ついに・・・というか、予想通り、本日梅雨入り
一日中、ほぼ雨のお天気でした。
九州熊本・老舗みそ醤油蔵のホシサンより、素敵な贈り物を・・・
あまざけ麹
厳選九州産米100%使用の米麹。
で、何を作る
ここ数年ブームになっている、「甘酒」です
甘酒には2種類あって、酒粕から作るものと米麹から作るものが
今回は、お子様やアルコールに弱い方でも飲める米麹の甘酒を作ります。
難しいんじゃないのって、思われますよね。
私もそう思ってましたが・・・
炊飯器で簡単に作れるんです。
*材料(出来上がり1000cc)
あまざけ麹 250g
ご飯 1合分(350g)
水 600cc
*作り方
1、炊飯器を保温状態にし、ご飯・水を入れ、水が白くなるまでよく混ぜる。
2、60度未満であることを確認して、あまざけ麹を入れ、再びよく混ぜる。
この後、55度まで上がり
50度から60度の間が、一番美味しくできるので
3、炊飯器の蓋を開けた状態で、濡らしたふきんをかぶせる。
4、保温機能で約8時間寝かせる
出来上がり
ちょっとお味見を・・・
えっ!!
お砂糖入れていないのに・・・こんなに甘いんだ
驚くほど、甘い
お好みで、水・牛乳・豆乳などで薄めて・・・
出来上がった甘酒は、密閉容器に入れて冷蔵庫で1週間はもちます
つぶつぶが気になる方は、ブレンダーなどで撹拌して・・・
お湯か冷水で割って、ホットでもアイスでも
甘酒は、飲む点滴とか言われてますけど・・・
元気も出るし、なんかお肌がスベスベに
お砂糖がわりに、お料理に使っても
で、もうひとつ以前から作って見たいものがありました
塩麹です。
こちらも、数年前に大ブームになりましたよね。
品薄になって、小さな瓶入りでも結構なお値段でした
これも、同じあまざけ麹で簡単にできるということで、早速
*材料(出来上がり600cc)
あまざけ麹 250g
塩 85g
水 350cc
*作り方
1、あまざけ麹と塩を蓋つきの清潔な保存容器に入れよく混ぜる。
2、水を入れて、もう一度よく混ぜる。
3、ゆるめに蓋をして、常温で寝かせる
1日1回上下ムラなくかき混ぜて・・・
夏場なら1週間、冬場で10日で出来上がり。
麹が柔らかくなってとろみが出てきてます
香りも
密閉して、冷蔵庫で保存しておくと好きな時に使えます
鶏ささみを塩麹に漬けて、チキンカツに
こちらも、むね肉を漬けて・・・グリル焼き
どちらも、パサつきがちなお肉がしっとり柔らかく
塩麹たっぷり600ccできたので、いろいろ使えますね。
ホシサンの「あまざけ麹」1袋500g入りですので、甘酒と塩麹両方楽しめました
どちらも、材料を入れて混ぜるだけ。
こんなに簡単にできるとは、思っていませんでした
一つの材料で、念願だった「甘酒」と「塩麹」を手作り出来て大満足
体に嬉しい発酵食品、嫌な梅雨時期を乗り切りましょう
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ