 
私は一度始めたことはなるべく続けたい性分です。
そのかわり、あきらめもいい方です。
今まで私があきらめて捨てられた「趣味」も数知れず。
わかり易く言えば「熱しやすく、冷めやすい」
ブログ、始めて5ヶ月、何とか続いています。
毎日続けるのに「ネタ」は欠かせません。
いつも、これでネタ切れ、まずい、
何か「定期巡回者」の気を引けるネタはないかな。
一種の強迫観念に悩まされます。
いくらネタ不足でも話題にしたくないの
人の悪口、職場の話題、この2つには手を出したくありません。
そんなネタ切れの心配をしていた昼休み、
妻から職場に電話がありました。
携帯電話が普及した今日、妻が職場に電話することは普通はありません。
私の携帯に電話をします。
ところが私の携帯電話は知る人は知っている「不(通)携帯電話」、
勤務時間帯はあまり携帯に出ることはありません。
着信履歴に知っている人の名前があってもたいがいは無視です。
妻もそのことはもちろん知っています。
だから妻は不通携帯電話にかけた後に、
普通の電話で職場にかけました。
くどくど書きました、ここから急ぎます。
「緊急事態」です。
私にとっては義父(妻の父)が総合病院に
緊急入院したという連絡です。
職場と総合病院はすぐ近く、
私は上司に緊急事態を告げ、病院に直行。
かれこれ1時間後、緊急処置を終えた
父親がベッドに乗せられ病室に戻ってきました。
詳しい病状はあえて伏せますが、とりあえずの危機は去りました。
2週間ほど入院、安静の後、その後の措置を決めるという
主治医のお話。
消灯まで病院に残る妻をあとに先ほど帰宅。
つくづく思います、平凡にこしたことはない。
ブログネタがつきるくらいでけっこう。
皆さん、無理は禁物、体に不調を感じてる人
がんばってはダメ、すぐに病院に行きましょう!
今日の義父(ちち)から学んだ緊急アピールです。
こんな日は穏やかな伊豆の庭の写真を見て和んでください。
| Trackback ( 0 )
|
|
|