![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/983f0b7e5ceff21a077ee908442f4631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
おはようございます。
秋空を雲が覆っていますが、気候はさわやかです。
4日ぶりのロングコースはやっぱり47分台。
このへんが落としどころでしょうか?
Mayは小さき秋探しというと情緒がありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/03d646ca1b1261448ae85a160b616927.jpg)
バッタを捕獲して食べてます。
妻が植えたパンジーにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/eac135b1d56822556bb69b33b6e0b4af.jpg)
食指を動かしています。
さて、伊豆の畑には秋なすがたくさんなっています。
ここはやっぱり、麻婆茄子でしょう。
挽肉をたっぷりのサラダオイルで強火で炒め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/5246af360497cb9ad830fbc795e34aae.jpg)
水気が飛んだら、紹興酒を加え、弱火にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/158dd93d22eec27f07a391e14237b0e3.jpg)
甜麺醤(てんめんじゃん)を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/fbbca99cac9194fe74e660f464603db1.jpg)
からませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/70005f191865be933a815282079649ab.jpg)
ざるにあげ、脂を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/0bc11d66b8113ed489bca5eb7919fc6a.jpg)
この脂は冷蔵庫で冷やし固めて捨てます。
ここまでは前日の作業。
茄子を鹿の子に皮をむき、大きめの乱切りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/e9702da311bb033e93d4a379db576626.jpg)
使う材料は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/278b2099db35c3397bceb37b5a3045ca.jpg)
炒めた挽肉、中華スープの素、豆板醤、甜麺醤、
ニンニクと生姜のみじん切りとカタクリ粉です。
フライパンに油を敷いて、ニンニク、生姜、豆板醤を炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/a338853acce872a0c1e4aa8dc6df7ae5.jpg)
別の鍋で茄子を素揚げにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/8cc1fccb4eeee6bf4c97ccc591288a81.jpg)
唯一のポイントは茄子の揚げ具合。
強火でこのように鮮やかな翡翠色、種が薄ら色づくくらいにします。
火を通しすぎるとくたくたになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/9f6bdfa4fbca8d23b14cececcdcd0695.jpg)
水、中華スープの素、甜麺醤を加え、味を見ます。
そこに茄子を加え、さっと絡めます。
好みですが、私は煮込まず、あえるくらいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/b0e292cad62ab31561352bc52b13af3c.jpg)
カタクリ粉でとろみを付けたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/d1295bc3c770e8f9677e3171c7763b85.jpg)
できあがり。
このさわやかな青さと茄子のうまみ、辛みの効いたソース。
挽肉さえ炒めてストックしておけば10分でできます。
お試し下さい。