![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/6d6dc1552ec0c5b75528621fb75fdcc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
空には星と月と雲が出ています。
今日は天気が持ちそうです。
Mayは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/43d77e0917b6e08c6296732ca9520f35.jpg)
こんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/16e528bbe2d127298cd5b5141c0c0677.jpg)
ここ2~3日は少し甘えん坊です。
さて、一昨日木曜は定例、包丁研ぎの日です。
もちろん今週も研ぎました。
研ぎ方が上達したのか、「長切れ」(切れ味が持続すること)するようになり
ただし、この1本の牛刀だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/7ce0fe10550c908e1c5abd2937b245df.jpg)
仕上げは、ネルにクレンザーをつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/2d485eaca9a41c2893e5c7f1cd1ae0c5.jpg)
磨きます。
8本の手持ちの包丁の中でよく使うのは牛刀と菜切り包丁。
牛刀は2本、菜切り包丁は3本ありますが、
こちらがレギュラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/41fdeb69bcd38eb2cf7dbc4006a26ee0.jpg)
そして、こちらが控え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/0b8e4925b9f33eecf6b00153868c8da5.jpg)
その差は使い勝手です。
主な理由は切れ味と言うより重さですね。
レギュラー、201g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/d10145a3fa92a5b8802b7ce3a3635c6b.jpg)
控え、237g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/7aed1ab8e9c5a57f0057ce70dc900382.jpg)
レギュラー、139g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/d1c2e60006f973a39ed35a4e3a801491.jpg)
控え、249g。その差110g。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/2a6b3b6613522c572246c59e4c86bd2f.jpg)
切れ味に遜色なければ、軽い方を使いたくなるのが人情。
しかし、それでは控えがかわいそうと、10月からは意識して
控え組みの菜切り包丁と牛刀を使っています。
どの包丁も私が自分の意思で買ったものです。
選んだ以上、使ってやる責任があります。
まだ、軽くなければ疲れて料理ができないと言う歳でもありません。
何でもそうですが、使わないものは育たない。
使って育てる、大事なことだと思います。
それでは今週もこの包丁セット8本をバッグに入れて
Mayと伊豆に向かいます。
皆さまも良い週末をお過ごし下さい。