビタミンCの抗酸化作用が注目され、がんや動脈硬化の予防や老化防止にビタミンCが有効であることが期待されています。
●効能・効果③生活習慣病の予防 リンゴンベリーの実にはビタミンEも含まれています。ビタミンEは強い抗酸化作用が特徴で、血管を健康に保ってくれます。血管が健康だと血液の巡りもよくなり、身体の冷えを防ぎます。 血管を健康に保つほか、血中のLDLコレステロールの酸化を抑制したり、赤血球の破壊を防いだりする作用もあることが知られています。また、細胞の酸化を防ぐため、老化防止にも効果があります。
●効能・効果④目の健康を保つ アントシアニンはほとんどのベリー類に含まれており、リンゴンベリーにも含まれています。アントシアニンはポリフェノールの一種で、目のピント調節を助け、目の疲れを軽減してくれる作用もあります。
網膜に存在するロドプシンというタンパク質はアントシアニンによって再合成が促され、目の機能の改善が期待できます。
●効能・効果⑤利尿作用 肌を健やかに保ってくれるαアルブチンには、利尿作用もあります。雑菌が増えるのを抑えるはたらきもあるので、膀胱炎や尿路系の疾患を予防してくれます。 さらに殺菌効果も持つことから、尿路消毒薬や利尿薬として、膀胱炎や腎炎などによる尿路感染症や尿路結石の治療などに用いられています。 |
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
蒸し暑さお見舞い申し上げます。
水分補給しっかりと💦💦💦💦💦
くれぐれもご自愛下さいね。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
水分補給はしっかりやっています^^
したっけ。
けっこう大きく育って良いですねぇ。
少ない時は砂糖漬けが良いかも~
リンゴンベリー🍎
なんてかわいい(*^。^*)
条件反射だったんですね。。。
ショックです^^
実際は一握りもないかもです^^
したっけ。
見た目は可愛いですが、味は強烈です^^
したっけ。
こういう酸味のあるものは ひと手間加えてジャムやジュースで 暑い時期に良いですね!
したっけ。
こちらではあまり聞いたことがない木
です
高山植物ですか?
実も可愛いですねぇ
そんなに酸っぱいのですか
ジャムにするにもしこたまお砂糖が必要かな