昨日、7月2日は半夏生でした。
作物がタコの足の様に、大地にしっかり根を張る事を祈願する意味が込められ
豊作を祈って、タコを食べる習慣があるそうです
で、我が家も、庭のきゅうり、トマト、ゴーヤの豊作を祈って
あちこちのチラシ広告に、タコが出ています
で、買い物に行って迷った結果、生タコ1匹?買いました。
早速家に帰って、頭の中の墨を出し、粗塩でもんでヌメリをとり、茹でました
何を作ろうかな?
友人のブログでおススメだった、タコ飯にしましょう
ホントは、生で炊き込んだ方が味が出るけど・・・
他にもいろいろ作るので、とりあえず茹でたので。
頭と、足の先だけを使って作りましょう。
庭のミョウガも初収穫
足の太い所を使って、お刺身
自家製きゅうりと合わせて、酢の物
お楽しみのタコ飯も
おこげもしっかりついていますよ
2合炊いたので、おかわりもあります
タコもタップリ入って、満足
一年中で一番美味しいという梅雨ダコ、堪能しました。
が、中くらいの足、4本残してあるんですよ。
コレも、ブロ友さんが翌日揚げ物に
と言う事だったので、我が家もちゃんと残しておきました
天ぷらか、唐揚げにしようと思って・・・
今晩のお楽しみ
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡