今日は久しぶりに好天
ですが、風は冷たいです。
週末は、またお天気が崩れそうとか・・・
我が家は、友人や親戚から柑橘類を良く頂きます
以前は、みかん、伊予柑、はっさく位の種類だったので区別がつきましたが・・・
最近はいろんな種類があって、覚えきれません
先日食べた柑橘、たぶんポンカンだと思いますが・・・
剥いた時の皮の香りが
なんだか捨てるのが勿体ない気がして、オレンジピールを作る事に
友人が丹誠込めて作った柑橘ですから、皮まで頂きましょう。
皮も利用できるのは、国産ならではですから・・・
*材料
柑橘の皮 2個分(白い所をのけて100g)
グラニュー糖 100g
水 50cc
グラニュー糖 適量(まぶす分)
*作り方
1、皮をきれいに洗い、水に一晩つける。(水を2、3回かえる)
2、皮の白い所を出来るだけ、包丁でこそげとる。
3、3~5ミリ幅に切り、2時間程水にさらす。
4、沸騰した湯で3分茹で、水にさらすを2回繰り返しざるにあげる。
5、ステンレスかホウロウの鍋に水とグラニュー糖を入れ、溶けたら皮を入れ煮る。
6、中火から弱火で、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
7、クッキングシートにくっつかないように並べ、半日乾かす。
8、グラニュー糖をまぶし、もう一度乾かす。
このまま、お茶うけに・・・
待ち時間はかかりますが、作り方は簡単。
失敗知らずです
柑橘の皮、何でも利用できるので是非お試しを
密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するとかなり保ちます
が、私は作りたい物があるんです
その為に、オレンジピールを作ったようなものですから・・・
では、次回
人気ブログランキングへ
ですが、風は冷たいです。
週末は、またお天気が崩れそうとか・・・
我が家は、友人や親戚から柑橘類を良く頂きます
以前は、みかん、伊予柑、はっさく位の種類だったので区別がつきましたが・・・
最近はいろんな種類があって、覚えきれません
先日食べた柑橘、たぶんポンカンだと思いますが・・・
剥いた時の皮の香りが
なんだか捨てるのが勿体ない気がして、オレンジピールを作る事に
友人が丹誠込めて作った柑橘ですから、皮まで頂きましょう。
皮も利用できるのは、国産ならではですから・・・
*材料
柑橘の皮 2個分(白い所をのけて100g)
グラニュー糖 100g
水 50cc
グラニュー糖 適量(まぶす分)
*作り方
1、皮をきれいに洗い、水に一晩つける。(水を2、3回かえる)
2、皮の白い所を出来るだけ、包丁でこそげとる。
3、3~5ミリ幅に切り、2時間程水にさらす。
4、沸騰した湯で3分茹で、水にさらすを2回繰り返しざるにあげる。
5、ステンレスかホウロウの鍋に水とグラニュー糖を入れ、溶けたら皮を入れ煮る。
6、中火から弱火で、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
7、クッキングシートにくっつかないように並べ、半日乾かす。
8、グラニュー糖をまぶし、もう一度乾かす。
このまま、お茶うけに・・・
待ち時間はかかりますが、作り方は簡単。
失敗知らずです
柑橘の皮、何でも利用できるので是非お試しを
密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存するとかなり保ちます
が、私は作りたい物があるんです
その為に、オレンジピールを作ったようなものですから・・・
では、次回
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ