箱根駅伝を朝から見てました

青山学院大が2年ぶり7回目の総合優勝





大会新記録

明るいニュースで嬉しいです。
お正月3日間、平年より暖かく、過ごしやすかったです

元旦の夜に、我が家のおせちに欠かせない
鯛の昆布締め花びら巻きを作りました


*材料(作りやすい分量)
鯛お刺身背側 1冊
昆布 10×20 2枚
塩 適量
酒 大さじ1
花の蕾と葉 山茶花・椿など
*作り方
1、鯛に適量の塩を両面に振って、平ざるにのせ、10分置く。

2、昆布をキッチンペーパーに酒を含ませて拭き、鯛を昆布で挟み
ラップでぴったり包み、冷蔵庫で一晩置く。


3、昆布締めの鯛を斜め薄切りにする。


4、花の蕾の周りに、鯛を数枚巻きつけ花びら状にする。

塩少々を降って、昆布で締めているので、旨味が



お好みで、わさびをつけて頂きます





お刺身だと当日買わないとダメですけど、、、
最近は元旦から開けているスーパーもありますが。
昆布締めだと前日で

便利です


生物がちょっと苦手な方にも、魚の臭みが消えて

ちょっとしたお祝いの席にも、お勧めです

花びら巻き、キレイですね~✨
おせちも含めて全部キレイ👏
料亭のお料理を見てるようです。
鯛の花びら巻き、綺麗で美味しそうです
手間はかかりますが、昆布締め
美味しいですよね
今年のお節、本当に豪華です何度見ても
ウットリですね♪
鯛の花びら巻きも素敵ですね。
こんなにおいしいお節でしたら我が家の若夫婦も孫たちも感動して大喜びですね^^
来年は本気出しますか!^^
食卓のしつらえなども素晴らしいし、おもてなしされたーい^^と眺めています^^
今年も佳い一年でありますように。
美味しいレシピ楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
豪華なおせちですね。
鯛の昆布締め、おいしそう。
花びら巻き、お正月らしくていいですね。
今年もたくさんのレシピ楽しみにしてます。
青学がんばりましたね。
3日復路はリアルタイムで観戦できました。
箱根駅伝命のエバリンは1/2,3が終わると
一年が終わった気になるってまた
言ってました(笑)
鯛の花びら巻き綺麗ですね。
華やかでお正月にもお祝いの時にも
いいですね。とっても美味しそうです🩷
おせちも盛り付けも綺麗でうっとりです。
今年もwatakoさんのセンス抜群のブログ
お料理楽しみです😋
褒めていただいて、ありがとうございます
昆布締めにすると、身が締まって花びら状にしやすくなります
丸めるだけですから、、、
青山学院大、原監督の明るく、学生の自主性に任せている感じが好きです
鯛の昆布締め、10年以上前から作ってます。
お刺身が好きですけど、当日限りなので元旦には食べられない事が多かったので
今年は、来客?がなかったので、、、
大晦日の食事も簡単に済ませ、午後5時にはおせち完成しました
黒豆とお煮しめが一番時間がかかったかも
後は、結構簡単でした
作ったという自己満足と、3が日楽できるので
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
豪華ではないですけど、、、
一応、今年も3段重煮詰めると、なんとか形になりました
鯛の昆布締めは、我が家の人気メニューです
箱根駅伝、実家でも見てましたから
エバリンさんじゃないけど、これを見ないとお正月という感じがしません
お正月のテレビ、他にあまり見ないし、、、
おせちの盛り付け、私は苦手なんです。
次女がセンス良く、毎年盛りつけてくれてたんですけど
褒めて頂き、嬉しいです。
私も、褒めてもらって伸びるタイプなので