風呂は2階にあり、部屋からは遠かったが上下の移動がないのは嬉しい。
もっともエレベーター完備の宿だが。
源泉名でもある「はまなす温泉」と書かれた暖簾をくぐると・・・。
手前が女性用、奥に男性用の浴室があり、交代する事はない。
風呂はチェックイン後~24:00 朝は6:00~9:00 と、一晩中入れる訳ではない。
湯あがり処だが、冷水などは置かれていない。
ロビーにアイスキャンディが置かれ自由に食べられるが、それはこのフロアーに置いて欲しいなぁ。
階段室の下にマッサージコーナー。
脱衣カゴは鏡と直角に並び、嫌でも見たくない身体が写しだされる。
床を履くコロコロやモップが置いてある。
洗面台の前の床に散らばる髪が気になる事があるが、自分で掃除出来るので、これらが置かれているのは嬉しい。
アメニティは揃っている。
メイク落としがあればいいのに。
泡洗顔はメイク落とし?
シャンプー類は2種類。
洗顔石鹸も2種類置かれている。
タオル類は部屋から持って行かなければいけない。
タオル完備なら全くの手ぶらで風呂へ行けるのだが、そこまでは宿泊料金を考えれば無理でしょう。
入った途端、臭素臭か重曹によるものか?薬品臭を感じた。
しかし、2回目に入った時はもう感じなかった。
泉質のせいか床も滑りやすい。
カランが並ぶ奥に大きな湯船がある。
黒い!
黒いというよりは紅茶色。
源泉掛け流しという事で、湯船の左手からどんどこあふれ出る。
金沢周辺に多いモール泉。
優しいつるつる感、口に含むと苦味などはないはっきりした塩味。
露天風呂は、50センチの浅い所と80センチの深い湯船になっている。
色の薄い浅い所に座り半身浴も出来るのだろうが、今の季節、それはちょっと寒い。
湯口には白くて丸い析出物。
朝の露天風呂。
海からの強い風が椿を散らし、思いがけない椿風呂になっていた。
良い湯だった。
湯治に訪れる客もいるらしい、と、いうのもうなづける。
源泉掛け流しという事だが、源泉の使用方法を掲示したものはなく、露天風呂は今の季節加温されているかもしれない。
また、浴室の床が滑りやすかったが、浴槽の中もぬるぬるで、これは湯の成分によるものだと思うが、換水の頻度はどの程度か気になる。
源泉名:はまなす温泉 温度:46.6度 湧出量:220L/M PH=7.2 成分総計:7116mg/Kg Na-Cl・HCO3泉
Na=2090 K=163.8 Cl=2547 Br=14.6 HCO3=1853